• ベストアンサー

何分なら、待とうと思う?

one-linerの回答

回答No.3

1人のときなら待たない。友達と一緒なら10分かな。

noname#21387
質問者

お礼

どうもありがとうございました。確かに一人の時は、待つのいやですよね。

関連するQ&A

  • あなたの15分・・・

    あなたの15分・・・ 何が思い当たりますか? 因みに私の場合は、  ・電車で熟睡するに必要な、最小乗車時間  ・今年に、電話で話した最長時間  ・レストランで、頼んだ料理が出てこないとイライラし始める時間 あたりです。

  • 大臣が2分遅刻

    大臣が2分遅刻したことに対し、 野党が抗議で5時間も審議拒否ってどう思います?

  • アルバイトでの休憩

    チェーン店の飲食店でバイトをしています。 店側の人件費削減のためといわれ、暇なときに15分や30分の休憩を無理やりとらされます。 自分は学生です。 貴重な時間を削ってバイトに来ているのに、時給が入らない 時間を無理やり取らされるということに不満を持っています。 そろそろ店長に抗議しようと思うのですが、 自分の意見ばかりではなく、もっと労働に関する法律のことをからめて抗議したいと思うのですが、何かいい文句はないものでしょうか? よろしくお願いします

  • スタンドやレストランなどの駐車場を数分借りて罰金はその駐車場所有者から取られるのでしょうか?

    こんにちわ、jixyoji-と申します(*^_^*) 。 最近ふと思ったのですが、よく駅前に近い駐車場やレストランなどの駐車場に警告として “当店ご利用以外の方が注射した場合罰金として○○円頂きます” と書いてあるのですが警察などにレッカーされれば法律上の罰金は発生しますが、お店に対して罰金を支払う個別具体的な法律はあるのでしょうか?道路交通法?不法侵入罪?一体当てはまるとしたらどんな法律が適用されてお店側に払う必要がでてくるのでしょう? また司法官憲を通さずにお店に払わなければならないのでしょうか? それと注意された後に“あ~これからそこのレストランで食事する予定だったんだよetc”などの言い訳で逃れることなどは可能ですよね(??)。どれくらい駐車していたかはお店側が立証する責任が有るでしょうから“ついさっき駐車したばかりだよetc”で言い逃れることができる気がするのですが・・・如何でしょう? できるだけ詳細な情報をお待ちしていますm(._.)m。

  • 「5時間30分」「330分」どちらがいい?

    エクセルで会社のみんなの勤務票を作ってるのですが、残業時間の総計を出してるのですが 例えば1か月の残業時間が5時間30分の場合、330分になりますが、 5時間30分と表示するのと330分と表示するのとどちらが見やすい・集計しやすいと思いますか? 集計しやすいのは数値に変換したほうなのでしょうか?

  • 120分とかのアロママッサージを受けるのに途中でお

    120分とかのアロママッサージを受けるのに途中でお手洗い行けますか? また、やはりお店側は嫌ですか?本音を知りたいです。

  • お店で購入までに何分までなら待てますか?

    お店で購入までに何分までなら待てますか? 街にある洋菓子・和菓子などの販売店でものを買うのに何分くらいまでなら待てますか? 店内が混んでいてケーキやお団子,贈答用のお詰め合わせ等を買うのに順番待ちを しなくてはならないときどのくらいの時間までなら「可」としますか? デパートなどでは順番待ち・包装に20分くらいは待つことがあると思いますが 街の販売店でもそのくらいは待っても仕方ないと思いますか? (もちろん店員さんがサボって遅いとかいうパターンではなく,店員さんは必死でも混んでいる場合) お客さんをなるべく待たせないのはお店側の基本・サービスの一環ですが,例えば お盆の帰省時期や年末年始などはどうしてもお店は混みますよね? また自分はケーキひとつなのに,前のお客さんがお詰め合わせをたくさん買っていて 包装に時間がかかっていたりするとイライラも倍増してしまうなど状況によっても色々でしょうが あなたならどのくらいなら待ってもいいと思いますか? どのくらいなら「常識の範囲」(?)だと思いますか? 教えて下さい。 (’もし可能なら’年齢や職業も教えて頂けると幸いです。若い人だとこの位・年配の方だとこれ位, 主婦だとこれ位・会社員だとこれ位などの傾向も知れたらうれしいので) ご協力よろしくお願いいたします。

  • お店で購入までに何分までなら待てますか?

    お店で購入までに何分までなら待てますか? 街にある洋菓子・和菓子などの販売店でものを買うのに何分くらいまでなら待てますか? 店内が混んでいてケーキやお団子,贈答用のお詰め合わせ等を買うのに順番待ちを しなくてはならないときどのくらいの時間までなら「可」としますか? デパートなどでは順番待ち・包装に20分くらいは待つことがあると思いますが 街の販売店でもそのくらいは待っても仕方ないと思いますか? (もちろん店員さんがサボって遅いとかいうパターンではなく,店員さんは必死でも混んでいる場合) お客さんをなるべく待たせないのはお店側の基本・サービスの一環ですが, 例えばお盆の帰省時期や年末年始などはどうしてもお店は混みますよね? また自分はケーキひとつなのに,前のお客さんがお詰め合わせをたくさん買っていて 包装に時間がかかっていたりするとイライラも倍増してしまうなど状況によっても色々でしょうが あなたならどのくらいなら待ってもいいと思いますか? どのくらいなら「常識の範囲」(?)だと思いますか? 教えて下さい。 (’もし可能なら’年齢や職業も教えて頂けると幸いです。若い人だとこの位・年配の方だとこれ位, 主婦だとこれ位・会社員だとこれ位などの傾向も知れたらうれしいので) できるだけたくさんの方のご意見を頂きたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 「30分から1時間くらい遅れます」って?

    飲み会の約束をしていて、 待ち合わせの時間に遅てしまう場合、 「30分から1時間くらい遅れて行く予定です。」 とか 「何とか1時間以内には行きます。」 なんてニュアンスの事を英語で言う場合はどういえばよいのでしょうか? 特に時間の所なんですが、 「約30分から1時間程度・・・」っていう ニュアンスの部分が英語で言えません。 アドバイスヨロシクお願いいたします。

  • マックでバイトをしていますが、シフトを入れて貰えないので辞めます。働いた分の有休を取りたいです。

    私は1年間ほどマクドナルドで働いていましたが、一人の社員に嫌われてしまい、そのせいでシフトを入れて貰えなくなりました。 そのせいで今月は1円も稼げませんでした。 このまま勤めていてもしょうがないので、辞めて別のバイトを探したいのですが、辞める前に働いた分の有休を取りたいです。 深夜に働いていたので時給は1100円でしたし、有休分の給与も万単位でたまっていると思います。取らずに辞めたくはありません。 しかし、前述した通り、私は現在シフトを入れて貰えない状態ですので、有休を取ろうにも取れません。元々働く予定がないのですから、「その日有休で休ませてください。」とは言えないからです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 店側としては有休を取らせたくないからシフトを入れない、というわけではないでしょうが、こちらとしては同じようなものです。このようなことが許されるのですか? また、私は有休を取るまで辞めるつもりはありませんが、店側から解雇された場合は、残った有休はどうなるのでしょうか? 真剣に悩んでいますので、お力添えお願いします。

専門家に質問してみよう