• ベストアンサー

CPUについて

kaerumanの回答

  • kaeruman
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.5

中古でPen3やCelといってもクロックが1GB程度のノートはまだまだ値が張るようですね。 とにかく安く抑えたいということで、性能はそこそこでよければ、直販メーカーのアウトレット品を購入してはいかがでしょう。ちゃんと保障もついてくるし。 エプソンダイレクトとかドスパラとか・・・。デルはちょっと高めですけど。

関連するQ&A

  • CPUのランクや性能について

    最近、パソコン(デスクかノートか中古で検討)を追加で買いたいと思うのですが、CPUの性能についてこのサイト(​http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html​)を拝見しましたが、シングルコアとデユアルコアが分かれているため、私のような知識不足には解りません。 以前は、デスクトップはPen4、ノートはPenMが良いという事は解ったのですが、今は、IntelやAMDでエクストリーム等あり検索や本で調べても知識不足な事もあり結局よくわかりません。店頭で比べると余計に解らなくなりました・・・。 それで詳しい方に意見をお聞きしたいのですが、 ●簡単なIntelやAMDの性能の良い順番さえ解れば、PC購入時に比較しやすいため、アドバイス頂ければと思います。 実際は、周波数等で変わってくると思いますが、IntelとAMD両方含む(高:Athlon64>pen4>celronとSempron>Athlonの様に)と有難いです。 ノートや中古も購入対象のため以前のCPU(pen4やCeleronやPenM時代まで)でお願いします。 ●尚、pen4よりCeleronの方が性能は低いと思うのですが、Celの方が周波数が高い場合はどうなるのでしょうか? ●PEN4は発熱量が高いとかありますが、他もあれば宜しくお願いします。 わがまま言って申し訳ございませんが、一発でわかる順番!みたいなご回答頂ければありがたいです!!本当に無知ですみません。 もし、他に初心者でもわかる良いサイト等御座いましたら、宜しくお願いします。

  • モバイルノート CPUの質問 - 追加質問

    締め切ってしまったのですが、ごめんなさい、追加質問です。EpsonのNT331で: 1、CPU:Cel-1.4とPenM-1.6では違いがありますでしょうか? 2、メモリの増設は簡単でしょうか?小生、ミニタワーのメモリー、HDD,キャプチャー等は、自分で増設しているのですが、ノートの経験なしです。

  • ノートPCを買うにあたって質問です

    今までデスクPCを使っておりまして、 ノートに買い換えるつもりなのですが、 PenM、Pen4、Pen3... といろいろありますが、普通にインターネットをするだけでは、 あまり早さは変わらないものでしょうか? 例えば、PenMの1.6GHzとPen3の1.6GHzでは、 かなり早さの違いがあるものでしょうか? 普段インターネットでしか使用してないので、 買い換えるにあたってあまり予算もないもので、 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • メーカー製PCのCPU換装

    先日オークションで中古のデスクトップPCを購入しました。(まだ手元に届いていないのですが) 型番はNEC PC-VL7006D です。CPUがCel 2.0 なんですがPen4 2.6~2.8辺りに換装したいと考えています。 このモデルの1つ後のモデルPC-VL7007D はPen4 2.66を積んでいるんですが換装は可能でしょうか?

  • CPUを交換しましたが・・・。

    東芝TX430DSのCPUをCelM350からPenM725に換えてみましたが、598.5MHzで思うようにスピードが出ません。 OSの立ち上がりから全ての動作が遅くなってしまいました。 BIOS(Ver1.40)を少し見てみましたが、どうして良いやらわからず、あきらめてしました。 今までに質問された物から見ると、この場合もどうにも出来なさそうですが、何かPenM725本来のパフォーマンスを出せるような手立てがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノート、デスクトップ用CPUの違い

    1.ノート用、デスクトップ用のCPUは今でこそ、 pen4、penMと大きく別れていますが、 penMが登場する前はどのようなものが 使われていたのですか? 世代を並べると、 A.インテル モバイルpenIII→penIII-M(tualatin L2 512KB)→pen4-M→penM(banias→dothan→yonah→merom) B.AMD Athlon4→AthlonXP-M→モバイルAthlonXP→モバイルAthlon64→turion64 といった感じでしょうか? pen3、athlon4以前がよく分からないので 教えていただけないでしょうか? 確か日経PCにデスクトップのコアを 低電力で済むようにカスタマイズして いると書いてあったような気がします。 2.今使っているノートPC(sharp製PC-MJ700R) はCeleron633Mhzですが、これはデスクトップ用のもの なのでしょうか? ノート版はFSB100らしいです。 使っていてファンが煩いような気がします。 この頃は今と比べると低発熱だったので、 デスクの物を使ってもあまり問題なかったのでしょうか? 3.AMDはAthlonXP以降(palomino)はモバイル用に開発した CPUをデスクトップ用使っていると考えてもよろしいのですか? 暇な時で結構ですので、 CPUにお詳しい方のレスをお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • CPU交換

