• ベストアンサー

フロントフォークのダイヤルは何のため?

先日GIANT CROSS3200というクロスバイクを購入しました。 FフォークにSR SUNTOUR NEX4000 63mm というサスペンションが付いていて、左右の上部にそれぞれダイヤルが付いています。ダイヤルには+-の矢印が書いてあります。 購入の際、店の方に質問したのですが「効きの調整です...」と答えてはくれたものの少し自信無さそうな様子。 いろいろと回してみたのですが、どうも実感できるような変化がありません。 取り説にも表記がなく、GIANTやSUNTOURのWebにも情報がありませんでした。 現状でも特に問題があるわけではないのですが、せっかく購入したので使いこなしたいと思います。 どなたかご存知ありませんか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.1

こんにちは、 NEX4000という商品のスペックがわからないのであまり自信はないのですが、 フロントフォークについているダイヤルは一般的には店員さんの言うように「効きの調節」をするものです。 ダイヤルがひとつならば、 +に回すと硬く、-に回すと柔らかくなります。 目一杯-方向に回し、フロントブレーキを握ったまま、ハンドルを下方向に押してみてください。 ぐにゃっと沈みませんか? サスがスプリングかエアかわかりませんので(最近は安いのでもエアだったり・・・)スプリングだとあまり「ぐにゃっと感」はないかもしれません。 逆に+に目一杯回せばほとんど沈まないようになります。 街のりであればこれでいけます。 ちょっとダートを走ったり、段差(歩道くらいじゃない5cm以上)を頻繁に越えたりする場合は-に回して調節します。 ちなみに63mmはサスの最大ストローク量です。

mogri
質問者

お礼

ats_atsさん、早速ご解答いただきありがとうございます。 やはり「効き具合の調整」だったのですね。 街乗り専門なので「+めいっぱい」から少しずつ探ってみようと思います。やはり左右のダイヤルは同じ値にした方がよいのでしょうね。 今まで乗っていた自転車には無い装備なので、ヒコヒコとストロークするのがちょっと嬉しく感じています。これからこの自転車を大切につきあって行こうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

1の方もお店の方も言っておられるように「効きの調整」なんですが、おそらくそのクラスのサスペンションだと実感することは難しいとおもいます。サスペンション単体で数万円以上するようなものだとけっこう減衰力の変化は実感できるようになりますが、あまり気になさらなくてもいいとおもいます。そのクラスのサスペンションは無いよりはマシというレベルなので。

mogri
質問者

お礼

nouriderさん、ご解答ありがとうございました。 やはりそうでしたか... この価格の自転車でサスが付いているだけでも上等というか過剰スペックなのですね。ダイヤルなどついているのでいろいろな期待が膨らんでしまいました。  私は100%街乗りなので、舗道などの段差乗り越えなどにはショックが柔らかく、それなりに機能してくれているようです。  クロスバイクは見た目がマウンテンバイクなどより地味なのでスポーティなムードつくり(自己満足)にもなっているので「そう言うパーツなんだ...」と納得することにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シートサスペンション

    シートサスペンション SR SUNTOUR (SRサンツアー)の、 NEX SP8-NEXといったシートポストがあるのですが 適応体重が60~100キロとなってます 僕は体重が軽く、60キロありません それでも効果はあるのでしょうか この商品に詳しい方や、実際使っている方いらっしゃいましたら ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 700Cのクロスバイクに使えるサスペンションフォークは?

    こんにちは。 先日もサスペンションフォークの件で質問させていただいたのですが、自分なりにネットで色々Vブレーキのクロスバイクにつくのサスペンションフォークを探してもあまりありません。 予算はできれば4万円以下で、ストローク量はできれば60mmくらいを希望します。(80mmでもいいですが) メーカーはロックショックス、マニトウ、SRサンツアーなどしか知らないのですが他にもおススメのメーカーなどがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • MTB用フロントフォークの互換性

    LGS-Fiveの2008年モデルにのっています。 フロントフォークのインナーチューブが錆で腐ってしまったため 交換したいのですが現在ついているものは調べたところ RST CAPA T8というもののようです。 こちらを購入しようと調べましたがどうも日本ではパーツ単位で手に入らないようなので 代わりにSR SUNTOUR M3020-AかBianchi Spinner ODESA ACS 700C というものをつけようかと考えています。 取付自体は近所の自転車屋に頼もうと思うのですが そもそも互換性があって取付可能なのか、スペック表を見てもさっぱりわかりません。 取付が可能かどうか、詳しい方よろしくお願いします。

  • サス無しフォークからサス付きフォークに

    フロントサスペンション無しのMTBに乗っているのですが家の回りはでこぼこ道が多く、サスペンション付きのフォークに交換したいと思っているのですが、何か交換するにあたって注意しなければいけない点はありますでしょうか。 また、ブレーキはカンチを使っているのですがそのまま流用可能でしょうか。 購入予定のサスペンション→http://www.cycle-yoshida.com/giant/rockshox/front/4judy_tt_page.htm

  • サスペンションシートポスト

    サスペンションシートポスト SRサンツアー(SR SUNTOUR)の、NCX SP8-NEX サスペンションシートポスト といったシートポストがあるのですが 適応乗車体重が60~100kgとなっています 私は体重が軽く、60キロありません サドルの調整が効くらしく、柔らかくもできるそうなのですが 適応体重を満たしてなくても効果はあるのでしょうか この商品について詳しい方や、実際に使っている方などいましたら ご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • フォークの交換

    当方、ロード・クロス乗りです。 Escape R3のクロモリフォークをアルミフォークに交換しようと思います。 海外通販で、シクロクロスフォークを購入しようと思うのですが、自分で交換された方いますか? 今まで分解整備・フレームからの組み立て等を何度もやってきたのですが、フォークだけは触ったことがなく、フォーク買った後、どういう手段(自力・サイクルベースあさひ・プロショップ)のどれでやるのが、いいのか迷っているのです。 自力でやる場合、再度工具を購入しないといけないので、若干迷いがあるんです。 行きつけのプロショップは、あまりやりたくないようなことを言っていました。たぶん、自店での購入でないからだと思います。(Escape自体が大型スポーツ店で購入) サイクルベースは、やってくれるのか、よくわからない? そんな感じです。 また、Giantショップで、RX3のフォークがアルミなのでGiantショップで購入し、やってもらう手も考えてみたのですが、そういう方法(=Giantショップにてパーツを注文し交換する)を取られた方って、いらっしゃいますか? その際、どのくらいの期間でどのくらいの金額がかかりましたでしょうか? なお、フォーク交換の経験のある方、いつもどうされているかもお伺いしたい感じです。 ご回答、よろしくお願いいたします。 なお、 このEscapeなんですが、ハンドルがブルホーン・コンポが4600系のtiagra・ホイールがアクシウムになる予定なんです。現在、Vブレーキレバー・コラムシフトの入荷待ちなんです。今まで、何度もパーツを全分解してきたので、自転車いじりはできるものと思っております。

  • 5万程度のロード・クロスバイク

    こんにちは。夏休みになって部屋に籠りがちになるのを変えよう、ということで自転車の購入を検討しています。といっても、どこで何を買えば良いのかがサッパリわかりません。 これまでの経験としては、春の間サイクリング部に入っていたくらいです。その時はGIANTのREVELを地元の自転車屋でタイヤ換装など込みで、$500くらいで購入したと記憶しています。ですが、この自転車はアメリカの寮に置いてきてしまったので、日本滞在中にもう一台購入しようと思い立ちました。 そのころは、平均で毎日25-40km、最高で80km走っていました。ですから、夏の間も片道10-15kmくらいを想定しています。 素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、5万程度で、コスパが良いロード/クロスバイクってないものでしょうか?あまり経験がないので、REVELでも十分満足でしたので、同程度の品質のもので結構です 。それと、買うとしたらどこでしょうか?ネットで買うのはよくないと聞きますが、そうなのでしょうか? よろしくお願いします。 最後に・・・下記のURLの自転車のデザインに一目惚れしているのですが、性能としてはやはり「アレ」なのでしょうか? http://www.doppelganger.jp/product/825/ 乗っていた自転車のスペック 2013 REVEL 3 Frame: ALUXX-Grade Aluminum Fork: SR Suntour XCT V4, 100mm Travel Pedals: Nylon Platform Shifters: SRAM X3, 3x7 Speed Front Derailleur: Shimano M191 Rear Derailleur: SRAM X3 Brakes: Alloy Linear Pull Brake Levers: Tektro, 2-Finger Cassette: Shimano TZ31 14x34, 7-Speed Chain: KMC Z51 Crankset: SR Suntour NEX w/Chainguard, 24/34/42 Bottom Bracket: Suntour, Sealed Cartridge

  • クロスバイクのステム、フロントディレイラーの取りつけについて

    お世話になります。 先日リサイクルショップのオークションでgiantのcross3000を購入しました。 梱包の為にステムがボルトを緩めて横向きに、フロントフォークも動く状態になっていた為 そのままボルトを締めたのですがナット側まで届いていない様子だったので車体を裏返して締め直したところ、ようやくステムとフォークが固定されました。 固定方法はこれでよいのでしょうか?それともナット側の部品が足りていないのかとも考えているのですが…。 またボルトを少し緩めてハンマーで叩いてようやくボルトを緩められるタイプのステムと比べると固定が弱いなどあるのでしょうか? ちなみに前輪をブレーキかけて車体を動かすとわずかに動く感じがしたので 念のため自転車屋で見てもらったら「サスペンションがあるからこんなものだ」と言われました。 もう一点、フロントディレイラー(altus)も交換が必要なようなのですが ボトムブラケットに固定して取り付けるタイプのようです。 交換に当たってはやはり同様のタイプでないといけないのでしょうか。 また選ぶ際の注意点などもあったらご教授願いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 初めてのクロスバイク購入の相談です。

    初めてのクロスバイク購入を考えています。用途は都内での通学、アルバイト先までの通勤がメインです。 車種は、あさひのプレシジョンスポーツとgiantのcross3400で迷っています。 どちらが私に向いているでしょうか? スピードを出すことが第一目的ではなく、歩道を走行することも多くあると思うので、タイヤはそれなりの太さが欲しい気がしました。そう考えていくと、サスペンションもあると楽な気がして、cross3400を候補に挙げました。 しかし、そこまで神経質に考えることでないのであれば、価格が安いプレシジョンスポーツにしようと思っています。 実際にどちらかを乗られている方や、両方乗り比べたことがある方などいましたら、助言をください。

  • KOWA AXSについて

     GIANT ROCK5000の軽量化を進めておりますが、現在フロントフォークを除いて大体終わりました(11.0kg).いまついているSUNTOUR XCM(2220g)の代替候補としてKOWA AXS(1650g)を考えています.これはエラストマーサスペンションとなっていますが、硬質ゴム(?)が80mmもスムーズに伸びたり縮んだりするのでしょうか? どなたか知ってる方がおられましたらお教えください.少し高いですがRST F1RST(1520g)も次の候補として考えていますが、メンテフリーと値段的にAXSがいいと思っています.なお走行場所は、ほとんど(約98%)が舗装路で、タイヤもスリックタイヤをつけています. よろしくお願いいたします.

このQ&Aのポイント
  • 機械設計をしている上でミスが止まりません。顧問の方は、設計ミス全然ありません。
  • チェックリスト等もないみたいです。
  • チェックリストなしで設計ミスを無くす方法を教えて下さい。
回答を見る