• ベストアンサー

なんでフリーズするの??

動画を圧縮するのにDivXPro5.1を利用しています。最近はじめたばかりなのですが、妙な事がおこっています。それは、DivXを使って圧縮をするときに保存するフォルダを指定しますよね。その場所に保存して、いざそのフォルダを開くと、2秒ほどするとフリーズしてしまうんです。ためしに他のフォルダでも試しましたが、すべて同じ結果になってしまいます。しかもそれが、DivXで圧縮されたファイルがあるときだけなんです。今同じフォルダにMPEG2が入っていまして、それだけの時はフリーズしないんですが、そこにDivXのaviファイルが入るとフリーズを起こします。しばらく待つと、drwtsn32.exe(ワトソン博士の関係ではないかと)を終了しますみたいなエラーメッセージが出てきて、自動的に再起動を行ってしまうという状態です。 始めたばかりなので、今非常に困っています。何かこのような事で解決方法を知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、ぜひその方法を教えていただけませんか? OS WindowsXP HomeEdition ServicePack2 codec DivXPro5.1 ※TMPGEnc 3.0 XPressを使用してエンコードを行っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.2

フォルダ表示でDivXファイルをプレビューさせるのに失敗してるような気がします、 今XPでないWin2000のPCなのでXPのフォルダオプションの設定の詳細が説明できませんが、 フォルダ左側でファイル情報やプレビューさせる設定を停止させてみるのは? それとCODECはDivX5.2.1では問題があるのですか? DivXの汎用MPEG4サポートの停止は?

nokosuke
質問者

補足

DivXの5.2.1を持っていないので問題があるのかわからないですけど、アップデートのチェックを行うと、DivXPro5.1でシステムは最新のものですと表示されています。 「DivXの汎用MPEG4サポートの停止」というのがいまいちわからないんですが、どういうことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#161749
noname#161749
回答No.4

DivXはバージョン6になってるためDivX5.1ではアップデートのチェックが上手く働かないのかもしれません、 自分の5.2.1のアップデートチェックは6の購入を勧められますね、 現在DivX公式サイトでは5.2.1のDLはできないみたいですけど、 探せばどっかで入手は可能だとは思います、 それと汎用MPEG4の停止は、 DivXデコーダー設定ユーティリティーの品質タブで設定させます、 この設定が有効だと他のMPEG4再生で問題になる事があり、 他のMPEG4コーデックをインストールしているのならOFFにした方が良いです、 デコーダー設定ユーティリティーが起動できない場合は、 WindowsMediaPlayer6.4から設定させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elfa
  • ベストアンサー率17% (46/269)
回答No.3

XP sp2 データ実行防止機能を無効 これで解決するはずです. すべて無効にしてください. XP SP2のデータ実行防止(DEP)機能を無効にする http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/501dep/dep.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

考えられる原因は何点かあります。 ざっくりと問題を切り分ける方法として、safeモードでフォルダを開く操作を行ってみてください。 Support.Jp.Dell.Com - Q&A詳細情報 - Safe mode(セーフモード)での起動方法 http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100051 問題が発生しないようなら常駐ソフトなど、同じ状況ならWindows自体の設定を疑います。 あと、 [スタート]-[プログラム]-[管理ツール]-[イベントビューア] にエラーの記録が残っているかも。 エラーメッセージやエラーの番号がわかると、問題解決のヒントになったり、ならなかったり。

参考URL:
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100051
nokosuke
質問者

補足

Safe Modeで起動してみましたが、まったく同じでした。イベントビューアを見てみた所、 エラー発生アプリケーション drwtsn32.exe、バージョン 5.1.2600.0、エラー発生モジュール dbghelp.dll、バージョン 5.1.2600.2180、エラー発生アドレス 0x0001295d シェルが停止し、Explorer.exe が再起動されました。 とのエラーがありました。どちらが原因かわからないのですが、drwtsn32.exeの方のエラーが有力ではないかと。(エラーメッセージにもdrwtsn32.exeについてが書かれているため)どうにかならないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像ファイルが開けません。 さらにdrwtsn32のエラーがでます。

    はじめまして。 画像ファイルを開こうとしても開けません。 フォルダ内を開こうとするとフリーズしてしまい、drwtsn32のエラーがでます。 原因はコーデックパックを入れた事だと思います。 divx、コーデックパック、コーデックはアプリケーションの追加と削除で消したのですが、この問題は起こってしまいます。 どうすればいいのかわかるかた、助けてください。よろしくお願いします。

  • TMPGEncでの圧縮時のチラつき

    動画圧縮をフリーソフトや安いDivxを使用していたのですが、 「TMPGEnc 4.0 XPress」を購入して動画圧縮をしています。 そこで「TMPGEnc 4.0 XPress」の使い方で分からないのですが 次世代コーデックのMPEG4‐AVC形式でDVDの動画圧縮をして いたのですが、2パス圧縮で圧縮すると画面がチラつきます。 ※一定の周期ではなく時々映像がぶれます 1パス圧縮だと出ないのですがこれはソフトの不具合でしょうか? どなたか教えてください。

