• 締切済み

MRTGが動きません

Redhat8にMRTGをインストールし終わったのですが、ページが更新されません。 http://wing8.homeip.net/mrtg/ http://fedorasrv.com/mrtg.shtml 参考程度にここを読んだのですが、わかりません。 またApacheのmrtg監視結果アクセス設定ファイル編集についてもどこにあるか教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

cronを設定していないだけなのか、設定ファイルを正しく設置できていないのか、はたまた監視対象のSNMP設定がされていないのか、まっっっったく判りません。 ・何をしようとして(目的) ・どういうことをやって(作業履歴) ・今現在どうなっているのか(現状) (画像が全くできていないのか、グラフが描画されていないだけなのか、そもそもHTMLが作成されていないのか) などなど、もっと情報を出さないと答えようがないですよ。 なにが判らないのかを書いてくれないと、アドバイスのしようもありません。せいぜい、入門用のサイトのURLを提示して、「ここ見てください」くらいしか言えませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MRTGが動作しません

    Redhat8にMRTGをインストールし終わったのですが、MRTGのページが更新されません。 http://wing8.homeip.net/mrtg/ CPU負担率などの各ページも同様に作成されていません。 この場合はどうすればよいのでしょうか?教えてください

  • FC6でのWevサーバ構築質問です。

    早速ですが質問させていただきます。 Fedoraで自宅サーバー構築(http://fedorasrv.com/) を参考に、ルータにぶら下がるFedora6にて(外部の固定IPは持っておりません)構築をしています。 1.内部向けDNSサーバー構築(BIND) http://fedorasrv.com/bind-lan.shtml 2.Webサーバー構築(Apache) http://fedorasrv.com/apache.shtml の手順で作業をしておりますが、2の作業がうまくいっておりません。 index.htmlを見ようとするだけで、403のエラーが帰ってきます。 Windowsであれば多少の知識はあるつもりなのですが、、、 Linuxのこういう現象について、どのような情報を提供したらよいのかもわからず、、、 丸投げ質問で申し訳ありませんが、解消方法か、あるいはどのような情報を提供して質問したらよいのかを教えてください。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • OpenPNEをインストールしたが、アクセスエラーになってしまう

    はじめまして。やっとviが使える程度のLinux超超初心者です。 phpのカテゴリと迷いましたが、恐らく基本レベルの内容と思いましたので、こちらに投稿させていただきました。関連質問も参照しましたが、よく理解できなかったため、新規投稿としました。どうぞよろしくお願いいたします。 【現象】 fedora7+apache+openpneをインストール・設定し、ローカルで参照しようとしています。 http://localhost/openpne/?m=setup を参照したところ、 Forbidden You don't have to access /openpne/ on this server.  と返され、opnepneのセットアップ画面が表示されません。 http://localhost/ では普通にテストページが表示されるので、 apacheは普通に稼動していると思われます。 openpneファイルへのアクセス権限関連だと想像はできるのですが、 初心者ゆえ、どこから手をつけてよいかわかりません。 本件急ぎで困っています。どなたかお助けください!! ■設定手順→下記URLにほぼ従いました。 ファイルの置き場所もこのURL通りです。 http://fedorasrv.com/apache.shtml http://fedorasrv.com/mysql.shtml http://fedorasrv.com/openpne.shtml  ただ、自環境に合わせて下記のとおり変更した(つもり)です。 ●#vi /etc/httpd/conf/httpd.conf   servername→localhost:80  Documentroot→/var/www/html ●#ll /var/www/ ・htmlのドキュメントルート所有者=apacheのログインユーザ名(root権限あり)としていますが、正しいでしょうか??? ・Openpneのドキュメントルート所有者=apacheとなっています。 (特に手を加えていません)。 ●openpneユーザ名、データベース名は共にopenpneとしています。 (上記参考web通り) 必要な情報が不足している場合はご指摘下さい。 ご回答いただける場合、大変恐縮ですが、可能な範囲で、手順を詳細にご記入いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • CGIがうまく動作しない

    Linuxサーバー初心者です。 http://fedorasrv.com/apache-userdir.shtml 上記サイトを参考に、apachiの設定を変更したのですが、 CGIだけうまく動作しません。 「403 Forbidden」 と表示されます。 ちなみにSSIやPHPは正常に表示されます。 なにかいい解決策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • fedoraで外部からwebサーバーにアクセスできるか確認するには?

