• ベストアンサー

犬が誤飲してしまいました

latin_papaの回答

回答No.5

>No.5 study様へ 厳しいご指摘、ありがとうございます。 確かに自信のない、あやふやな知識では質問に対してフォローすべきではないのかもしれません。 あくまで、1人の、同じ危機感や不安を経験した者として、フォローさせていただいた まででございます。 書き込み内容から、緊急を要する事態であることが想像されましたが、それに対し、 中途半端にフォローをいれたこと、このスレッドを閲覧した方々に対し陳謝します。 ただ一点、専門家にはとうていフォローする内容はかないません。経験でしかものが言えないですが、 飼い主としての気持ちはわかりますゆえ。 以後気をつけます。

関連するQ&A

  • 子どもの誤飲

    10日前、2歳の息子がすももの種を飲み込んでしまいました。 病院に行きましたが、便に混じって出てくるだろうということで様子を見ていたのですが、いまだに出てきません。 消化されてしまったのでしょうか。 すももの種には毒があるということなので、消化されてしまったというのも怖いのですが。

  • またしても犬が誤飲…(><)

    うちのわんこ(5ヶ月のヨーキー)なんですが、さっきプラムの種を落としたスキに飲み込んでしまいました…(;_;) だいたい直径1~2センチくらいのものだと思うんですが大丈夫でしょうか??? すぐに病院へ行くべきですか?いまはフツーに元気にしてますが…(-o-) どこかで詰まったりしないか心配です。。。

    • ベストアンサー
  • 犬がハァハァするのは?

    暑さに非常に弱いパグ(生後6ヶ月)のことなんですが、初めての夏を迎えます。心配なのは熱中症です。 家の中では常にクーラーで、舌を出しますがハァハァすることはないです。 散歩(早朝や夜8時ごろ)の時にだんだんハァハァと呼吸が荒くなり、ガァガァという呼吸音に変わります。 散歩時間が10分に満たないくらいでも、ガァガァし始めます。 ガァガァ言いながらもちゃんと歩けるのですが、どれくらいで散歩を引き返したらよいかがわかりません。 ガァガァ言うのは暑いからでしょうか? それとも、体力的にしんどいから呼吸が乱れるのでしょうか? ガァガァ言う前に散歩を引き上げるべきでしょうか? 今までに短ぷん種を飼ったことがなかったので、このようなことは初めてです。  

    • ベストアンサー
  • 犬の誤飲

    生後4カ月ミニチュアダックスが3日前にヘアゴム(飾りなどはないタオル地の物です)を飲みこんでしまいました。 嘔吐はなく、食欲はあって、毎日2~3回の便をして、今まで通り元気です。 なので、病院に行かず様子を見ていますが、まだ便と一緒に出てきていません。 病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬 2匹目の飼い方

    我が家には5歳のパグ(メス)がいます。 2ヶ月ほど前から新たにパグ(メス)の子犬を飼い始め、現在は生後4ヶ月くらいですが、2匹がなかなか仲良くしてくれません。 もとからいる5歳のほうは、優しい性格で他の犬と遊ぶのも大好きだったのですが、後から来た子犬が噛み付くので、近寄るだけで嫌がるようになってしまいました。 5歳のほうが噛まれて怒ればいいのですが、 優しい性格なのであまり怒れず逃げてしまいます。 また、ヤキモチがすごく2匹で私の取り合いをします。 私の飼い方がいけないんでしょうか? 複数の犬を飼われている方など、 どうしたら仲良くしてくれるか、何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

    • 締切済み
  • 4回目の混合ワクチンは必要?

    現在、生後107日目のパグの女の子を飼っています。生後106日目の昨日、3回目のワクチン(8種混合)を打ってきました。その時「4回目の混合ワクチンは1ヵ月後です。」と言われ、獣医師に確認したところ、1回目のワクチンが早すぎたので4回目のワクチン接種が必要で、本来なら生後120日前後に最後のワクチン接種を終えるべきだそうです。  ウチのパグは、ペットショップやブリーダーからの購入ではなく、ネットで知り合った方(一般の素人)から生後68日目に直接譲っていただきました。その方は元々パグ(母犬)を飼っていて、もう1匹パグが欲しいと繁殖させた結果、生まれすぎたので1匹譲っていただきました。その方はブログで母パグと子パグ(ウチのコの兄弟犬)の様子を載せていて3回目のワクチン後にお散歩デビューするようです。  母パグからの断乳は乳腺炎のため、2匹(兄弟犬とウチのコ)とも生後1ヶ月後です。1回目のワクチン接種(元飼い主さん)が生後47日目、2回目は73日目、3回目は生後106日目に接種しています。元飼い主さんのところの子パグちゃんもほぼ同時期にワクチン接種していますが、生後106日目に3回目のワクチンで終了みたいです。ウチの4回目のワクチン接種の予定は生後136日前後になりそうです。  この条件で4回目の混合ワクチン接種は必要でしょうか?その2週間後のお散歩デビューでは犬の社会化期が終わってしまうみたいなので迷っています。  4回目の混合ワクチンを接種した方いますか?

    • ベストアンサー
  • 犬が乾燥剤を誤飲

    犬が味付け海苔に入っている乾燥剤を誤飲してしまいました! まだ犬を飼い始めたばっかりでどうしていいかわかりません!だれか詳しい人教えて下さい!お願いします! 犬は生後7ヶ月のオスです!多分飲んだのは少量だと思うんですが心配です!お願いします!

    • ベストアンサー
  • ラブラドールが果物の種を誤飲!

    昨晩、ラブラドールメス9ヶ月(体重24.5キロ)がソルダムの種(2×3センチほど)を飲み込んでしまいました。ソルダムの種は、手で触るとチクリとするほど先が尖っていますので、胃や腸を傷つけないか心配しています。また、腸に留まってしまうと生死にかかわるという話も聞きましたので、ちゃんと便に出てくるのかとても心配しています。こちらでも「誤飲」で検索しましたが、ラブラドールのような大型犬で似たような事例が探しだせませんでした。専門家の方、同じような経験をした方、便にでてきたかどうか、また出てきた場合、誤飲後何日目に出てきたのかなど教えてください。また、手術をすることになった場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • パグの子犬について

    お世話になっている動物病院の先生の紹介で昨日から、生後2か月のパグを飼いはじめました。とても元気があり食欲も旺盛なのですが、結構な頻度で(上手く説明できませんが)喉にまるで何か詰まった様な、タンをきるような感じの動作をするのです。かっ!っと喉の音を鳴すんです。何も吐かないのですが、最近パグを亡くしたばかりで神経質になってしまい気になります。説明が難しく分かりにくいとは思いますが心当たりのある方がいらっしゃれば教えて下さい!!宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • パグの寒さ対策について

    生後6ヶ月のパグを飼っております。 これから初めての冬を迎えるわけですが、 パグは寒さに弱いのでしょうか。 それとも強いのでしょうか。 飼育本を読んでも、暑さには弱いと書いてあっても 寒さに関しては何も触れておりません。 また、弱いとしたらどんな寒さ対策が必要ですか。 ちなみに、東京在住です。 どなたかパグを飼ったことのある方、知識のある方、 教えてください。

    • ベストアンサー