• ベストアンサー

仲介手数料について・・・

cyococo222の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。不動産会社に勤めています。 Bが売主なら、仲介手数料は一切かかりません。 Aに見学の予約を入れたとの事ですが、質問者様の事がAに知られるかはAがBにどこまで話をしているかによると思います。 見学するのは土地ですから、普通ならAからBへの連絡としては「見学希望のお客様がいらっしゃいますので、○日に案内させていただきます」程度ですが、建物だと内部も見るでしょうからもう少し話が詳しくなり質問者様の名前が話しの中にでてくる場合もあります。その場合、BとAの間で話がややこしくなったりもします。 今回は土地ですから、名前がでるかはわかりませんが、売主のBとしてはもし質問者様がAを通して購入されれば、自分達(B)もAに仲介料を支払わなければなりませんから、直接Bに来てほしいと思うはずです。

関連するQ&A

  • 不動産売買、仲介手数料のしくみ

    専属専任媒介契約で、1つの不動産屋さんにマンション売却を依頼中です。 「専属のほうが頑張る」「広告にお金をかけられる」などがあり、 一般だと「3社くらいを競争させ、頑張らせる」というアドバイスを読みました。 ふと疑問に思ったのですが、一般の人も見ることができるインターネットサイトに 物件情報が掲載されているのですが、これを見た購入希望者は、直接 その不動産屋に連絡をしますよね? その場合は、売主、買主両方から仲介手数料がとれると思いますが、 もし、購入希望者がごひいきの不動産屋があって「この物件を見たい」 と言った場合、私のほうの不動産屋に連絡をとって内覧となると思いますが、 その場合は売主は専属の不動産屋に、買主はごひいきの不動産屋に 仲介手数料を払うのでしょうか。 一般にした場合、売主、買主双方から仲介手数料をいただける可能性が あるため、競争して頑張るのでしょうか。 また、一般でも、売主と媒介契約していない不動産屋が買主を見つけた場合、 買主分の手数料はいただけるのですよね? 上記の解釈で合っていれば、専属にする不動産屋のメリットは何でしょうか? それとも専属にすると、他の不動産屋に「この物件がほしい」という人が来ても、 「○○不動産を紹介します」となって一切手数料が入らないのでしょうか。 だとすれば、レインズという不動産業者が見るというデータに載せていただいても、 意味がないのかな、と思います。 いろいろ調べてもわからなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 専属専任と専任仲介の表示、他

    お尋ねしたい事が2つあります。 1.不動産のチラシを見ていると「媒介」「専任」の表示はみますが  「専属専任」を見た事がありません。  これは単に私が見ないだけの事でしょうか。  あるいは「専属」の表示義務がないから専属専任の場合  でも「専任」しか表示していないからですか 2.近くに土地の分譲をしており、売主による「販売中」の看板が出ています。  一方で仲介販売もしているようで、地元大手不動産のチラシにも載ってきます。  この物件は「媒介」のようですが、「専属専任」以外の場合、  実際に購入するなら売主から買った方が手数料分が得なのは明確です。  物件を知ったきっかけが大手不動産屋の広告の場合でも、その不動産屋と  話をしていなければ売主と交渉して売ってもらえるものでしょうか。 このような例の場合、結果的に大手不動産屋は単に「認知促進」を ボランティアで行なっただけで終わってしまうようですが・・・  不動産屋業界で何か協定でもあるのでしょうか

  • 中古戸建ての仲介手数料について

    中古戸建ての購入を考えております。 仲介手数料について教えて下さい。 中古戸建てを探しており、気に行った物件がありました。(価格はおよそ3000万) その時は仲介業者を通して(不動産屋Aとします)1度見に行きました。3カ月前の事です。 色々あって1度は諦めたのですが、最近になってまた気になり出してしまって 購入したいと考えています。 その物件はなかなか売れなかったようで 直接管理しているであろう不動産屋(不動産屋Bとします)が有名不動産サイトに大々的に広告を出しています。 大々的にネットで広告を出しているので、その物件を直接管理している地元の不動産屋を知ってしまいました…。 この場合、物件を直接管理している不動産屋Bに連絡した方がいいでしょうか? 不動産屋Aとは既にあまり連絡を取っていません。 仲介手数料も高いですしバカにならない金額です。 この場合仲介手数料はどうなるか教えて下さい。やはりルール違反なんでしょうか?? それ以前にも何度か物件の見学をお願いした事のある仲介手数料無料(もしくは50%)の不動産屋(不動産屋Cとします)があります。 その不動産屋Cに「この物件の仲介はできますか?」と聞いたら「できます。間に1社入っているので手数料は50%です」と言われました。 不動産屋Aは手数料100%です。 一体どこの不動産屋を利用したら良いでしょうか?? 売主と直接交渉をいう事を除いて、一番安く済む方法をご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介手数料無料サービスについて