  • メディアプレイヤーで見れるaviと見れないavi

    DivX6コーデックを使ってエンコードしたaviファイルですが、 ファイルによって、メディアプレイヤーやGOMプレイヤーで見れるものと見れないものがあります。 たとえば、TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしたものは見れるが、 TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコードしたものは見れない。 同じ、TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしても、Win7の32bit搭載のPCでエンコードすると見れるが、64bitのPCでエンコードすると見えない。 など・・・ これはなぜでしょうか? DivXプレイヤーを使うと当然ですが全て見れます。 DivXは最新のものを入れているつもりです。

  • aviファイルよりmpegファイルの方が容量が大きいってことありますか??

    DivXでCodecしたAVIファイルをもっと圧縮できるのかな? と思ってmpegファイルにしようとTMPGencソフトを使用して 変換しようとしたら、ファイルがとんでもなく大きく なってました。そういうことってあるんでしょうか? 何でもmpegの方がファイル容量が小さくなるというものでは ないんですか?? その辺がよく素人で分かっておりませんです。ハイ。 またDivXよりも圧縮率の高いCodecってあるのでしょうか? 以上、何卒、よろしくお教え願います。

  • 非圧縮avi動画を圧縮aviにエンコード

    TMPGEnc 4.0 XPressで非圧縮avi動画(1.5GB)を圧縮avi(700MB)にエンコードしたいのですがどのように行えばよろしいのでしょうか? Divx圧縮でエンコードしたいです。 1度エンコードを行ったのですが、Divx圧縮したのにもかかわらず容量が1.05GBにエンコードされました。 (設定はDivxコーデックを使用「プロファイルは720高画質プロファイルでレートコントロールは1パスの3000kbps」音声はMP3です。) 今度こそ700MB程度に仕上げたいので、 設定などの詳細を教えてください。 よろしくお願いします。

  • AviUtlで編集できません

    手持ちのDivX5ファイルのサイズを小さくしたくて、AviUtlで再圧縮しようと思います。でもAviUtl98dでファイルを読み込むと、 1・シークバーを移動しても画像が表示されない。 2・ためしにエンコードすると、音声しか再生できないAVIファイルが出来上がる。 上記のようになってしまいます。インストールしてあるコーデックは、DivXPro5.02、MP42コーデック、DivX3.11alpha、ffdshowです。元のファイルはBSplayerで再生できます。誰かわかる人よろしくおねがいします。

  • DivXコーデック以外にも良いコーデックはありますか?

    DivX最新版がなぜかインストールできず、TMPGEncでエンコードできずに困ってます。 DivXしかエンコードコーデックしか知らないのですが、ほかにもDivX並に圧縮率の良いコーデックはありますか? コーデックはすべて無料なのでしょうか?ソコが疑問です。良いコーデックがあれば無料・有料問わず教えてください。 DivXは動画圧縮ですよね。音声はどのように圧縮するのでしょうか? メインの質問と外れましたが、DivX以外にも優れたコーデックがあるか?が質問ですのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • TMPGEncで使えるAVIコーデック

    TMPGEnc 4.0 XPressとTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringについてですが、この2つの対応しているAVIコーデックは何ですか? メーカーサイトのソフトの仕様を見ると、「codecに依存します。」となっています。 これは最初は対応していなくても後でコーデックを追加して増やせるという事ですか?

  • DIVXでAVIファイルを見れない理由

    AVIファイルを見るためにDIVXをインストールしたのですが、動きがカクカクしていました。その後今度はTMPGEncを使ってAVIファイルを圧縮したところ正常に見ることができました。DIVXだけで見れると聞いていたのですが、なぜ動きが変なのでしょう。OS(98seです)とかcodecとか関係あるのでしょうか。メモリ191mbでCPU550mhzです。  またTMPGEncは時間がかかりすぎます。他に何かいいものはありますでしょうか。  

  • WindowsMediaエンコーダー9

    WindowsMediaエンコーダー9を使って Divxからwmvに変換したいのですが 出来ません。 ファイルも壊れていません。 Divxのコーデックは入っているのですが (DivXPro502GAINBundle.exeです。動画も502verです) Divx自体が読み込めないようなので 他のDivxファイルでも同じです。 なぜでしょうか?。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPC-GD254CABでWindows Updateが自動実行され、インストールまでされたようですが、再起動しても更新が完了しません。どうしたらよいでしょうか。
  • 「更新とセキュリティー」を何度開いても「問題が発生しました。後でもう一度「設定」を開いてください。」と表示されます。スタートボタン/電源をクリックすると、「更新してシャットダウン」「更新して再起動」にマークがありますが、どちらを選んでも更新が完了しません。
  • NEC 121wareのWindows版に関する質問です。使用PCはPC-GD254CABで、Windows10を利用しています。Windows Updateが自動実行され、インストールまでされたようですが、再起動しても更新が完了しません。どうしたらよいでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう