• ベストアンサー

テレビ局への入社

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.7

#3です。またまた登場しました。 >具体的にどういうことでしょうか?海外留学の経験があるなどでしょうか? 留学経験は問いません。留学して無名の大学を出るよりも日本で有名な学校を卒業しておきましょう。日本では外国の大学卒は有効ではありません。もちろんハーバードやスタンフォードなどは別ですが・・・。 就職活動において、留学しなくても英語が英検準1級、もしくはTOEIC730以上あれば一応評価されます。どの学部に入っても受験英語でない英語を必ず勉強しましょう。 次にアルバイトでコネづくりはなかなか有効です。有名大+TOEIC800+業界にコネあり+人間性OK+スポーツできる、くらい条件を満たせば、かなり局の就職が見えてきます。 あとは大学3年くらいから、マスコミ関係のダブルスクールも有効です。ここでなにを学ぶかが重要なのではなく、このスクールの先生が業界関係者の可能性ありで、その先生とコネクションをもつことが大切です。先生に気に入れられてスカウトされた友人(M大学院中退)もおります。ス〇ニチですが・・・。 ちなみにダブルスクール先ですが、以前は法政大学のマスコミ講座が有名でした。他大学参加OKですが、面接があり面接の倍率は相当高かったです。安くて、マスコミ輩出率が高いと噂でした。 フジテレビやNTVなどでも同様のマスコミ講座を開いていますから、お金に余裕があれば参加してみてください。こちらは商売ですから、面接はなし、お金は高いです。 制作会社への就職ですが、労基法完全無視の世界です。TV関係の仕事では、やはり得するのは局のみです。もちろん制作会社ももうかるには多少もうかるのですが、仕事はきついです。 局の仕事に制作はほとんどなくなっています。局の社員は、制作会社に発注したり、案を出したりすることです。案を出しておいて作ってもらうのは制作会社ということになります。さらにそこの制作会社が小さい制作会社に外注して楽してお金をかすめるわけです。また、さらにその小さい制作会社がもっと小さい制作会社に外注して楽してお金をかすめとります。そんな世界なわけなのです。 制作会社といっても、準大手から個人でやってるような制作会社までピンきりです。準大手の制作会社なら割と好待遇で制作に関わることができます。 また、スポーツに関わる仕事は局や制作会社だけではありません。電通や博報堂といった広告会社から、NumberやSoccerDigestのような雑誌関係もテレビと連動し、スポーツに関われる仕事なのです。また、ミズノ、アシックス、ナイキなどといった社員になりたい人もかなり多く、どれを取っても就職するのはすんごく難しいです。 上記の仕事も当然ながら元スポーツ選手が採用される傾向にあります。 ちなみに雑誌関係者やミズノの社員などは担当選手のマネージャのような役割を果たし、スポーツのことだけでなく、プライベートでも相談に乗ったり、お酒を一緒に飲んだりします。オリンピック選手の裏方にはこういった業界関係者がたくさんうごめいているのです。 K大の理工学部ですか。夢は着実に近づいています。せっかく決まったんですから転部は必要ないかと・・・。ただ、理工学部となると学部卒で局就職を目指すか、局就職を半ばあきらめて院に入るか・・・。理系院卒なのに局で制作に関われる仕事に就けるかが私には疑問。理工学部出て院に入らないのももったいないですし・・・。悩むところです。 とりあえず今は学校の勉強と英語の勉強をがんばってみることです。あまり先を考え過ぎても疲れますから・・・。

watersky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的にやったら良い事が分かりました。 またスポーツに関われる仕事が、広告会社にもあると知れてよかったです。 学校の勉強とTOEICの勉強頑張ろうと思います! 本当にありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • テレビ局就職にあたっての大学進路

    大学進路についてです。 僕は現在高校2年生で、そろそろ第一希望の進路を提出しなければなりません。 しかし僕は今とても迷っています... 僕の夢はテレビ局で働くことなので、 メディア系の学部かと思っています。 そこで、いくつかの大学を探してみました ・同志社大学/社会学部/メディア学科 ・関西学院大学/総合政策学部/メディア情報学科 です。 ここで質問なんですが、 この上の2つの大学のどちらかに行ったとしても、テレビ局に就職することはできますか?? 本当に困っています。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビ局の仕事について

    こんにちは。 高2のflankです。 この間、初めて本格的な進路指導があり、 将来の就職についていろいろと考えてみました。 そうすると、まだ漠然となんですが、テレビ局なんかいいかなぁと 思っています。 このページの過去の質問も色々と読ませてもらい、 テレビ局の仕事が大変なこともわかりました。 そこでなんですが、 具体的にテレビ局ではどんな仕事をするのでしょうか?? テレビ局のなかでもいろんな種類の仕事があると思うのですが・・・。 また、早稲田大学あたりが、テレビ局就職には強いと 聞いたことがあります。 実はこのまま行けば早稲田、慶應あたりの推薦が もらえそうなのですが、どの学部がいいとかあるのでしょうか。 それとも、推薦はもらわないほうがいいとかもあるのでしょうか。 まだうちの学校がどこの学部に何枠あるかとかはわかっていませんが、 評定が4,5くらいあります。 返信よろしくお願いします。

  • テレビ局のディレクターになるには・・・

    初めて質問させて頂きます。 他のスレみてたら大きなテレビ局は狭き門のようで本当に難関大学に行ってないと難しいのかなと思っています。 今高校3年生で大学をそろそろ決めないと受験科目もわからないので受験勉強も・・・ 高校は普通科で将来建築系になろうと思って理系にきたのですが、本当に自分が好きなのはって思うとテレビ番組制作に関わりたいなぁと高2の終わりに思いはじめました。 そうゆうところに就職するにはどこの大学行けばと思い調べてみると他のスレで日大の芸術学部とか成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科とかがテレビ局に就職しやすいと書いてあったので見ました。 でも理系の自分にとっては試験科目が国語と英語ではたちうちもできません。。。。 そこで理系でテレビ局に就職しやすい大学ってありますか?

