• ベストアンサー

観葉植物の土について教えてください!

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

油粕が醗酵し臭いを出しています。 表面の肥料分にたかっている虫です。 表面に赤玉など肥料のないものを敷き詰めたらある程度防げます。

関連するQ&A

  • 土の配合の目安と鉢に土を入れる順序について教えてください。

    こんにちは。よろしくお願いします。 1)量り方について 鉢植えの土の配合についてなのですが、例えばこれはダリアを育てる理想の土なのですが、赤玉:3、腐葉土3、川砂4の配合で土を鉢に入れるときこのような目安はどのように量ればよいのですか?料理のように軽量スプーンのようなものがあるのでしょうか? 通常は鉢一杯で、目分量で量っているのでしょうか? 2)順序について また配合が決まっている土の入れ方はどのような順序で行うのでしょうか?例えば赤玉土は一番下に敷き、次に腐葉土を載せる、など、土の種類によって入れる順序も変わってくるのですか? ガーデニングの基本から学びたいです。参考URLなども教えていただけたら幸いです。

  • 観葉植物の植えかえ方について

    観葉植物で、「水はけの良い状態に」と本などに書いてある場合、 お店で売っている観葉植物用の土をだけでなく、 土(例えば赤玉土など。)を配合した方が良いのでしょうか? また、配合する場合、水はけを良くするためには、 何を混ぜたらよいのでしょうか?

  • 観葉植物の育て方

    ストレチアを頂いたので,少し大きめの鉢に移して育てています。 いろんなHP等で直射日光を好むとあったので,朝はベランダに出して水をやり, 夕方帰宅して部屋に入れています。 ただ,日中は葉が丸まってしまっています。 これは直射日光を当てすぎなんでしょうか? それとも水が足りないのでしょうか? 花が咲いたらいいなと思っていますが,なにぶん植物を育てたことがないので勝手が分 かりません。 観葉植物育てる際の1日のサイクルなど教えていただければ助かります! ヨロシクお願いします★ (補足) 水やりは2日の一回くらいあげています。 ただ暑いので,それ以外にも葉に少量かけることもあります。 (土の表面が湿っているときは,あげないようにしています)

  • 観葉植物からキノコが

    今直射日光のあたる室内で、観葉植物を寄せ植えして順調に育てています。がしかし、今見たところ、なんと写真のような、まるで、つくしのような白いキノコ?のようなもの(2センチ)が生えてきていてビックリしました!これは一体なんなんでしょうか?!すぐに取りのぞいた方がいいのでしょうか ちなみに土は赤玉とかでは無く、普通に安く売られてる『野菜と植物の土』みたいなのだったと思います。 あと、水はけもあまりよく無いため、様子を見ながら週1ぐらいのペースであげています。 植物はぐんぐん育っていくのに、こんなのが出てくるなんて悲しいです。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 観葉植物の育て方について教えてください

    以前、花屋でミニ観葉植物の「ステレオスペルマム」という植物を買いました。 買った時は土から10cm程度だったのですが普通に育てていたら今では30cmほどの大きさまで成長しました。 大きくなったので鉢などは大きなもの(プラスチックの鉢ですが)に変えたのですが、茎が細い(直径3~4mm程度)割りに枝を大きく広げて(現在の枝の横幅45cmほど)成長してくれます。 大事に育てていきたいのですがあまり大きくなると枝が折れはしないかと心配になります。 観葉植物のことは全くの素人なのでわからないのですが、少し枝を切り落とすなどの剪定をしたほうがよいのでしょうか? あと、花屋では定期的に水を上げるだけ、直射日光にはあまりさらさない、との注意を受けています。この植物にもっとよいケアの仕方があるのなら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物の土にカビが生えてしまいました。。

     3か月ほど前から観葉植物を初めて育てています。  昨日、順調に育っていってると思っていた観葉植物の土に、カビ(?)を発見してしまいました。  ひとつはストレリチア・ユンケア。約1メートルのもので土の上にバークチップが乗っていました。そのバークチップに黄色っぽい小さな粒々が集まった繭玉のようなカビ(?)が生えてしまいました。。  鉢は明るい日差しが入る窓下に置いてあります。直射日光は当てていません。水は土の表面が乾いてから、一週間に1度くらいあげていました。植物自体は少しずつ成長していて元気なようです。  もう一つはパキラ。約50センチくらいのものです。色艶も良く、新芽も元気に成長しています。 こちらも明るい部屋の中で、水は乾かし気味にあげていたつもりでした。    土の表面上は何ともないのですが、株を持ち上げると鉢跡に沿ってグルっと白い綿のようなものが生えています。底にはストレリチアと同じような黄色い粒々もありました。  恐らくカビだと思うのですが、その後の対処法が分かりません。。 その部分の土を取り除いておくくらいで大丈夫でしょうか?  植物そのものはとても元気そうなので、返って植え替えなどはしない方がいいように思えるのですが...  大事に育てたいと思っています!良きアドバイスをお願いいたします。

  • 【全くの無知です】この観葉植物について。

    http://imepita.jp/20070316/683560 この観葉植物をもらいました。 1.何と言う名前でしょうか? 2.植木鉢がイマイチなので植え替えたいのですが、適した土はどんなのでしょうか? 3.植木鉢の大きさ(号数?)ってどこで分かるのでしょうか? 4.育てるにあたって何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 観葉植物用の培養土、これは特殊ですか?

    観葉植物、というか園芸初心者です。観葉植物用の培養土に詳しい方に質問させていただきます。 観葉植物用の培養土を色々と調べてました。この商品が人気でロングセラー(?)との事で配合されてる成分を見てみると、メジャーな赤玉土、鹿沼土などが皆無で驚きました。 これは何やら特殊な配合なのでしょうか? また室内でも安心とありますが、水はけは大丈夫でしょうか?

  • 観葉植物がまったくわかりません!助けてください!!

    今まで植物の世話をしたことのない素人です。 会社に観葉植物があるのですがスパティフィラムとパキラ(?)は名前がわかるのですが葉っぱだけでつるをはわせて縦状にしている緑の葉っぱに黄色い模様のような植物、やしの木みたいで葉が広く長いもの、しだ植物のような硬い葉っぱの植物があります。 どれも葉の先が茶色く変色していきどんどんかれていっています。 新芽のようなものもどんどん伸びてはいるのですがやっぱり葉の先が茶色く侵食されているものが大半です。 水は1週間に一度ぐらい受け皿に入れています。スパティだけは葉に水をかけて全体をぬらしています。直射日光には当てていません。会社がビルなため十分の日光はあたりません。土は湿っています。 植物がかわいそうですので茶色くなる原因や適切な育て方を教えてください。 いろいろ検索したのですが名前がわからないのでよくわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 観葉植物からコバエ

    観葉植物用の土を購入し、植え替えました。 ところが、植木鉢の回りにコバエが大量発生。植木鉢ごとベランダに出してしまいましたが、寒くなってきたので葉っぱの色が変わってしまいました。 コバエ退治どうしたらよいでしょう?