    不動産業に精通している方教えてください。 最近、よくネットで見かけるのですが、不動産を購入する際に仲介手数料を無料or半額にする旨のビジネスが増えているようです。 アットホームや他社のHPから物件情報を添付して見積りを取るようですが、売主から手数料が出る物件については買主は仲介手数料無料との事です。 この流れでいけば、中古物件で所有者が個人の場合には売主から直接一般媒介の依頼を受けているか、自社で専任媒介を受けていない限り仲介手数料無料は無理なのではないでしょうか? 例えば、他社さんが広告で載せている物件(仲介手数料無料会社は売主から一般媒介などの依頼を受けていないことを前提)に問合わせして、仲介手数料が無料という事であれば、その仲介手数料無料業者は業界でいう抜き行為をしているのでしょうか? ほとんどHPで市場に出ている物件の90%は無料の対象と謳っているのですが、私が思うにどう考えても、売主から直で一般媒介・専任媒介を受けていない物件(他社から広告許可を得た物件)の方が多いと思うのですが、どうなんでしょう? 問合わせを受けて、一般媒介であれば、広告許可を得た業者を出し抜いて、自分の所で売主に接触しているのでしょうか? 長文で誠にすいませんが、詳しい方、ご教授願います。

  • 仲介手数料について

     今回気に入った土地が見つかったため、そこを管理しているA不動産屋に直接連絡をいれようと思います。そこで、もし契約が成立したら、買主である私も仲介手数料を払うことになるんでしょうか?売主が払う仲介手数料を1としたら、私も1支払わなければならないのでしょうか?  また、私が間に別のB不動産屋を立てた場合は、私はB不動産屋に1を支払うということで良いのでしょうか?結局、どういうやり方にしても私は1支払わなくちゃならないということなんでしょうか?  調べても分からなかったので、詳しい方教えてください。

  • 仲介手数料について

    先日、A不動産会社と中古物件の売買契約を交わしました。 その諸費用の中で、仲介手数料(今回の場合約80万)が発生しております。 この中古物件は、A不動産会社の関連会社であるB都市開発(株)が、個人の人から“買い上げたもの”とのことでした。 調べたところ、A社とB社は社長が同一人物である為、一つのグループ会社に思います。 このような物件を個人である私がA不動産会社から購入する場合、仲介手数料は要るのでしょうか? 法的に仲介手数料が不必要なのであれば取り返したく、その方法をご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 手数料について教えてください

    中古マンションの広告で、                    同じ物件でも不動産屋によって取引態様が専属専任媒介と媒介に分かれるのですが、専属専任媒介の不動産屋で買ったほうが手数料などの面でお得でしょうか?                         あと、どうすればその専属専任媒介の不動産屋を見つけることができますか?(賃貸マンションで言う管理会社)

  • 仲介手数料について

    こんにちは。 仲介手数料について教えてください。 売主から直接購入すれば、仲介手数料は不要ですよね。 でも実際には売主自らが販売していることは少なく、 不動産屋さんを仲介して購入することが多いと聞きました。 物件概要で、 売主:野村不動産、エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 施行:西武建設株式会社、大阪ガス住宅設備株式会社 となっているものは、仲介手数料なしで、野村不動産、 NTT都市開発のどちらからも購入可能ということでしょうか? (物件URL) http://www.t-pj124.com/ よろしくお願いします。

  • 仲介手数料

    間もなく、不動産屋から土地を買う契約をします。 仲介で別の不動産屋が入っているので仲介手数料を支払うのですが、この手数料はいつ支払うのでしょうか? 土地代については手付金を払い、残金は1ヶ月後に払う予定です。 残金の支払いも全て済んでからの方が仲介手数料を安心して支払える気がするのですが・・。 又、売主である不動産屋も仲介の不動産屋に手数料を支払うようですが、この場合はいつ払うのでしょうか? 私もそれと同時に支払うべきなのでしょうか?

  • 仲介手数料が無料とは?

    不動産売買の際に生じる仲介手数料についてお教え下さい。 たとえばある不動産業者(個人ではない)が2000万の中古物件を売りに出していて、仲介業者Aが買主を連れてきて満額で商談がまとまった場合、通常は買主は物件価格の3%+6万円の手数料を上限として、仲介業者Aに支払うことになると思うのですが、仲介業者Aは売主からも仲介手数料をもらえるのでしょうか? というのも買主が支払う仲介手数料が、半額や無料といった不動産販売のサイトをみかけたからです。 買主から仲介手数料をもらえなければ、仲介業者はどこから手数料を取るのか?売主から取るのでしょうか? どうぞお教え下さい。