  • 私は将来、テレビの制作会社(テレビ局ではありません)に入社し、テレビド

    私は将来、テレビの制作会社(テレビ局ではありません)に入社し、テレビドラマやテレビ番組の制作に携わりたいと考えています。 その為、高校卒業後の進路を、大阪にある『放送芸術学院』にしようと真剣に今、考えています。 私はパンフレットを送って貰ったり、サイトに行ったりして沢山の良い所を知りました。 しかし不安もあります。 やはり学校にはそれなりの『弱点』もあると思うのです。 入ってできるだけ後悔はしないように良い所だけでなく、弱点や悪い所も教えて頂きたいです。 回答宜しくお願いします。

  • テレビ局にどうしても入りたい

    私は中小企業のSEとしてつとめる会社員です 私は幼い頃からずっと映画やテレビなどの映像を作りたいという夢を持っていました 大学時代、その思いから幅広いジャンルを問わない番組や映画、イベントなどあらゆるコンテンツを発信できるということに魅力を感じてテレビ局で働きたいと考えるようになりました そして某テレビ局のインターンシップに参加したり、OB訪問などを通じて様々な事を知り、なんとしてもテレビ局に、はいりたいという思いが芽生えました しかし私は、地方の普通の公立大学という弱点があったため自ら綿密に対策を行い 就職活動では、某テレビ局で最終面接まで行きました しかし極度の緊張がもとでまともに面接できず最後の最後で不合格になりました これがトラウマになって今でもなんであの時と思い悩んだり、 夢に出てきたりと 後悔が募り気づけば3年が経ちました。。。 このままでは一生後悔しそうで正直つらいです もう一度挑戦したいと中途採用を調べているのですがそのような求人はほとんどありません あっても実務経験という大きな壁にぶち当たります 圧倒的に不利なのは分かっています しかし絶対に諦めきれません なんとしてもテレビ局で働きたい!! どんなことをしてでも どなたか未経験でもなんとかテレビ局に入る秘策があれば教えていただけないでしょうか? どうかお願いします

  • テレビ局のことで聞きたいです。

    テレビ局に就職?したいと考えています。 民放のキー局で働くにはやはり大学出なければ無理なのでしょうか?? 色んな番組で○○番組のアシスタントプロデューサーとか、番組の企画とかあってテレビ曲に自分のデスクがある人はみんな大学出なんでしょうか??私は家計の事情でなかなか大学を卒業することが困難になりそうなのですがこんな人間は諦めないと無理でしょうか??

  • テレビ局ディレクターになりたいです。

    テレビ局ディレクターになりたいです。 高校1年生(女子)です。将来テレビ局のディレクターになりたいと思っています。 文系か理系か、どのような学部・学科に進めば良いのでしょうか? 上智大学のオープンキャンパスで、文学部新聞学科で「番組作り」の体験授業をされており、とても興味を抱きましたが、実際には局への就職は意外と少ないと聞きました。 また、大学だけでなく、今からどのような勉強に励めばいいか?どのような人間が相応しいか?関連することは些細なことでも結構なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関西テレビに就職するには

    関西テレビに就職するのは正直かなり厳しいのが現実です。 しかし、僕の夢は関西テレビの一般職(編成制作局)に就職することです! 今、高校2年生で進路について悩んでいるんですが 関西学院大学からでは正直かなり厳しいですか? あと、同志社大学からでもやはりかなり厳しいのでしょうか? 2大学の卒業生に関西テレビに就職が決まった方が実際いるのか調べてみたんですが わかりませんでした... 本当に悩んでいるのでぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • テレビ局落ちた↓テレビ局に就職したくない理由教えてください。

    あなたはテレビ局に就職したいですか?? 自分は凄くしたかったです! でもテレビ局の就職活動すべて落ちちゃいました↓ 残念です。 もうきっぱり諦めるためにも、テレビ局の嫌なところ教えてください! 自分は良いところしか見えてない気がします! <良いところ> 世の中の人に何かきっかけを持ってもらえるチャンスがある。 感動させられるチャンスがある(ドラマ、映画、ドキュメンタリーなどで) <悪いところ> 制作だと1ヶ月家に帰れない。 イス2つ並べて寝るのも普通。 離婚率高い。 などです。悪いところはあるけど、それでも自分はやっぱりテレビで働きたいと思っていました! でももっと嫌なところ教えてください!それを聞いても、自分が本当にテレビでやりたいのか、確認したいです(><) ここで質問することでないかもしれませんが、、、でも是非就職したくない理由を教えてください。よろしくお願い致します。

  • テレビ局で働くための大学

    私はまだ中2なんですが 将来はテレビ局で番組制作などをしたいと思っています そのための大学でいいところはありますか?? 慶応、早稲田はそういう仕事の 就職率が高いと聞いていますが 他にはどのような大学があるのでしょうか。 ちなみに私は5教科試験では だいたい450点ぐらいで順位は30番以内ってとこです。 そのような成績でもいける大学はありますか??