• 締切済み

ファイルについて

kaerumanの回答

  • kaeruman
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.4

外付けのドライブということであれば、DVD書込み可能な外付けドライブは、安いもので1万円ちょっと。 ハードディスクだと、外付けする場合は既製品を買うと値が張るので、USB2.0外付け3.5インチケース(2,000円代から)+バルクのハードディスク(3.5インチ80GB程度で5,000円~6,000円)にすれば、合計8,000円程度で済みます。 Yahooブリーフケースならば、通常30MB(無料)ですが、Yahooプレミアム(月額294円)会員になれば、100MBです。また、1度にアップロードできる容量の上限もプレミアム会員になれば5MBから20MBに増えます。 ジャストシステムのインターネットディスクという有料サービスもあります。(参考URLは下記まで) こちらは、100MBで315円/月~2048MBで2,000円/月までです。 あとはジオシティーズなどの無料ホームページを公開を前提とせずに開設して、そこにとりあえずアップロードしておくといった手もないではないですが、面倒ですね。

参考URL:
http://www.idisk-just.com/index.html

関連するQ&A

  • ノートPCとファイルサーバー上のファイルの同期をとる手段

    会社のノートPCを使用しています。会社でファイル サーバーに接続してサーバー上のファイルを使いますが 外出したり、自宅でも同様の作業をすることがあり、この 2つの間の同期をとることでいろいろ検討しています。 要件はこんな感じです。 ・会社ではサーバー上のファイルを操作する ・外出先ではノートPC上に複製をとったファイルを操作 ・それぞれで更新、新規作成されたファイルが同期をとる際  最新版をそれぞれに反映できること ・サーバー上のファイルは複数メンバーが更新する ・それぞれのファイルが更新されている場合、確認のうえどちら  を優先するかを判断したい。 以上です。OSについているブリーフケースを約2ヶ月試しました が、しっくりときません。現在、フォルダーシンクロナイザーという シェアウェアを使用していますが、まだ使いこなせていないのか、 満足できていません。 これ以外に、いいツール、やり方などあればご教示願いますm(__)m

  • PS3のファイルをPCで再生できるか

    PCをDLNAサーバとしてそのHDD内の動画・音楽ファイルをPS3で再生することができるとは聞きますが、その逆にPS3をサーバにしてそのHDD内のファイルをPCで再生できるでしょうか。

  • ホームページビルダーv9でファイル転送

    ホームページビルダーV9を使用しております。 PCが故障し、ネットショップをしておりますため、 慌ててつなぎのPCを購入しました。 普段はホームページビルダー付属のファイル転送で、 サーバーにファイルを転送したり、サーバー上のファイルをPCへファイルを転送したりしておりますが、 エラーが出てサーバー上のファイルをPCへ移すことができません。 接続はすることができるのですが、サーバーのファイルをPCへ移そうとすると「書き込み先のC:~~~ファイルが読み取り専用になっている可能性があります。」となり、移行できません。 ちなみにD:ドライブには、普通に移行できました。 普段使っていたPCは、デスクトップでXPです。 新しく購入したPCはノートパソコンで、vistaです。 今まではCドライブのマイキュメントへすべてのファイルを入れておりましたが、Dドライブへしか入れることができないのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ございませんが、 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルサーバ?

    PCが二台あります。ノートPCとデスクトップPCです。 デスクトップPCをノートPCのデータ保存用にしたいと思っています。そのためにはファイルサーバにする必要があるような感じなのですが、どうすればいいのか分かりません。 ちなみに二台とも社内LANでつながっていてネットワークもつながっています。OSは二台ともXPProです。

  • iTunesのファイルを外付けHDDに別置き。

    デスクトップPCが壊れ、ノートPCしかない為、iTunesのファイルをノートPCに移したのですが、容量が足りない為、全て移すことができませんでした。 そこで、外付けHDDにファイルを残して、ライブラリファイルのみ移して使用できるのか試したところ、ダメでした。 外付けに音楽ファイルを残したまま、iTunesを使うことができるのでしょうか? 又、そのほかの方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ファイルの共有ができない・・

    現在 XPのデスクトップとXPのノート、WIN98SEの ノートと計3台家族で無線LANをしたいんですが、 個々のPCはインターネットができます。しかしPC同士の通信、ファイルのやり取りができません。特にWIN98SEとXPの間で共有ファイルが見えないんです。 XP同士2台の間はできます。98SEではXPと通信できないのでしょうか,それとも何か設定がおかしいのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • ファイルの共有について

    先ほど説明不足を指摘していただいたので、詳しく書きたいと思います。僕がやりたいことは、1台目のノートPCのなかにある音楽ファイル(約9GB)を、2台目のノートPCに送りたいということです。両方ともXPで、下にあるトリオモデムから無線LANにて接続しています。非常に単純に考えていたため、PC同士をケーブルにつないで共有できないことに気づきました。ど素人なものでまったくよくわからないのですが、どなたかよい方法を教えていただけませんでしょうか?

  • ubuntuでファイル共有

    上記のことがしたいのですが調べてもよく分かりませんでした。ubuntuのデスクトップをファイルを共有するサーバーのようにしようかなと考えているのですが・・・VISTAの入ったノートpcで観覧できるようにしたいです。これらは無線LANで接続しています。よろしくお願いします。

  • ファイル共有の為のLAN設定でトラブル

    デスクトップPCとノートPCの間でファイル共有の設定を しようとワークグループの設定を行いました。 ノートPCのワークグループ表示の画面ではノートPCと デスクトップPCのアイコンが表示されます。 しかし、そのデスクトップPCのアイコンをダブルクリックすると 「このネットワークソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて下さい。ネットワークパスが見つかりません。」との表示が出ます。 一方、デスクトップPCの同じ画面では、デスクトップPCのアイコン のみしか表示されません。 そして、マイネットワークの画面ではそれぞれ自身の共有ファイルしか 表示されません。 共有ができない状態です。何が原因でしょうか? どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPから取り込んだファイルが削除できません

    僕は最近、Windows Vistaの入っているノートパソコンを買って、前に使っていたXPの入っているデスクトップPCから音楽ファイルなどを移しました。 すると、音楽はかけられるのですが、ほかの場所に移動させることもできないし削除もできません。 ヘルプを見ると、「持ち主に頼む」というようなことが書いてあるのですが、結局どうすればいいか分りません。 どうしたらいいでしょうか。