    サーバー初心者です。 fedora8とapacheを使用してWebサーバーを用意することになったのですが、固定IPを設定してテストページを作成しポート(80番)を開放しても、外部からうまくアクセスできません。 なにかわかることがあったらよろしくお願いします。 ・プロバイダー ocnフレッツ光ADSL ・確認した内容 1.http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/index.html左記サイトの最下部にて、IPアドレスを入力し、チェックをしたが表示されず。 2.上記と同じサイトにて、ホスト名を入力したが、表示されず。 3.1と2で使用したURLを直接アドレスバーに入力したが、表示されず。 ※尚、設定に関しては下記サイトを参考にしています。 http://fedorasrv.com/apache.shtml

  • HobbitとMRTGの統合の方法についての質問

    HobbitとMRTGを統合しトラフィックの情報をグラフで表示させたいと思っているのですが、方法がわからなくなってしまいました。 NET-SNMPとMRTGはすでにインストールし、MRTGでのトラフィックの監視はできていることは確認しました。 肝心のHobbitの統合なのですが、bbmrtgをhobbit/server/ext の中に入れ、hobbitlaunch.cfgに [bbmrtg] ENVFILE /opt/hobbit/server/etc/hobbitserver.cfg CMD /opt/hobbit/server/ext/bbmrtg.pl LOGFILE $BBSERVERLOGS/bbmrtg.log INTERVAL 5m 以上のように情報を追記しました。しかし、それ以降の作業がどうすればいいかわからなくて困っています。次はcfgmakerを使うのではと思っているのですが、どのように入力すればよいのかわからなくなりました。 http://www.pleiades.com/mrtgbb/を参考にしているのですが、英語のため、翻訳サイトを使っても把握しきれずに困っています。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたご協力お願いします。

  • SSLでのアクセス制限

    特定のページを SSLでしかアクセスできないようにしたいのですが可能でしょうか? つまりそのページはポート80では接続できないように したいのです。 参考になるサイトなどがありましたら教えてください。 RedHat 8.0 Apache 1.3.27 + mod_ssl 2.8.14 + tomcat4.1.24

  • アクセスログ解析 フリー

    REDHAT EL でapacheを使用しています。 アクセスログ解析をフリーで行いたいのですが、 Analog、Webalizerは少し見たのですが、 それ以外でも良いので 簡単に導入できて、簡単に監視のできるもので オススメを教えていただきたいのですが。

  • ログのカスタマイズについて

    こんにちわ RedHat7.3 Apache : apache-1.3.29 Webalizer Version 2.01 と言った環境です。 Webalizerだとよく解らないのでアクセスログを項目事に取りたいとおもいます。例えば毎日ブラウザ事のアクセスログを取りたいと思っています。なにか参考になるサイトや方法を教えて下さい。

  • apacheのコンテンツ(html,cgi,php)にアクセスしようと

    apacheのコンテンツ(html,cgi,php)にアクセスしようとするとtomcatが応答してしまいます。 現在、CentOS5.4とApache2.2.3の環境でWEBサーバー構築の作業をしています 基本的な所はhttp://centossrv.com/apache.shtmlのサイト様等を参考にして、 設定を行い、テスト用のindex.htmlも用意しました。 早速http://localhost/index.htmlにアクセスした所、tomcatのインデックスページへと繋がってしまいました。 localhostを127.0.0.1やサーバー名に変更しても同様でした。 確認してみた所、現在同じ環境にtomcat5.5.23が存在しており、apacheと連携する様に設定されていて、 8080ポート指定無しでもtomcatが応答する様になっているようですが、 その設定の上で動いているWEBシステムもあるため、その辺りの設定をいじる事はできません。(検証用の一時的な変更もNG) tomcatとapacheの連携はそのままで、apacheのコンテンツにアクセスする為に、 apache側でどのような対応をしてやればよいか、ご教示いただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • プラスチックのメガネフレームにある眉間部分のバリをキレイに取り除く方法を教えてください。
  • メガネフレームのバリ取りにはどのような方法があるのでしょうか?
  • バリがあるメガネフレームをキレイに取り除くためのヒントをお教えください。
回答を見る