    先日hpのpavilion2000をタダもらって改造を考えています。 Pav2000なんて改造するなら自作た方がよいとの意見もあるかと思いますが、自信とお金がないのでできません…。 また、友人からXPのOEM版と適合するメモリとHDDを中古品ではありますがセットでもらったので使ってみようと思っています。 現状で、WinME CEL600Mhz メモリ64M HDD14GBを、 改造後は、WinXP CEL1.1Ghz(orPen3 850) メモリ512GB HDD40GBにする予定です。 自分で用意するのはCPU・ファンだけで済むのですが、交換にあたり、このPCのCPUのソケットが何か知りたいのですが「アクセサリ→システムツール→システム情報」では見ることができません。ヘルプとサポートが出て来てしまいます。 どこで確認することができますでしょうか? また、CPUはCEL1.1GhzかPen3 850Mhzで迷っています。ご意見やアドバイスございましたら宜しくお願いします。

  • CPUが動きません

    M/BはAopenのAX4BPro-533。cel1.7からpen4 2.66に換装したら動きません。ファンは回りますがそれっきりです。電源は400w、メモリはPC2100 256MとPC2700 256Mの混在です。CMOSクリア、メモリ1枚差し、PCIカード全外しやりましたが、全く駄目です。CPUは生きていますし、BIOSも一番新しい物です。ご教授お願いいたします。

  • IntelとAMDのcpuキャシュの差は気にすべき?

     3~4年くらい前にIntelのPenMが登場し、それまで使っていたPen4のパソコンより遙かにキビキビと小回りよく迅速に動くのに驚きました。  PenMは、Pen3の良いところを引き継いだ上、モバイル用に「キャシュを多く積んだからだ」と聞きました。  ところでAMDの、AthronX2やTurionX2などのcpuキャシュは256k×2~1M×2ぐらいで、IntelのCore2duoに比べて少なめです。  質問は「AMDはなぜキャシュをたくさん載せようとしないのか」ということです。私のような素人は、キャシュの量を見て「AMDのcpuの働きは、大丈夫だろうか」と心配してしまいます。  内部処理方法その他で、AMDのcpuはキャシュを多く必要としない構造になっているのでしょうか。あるいは、単にコストを抑えるために、性能を犠牲にしてキャシュを減らしているのでしょうか。  新しいパソコンを買うのですが、最適と思える予算と他のスペックの物のcpuがTurion64X2 TL-52のため、気になって迷っています。  なお、パソコンの使用目的は、仕事上、ネットでjava appletをダウンロードして作動させることが多く、その時はファンの回転が大きくなり、cpu使用率もおおむね上がります。パワーのあるcpuとないcpuでは、結構、時間も差が出ます。

  • ペン4とペンM(1.5G、900)どちらがいいのか?

    よく似た質問もあるのですがどんぴしゃ!と言うのがないので新規に質問を・・・ 現在 VAIOのノートPCを買おうとしています 候補は505S/PB Pen4m 2.2G(メモリ512)     TR    PenM 900M(メモリ256)     Z    PenM 1.5G(メモリ512) ですが 知りたいのは Pen4 と PenM ではどちらが速いのか? PenM 900と1.5Gではもちろん1.5Gのほうがいいとおもいますが上記の2種PenM900MとPen42.2Gではやはり速さに差がでてくるものか? PenMは4と違って2次キャッシュが大きいからいい等の話は聞くのですが 実際体感的にどれくらい違うのかががよくわからないので教えてください。 ノートPCの用途は主にソニックステージをつかっての音楽の転送やパワーポイントを使っての資料作成です 動画とかの編集はほとんどしないです 今使ってるノートSR(せれろん800?)では両方開くともうとろいです・・ 予算的にはTRと505で迷っています(Zはオフィスが入っていないので・・) どなたか上記3機種のどれかをお使いのかたがいましたら使った感じの速さ等お聞かせくだされば幸いです。