• ベストアンサー

車検認定を取っていないセミバケットシート

mat-taka777の回答

回答No.2

こんにちは。 車検を通すことだけを考えるなら、 車検時に純正のシートに戻せば大丈夫です。 僕もそれで何回か車検を通しました。 シート交換は簡単なので、30分くらいあればできますよ。 ちなみに180SXです。

NDR114
質問者

お礼

純正のシートを保管する場所がないので、シートを交換して運転姿勢や乗り心地に問題なければ、純正を処分したいと思っています。 これには車検の問題も含まれますので、質問させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車検対応セミバケットシート

    セミバケットシートについて、 よくネット検索してみると、車検に対応しているだとか、していないだとか、曖昧なことが書かれているのですが、セミバケットシートが本当に車検に通らないのなら、その理由と、 車検に対応しているセミバケットシートの製品を教えてもらいたいのですが。(できるだけ安く、そこそこ使えるもの) 回答よろしくお願いします。

  • BMW認定中古車と車検費用(+_+)

    友人(ベンツ派)から聞いた話です。BMWで認定中古車を購入しても、(車検までに故障しても)車検までは、その場しのぎの対応(修理)でごまかし、車検時に顧客負担で対象部品を交換し、費用を請求すると聞きました。実際、車検時には交換する部品のリストはもらえるはずなので、少し知識があれば、そのようなことは見破れると思うのですが・・・。どなたか経験者はおられませんか?また、認定中古車は必ずディーラーで車検を受けなければならないのでしょうか?アドバイスお願いします。(BMWディーラーの方が見ていたら、ごめんなさい。私はBMW派です。)

  • スパルコシートでの車検。

    スパルコのR100ってゆう、リクライニングするセミバケットシート付けて、車検通りますか?。・・・レカロシート&レカロシートレールだと、大丈夫みたいですが?。

  • セミバケットシート(中古)の購入について

    現在セミバケットシートの購入を検討しています。 クルマはAE101レビンです。 シートのメーカーや、予算等は特に決めていませんが、レカロで25000~30000くらいで探そうと思っています。(1脚だけ買うつもりです。) カタチはアコード/トルネオのユーロRにのっているようなやつで、黒がいいですね。 初心者なもので、中古のシートを買うときのアドバイスなどいただければうれしいです。何円以下くらいのものは手を出さないほうがいい・・・など。 ヤフオクでの購入も検討していますので、経験者の方は、そのとき送料でいくらかかったのでしょうか? それと、セミバケであれば、車検は問題なく通るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検について教えてください!

    今まで車検を経験したことがないのですが、今度初めて車検を受けなければなりません。車は中古で購入したミニクーパーです。(国内某メーカーのディーラーで購入しました。)車検についての知識が全くないので、次の(1)、(2)について教えていただけると助かります。 (1)車検を受ける場所について  1 MINIの正規ディーラー  2 車を購入した国内某メーカーのディーラー  3 親しい知人が経営している自動車整備会社(○○モータースといった感じの)  1~3のうち、どこに依頼するのがいいのかわかりません。それぞれ何か違いがあるのでしょうか?(サービスや価格など)おすすめなどありますか? (2)塗装や修理など  そもそも車検では、塗装のはげている部分を塗り直したり、キズなど修理することまでしてもらえるのでしょうか?その際、やはりMINIの正規ディーラーに依頼するがいいのでしょうか?他の場所で修理してもらうと、部品や塗装の色が違うなど細かい部分で正規のものと違いが出てきてしまうものですか? アドバイスをいただける方、教えてください!よろしくお願いいたします!!  

  • 初めての車検で、ユーザー車検

    初めての車検でユーザー車検を受けようと思っています。 わたしはフォルクスワーゲン(ルポ)ユーザーです。 それで今、あちこちのサイトでユーザー車検ガイドを漁っているのですが 「事前に整備点検が必要」 というアドバイスがありました。 それで質問なのですが、正規ディーラーなどに「ユーザー車検を受けるから 整備点検だけお願いしたい」という旨のお願いは可能なのか、知りたいのです。 一般的に、ユーザー車検ってディーラーなどからみてどうなのでしょうか? 質問内容が曖昧かもしれませんが、 どなたかご経験者の方、もしくは専門知識をお持ちの方のアドバイスを お願いします。 ちなみに、車検切れは今月末です。。。(汗)

  • 新車へのバケットシート取り付けの保安基準

    はじめまして。 新車を近日中に登録予定です。 このクルマはTRDヴァージョンになっているため、陸自へ持込登録(改造登録)をする予定なのですが、その際に同時に運転席をセミバケットシートに交換して登録するには何か必要になるのでしょうか? そもそも、ディーラーから最近の新車は登録後に純正シートを交換できなくなったと聞いたのですが、これは何が根拠になっているのでしょうか? (調べてみましたが、詳しい内容は出てきませんでした) そのため新車の持込登録時にバケットシートを交換しておくことを検討中です。 またセミバケットシートに関してですが、BRIDE製の車検対応モデルを装着する予定です。しっかり車検を通すためBRIDEに製品の仕様書や強度計算書をもらおうとしましたが、BRIDE側からの回答は「当社の製品は陸運局に届け出ているため書類は必要ないし、改造登録なども必要ない」との答えしかいただけませんでした。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 車検に出すのはどこがいいでしょうか?

    自家用車を運転していますが、車に関して全く無知女性です。今度車検なのですが、車検に出すのは、  車を買ったディーラー  メーカー  イエローハットのようなところ  ガソリンスタンド のどこがいいのでしょうか? たまにガソリンスタンドやディーラーに点検などしてもらうと、まだ交換する必要のないものまで交換を勧められたり、部品の値段をボラれてたりしていたので、どうかなという思いもあるのですが、なんせ知識がないものですから・・ よろしくお願いします。 台車は借りれた方がいいですが、最悪、なくてもかまいません。

  • 車検のお知らせ。

    各車メーカーでは 自社で購入された方へ 車検のお知らせなるものを 期日が近づいた時 はがきや電話で案内をされると思うのですが、これってなかってもおかしくはないのでしょうか? 今月 購入後3回目の車検で、9月とは分かっていたのですが 初回、2回目もディーラーで車検をお願いし、事前にはがきや電話があったので 今回もそのうち来るだろうと のんびりしていました。 昨日 車検証をみると 有効期間の満了する日が 9月5日になっていました。 のんびりしていたこちらも悪いのですが 購入時から担当者が変わってから 対応が悪く 年末にカレンダーさえもらえないです。 メーカーに文句を言いたいのですが おかしいですか? メーカーとしては 逆にこちらから車検のお願いをすべき!という事で こちらから連絡が入らない限り 他社で車検を頼んだ、と理解し 何も連絡はしないものなのでしょうか? どうも メーカーの「うえ」から的な態度に腹がたちます。 文句を言う こちらが間違いですか?

  • 認定書がないと車検不可

    新車で買った車の車検が近くなりディーラーにて金額を確かめに 行ったのですがそこで指摘を受けました。 マフラーの規制がまた厳しくなったりもあるのか 車のマフラーを変えられてますよね?と言われ 車検時にはJASMA認定書をお持ち頂けないと車検はお受けできません。 なんて言われ・・・ 自分はワンオフで作ってもらったので認定証はない でもJASMA認定書ありのマフラーよりは静かですし 音自体も全然大きくありません。 量販店でも扱っているマフラーメーカーで作りました。 これまでオイル交換や1年点検とずいぶんDを利用していたので 違法改造で断られた事もありません。 こんな厳しくなったの? ちなみのオートバックスって車検受けれますか??