• ベストアンサー

浦島太郎はなぜ老人になってしまったのか?

くだらない内容ですが、気になっています。 ネットで色々検索してみると、多数の「説」があるようですが、どれもシックリしません。 (多数ある説が、私には難しすぎて理解不能でした) 私の疑問としては、、 ●なぜ乙姫は、年を取る玉手箱を太郎に渡したのか? ●本当は乙姫は玉手箱を「あけて欲しくなかった」のか、「あけて欲しかった」のかドッチ? ●老人になった事は、太郎にとって「幸せだった」のか、「不幸だった」のか? クイズではありません、もしかしたら結論が無い話のような気もします。 自分なりに、もしくは本当の事を知っている方、教えてください。 この際、仮説でもオッケイです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14701
noname#14701
回答No.15

#10なのですが、楽しく遊んだ時間を返さないと、地上には戻れないので、 >>あげなくてはならなかった のだと思っていました。 下の、#3にあるご意見と同じなので はしょってしまって すみませんでした。 ところで、私が読んだ本も、「猟師の浦島太郎が 船で魚を釣っていたが嵐にあい、海に沈んだ時にあの亀が…」的な内容でした。昔聞いたときは、助けてすぐに竜宮へ行ったと聞いたような…(些細ですみません)

beni_gin
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 なるほろ。玉手箱の理由が納得できそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • sky002
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

こんにちわ☆ 私も小さい頃にこのお話を読んだ時、 どうしておじいちゃんにされてしまったのだろう・・・ と悲しくなった記憶があります^^;  私が聞いた説だと、 玉手箱を浦島に手渡したのは 竜宮城での楽しかった出来事を そっくりそのまま記憶した状態で 浦島に死んで欲しい という、乙姫の思いやりからだと聞きました。  人は時が経つにつれて、 その時どんなに楽しかった出来事も、 だんだんとその記憶がうすれて、 時間が経てば経つほど、その楽しさも少なからず忘れていきます。 なので、乙姫は浦島がその楽しさを忘れずに 幸せなまま死ねるようにと思ったのだと言われています。  乙姫が「開けないで欲しい」と言ったのは、 実際は開けさせる為だったみたいです。 ほら、「開けないで」と言われると、何も言われないより 開けたくなりますよね^^; 学生だった頃、これはするな、あれはするな、と言われると どんどんそれがしたくなってくるみたいに☆ なんか心理作戦みたいですが☆  老人になって幸せだったのかというのは、 私だったらやっぱり大好きな人たちが誰もいなくなってしまった時代に生きるのは、辛いなぁ。。。と思います。 でも浦島はもしかしたら違うかもしれないし、 乙姫の心遣いが嬉しかったのかどうか・・・ それは誰にもわからないですよね>_< わからないから色々と自分なりに想像ができておもしろいのだと思います。  ちょっとでも参考になれば嬉しいです!

beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お、玉手箱の理由がまたまた新しいタイプが出てきました! 参考になりますー。 わからないから色々と想像する。。。そうですね。 明言できるような結論なんて、無いのかもしれませんね。 皆さんのおかげで、吹っ切れそうです。 ありがとうございました。

  • happy1107
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.14

すごーく前に、テレビの単発バラエティかなんかで、 「浦島太郎は難破したところを運よく海亀の背中に乗って助かり、琉球に流れ着いた人の伝承」 という、すげー解釈がなされていたのを観た事があります。 海亀の背中につかまってある程度の距離を泳いで移動するのは不可能じゃなくて、住処が沖縄に程近い漁民であればありえる話だ!という解説でした。 そういえば、竜宮城とか乙姫様の服装や髪型(絵本でしか知らないけど)って、首里城とか琉球時代のそれとイメージすごく重なるな~面白いなあ~と思いました。

beni_gin
質問者

お礼

なるほどー。 確かに服装はやたらと南国系ですよね。 琉球王国の服装と雰囲気が似ていますね。 おっしゃるとおり、遭難話が元ねたになっていても、納得できます。 新しい解釈、ありがとうございました。

回答No.13

ひろさちやさんの著書「昔話にはウラがある」という本に、浦島太郎について面白い話が載っていましたよ。内容もとても簡単だし、ぜひご自分で読んでみられたら如何かなと思います☆ ものすごーく端折ってしまうと、『御伽草紙』の中で浦島太郎は村に戻って、村の変わりぶりにある老人に「浦島というものを知らないか」と聞くとその老人は「もう700年以上昔のことですよ」と答えた。そこで乙姫からの玉手箱を開けると紫の煙が立ち昇り浦島は鶴になり、飛び立った。・・・乙姫はいとしの浦島に寿命をプレゼントしたのだ、みたいな話でした。 「鯛やひらめ」のヒミツなんかも書いてありました。 で、コレを読んだ私としては、乙姫はあけて欲しかったと思います、浦島が幸せだったかどうかは・・・どうだろ(笑)

beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「昔話にはウラがある」という本は、面白そうですね!ウラを知りたいっ。 そういえば「鶴になる太郎」の結末を思い出しました! 私も、この結末は以前聞いたことがありました。 ●私が太郎だったら、この結末のように鶴になりたいです。 人間としてではなく、鶴になって生きていった方が、私にとっては幸せです、多分。 あああああああああ、少しすっきりしました。 何と言っていいのかわかりませんが、ほっとした気分です。 ありがとうございました。

  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.12

こんにちは 二度目の投稿です。 このスレッドではお目にかかりませんが、多くの説のなかに、「宇宙からの帰還」(つまり宇宙人のよる連れ去り)→ 勧善懲悪の差配を神がかりの宇宙人にこじつける といった伝承による物語として考えた人はいないのでしょうか。 異界からの帰還と言う構図と時間のズレがポイントのような気が・・・

beni_gin
質問者

お礼

う~む、確かに「猿の惑星」みたいな所も、多々ありますね。 なんだか、くだらない質問のつもりでしたが、とても奥深くてますます難解になってきました。 今日、ちゃんと寝られるかな。。。。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.11

●「人間が欲望に負けずに、『玉手箱を開けない旨の指示』に何処迄従う存在か?」を太郎を実験台に試したかったから。 ●「開けて欲しくなかった」のが願望だろうが、崩れ去るのは薄々認識していた。 ●(非常に皮肉な見方でしょうけど、物語が確立した当時の衛生状況を勘案すれば)玉手箱を開けた後の太郎は70才台の老人へ変貌した、と私は捉えます。  当時は言うに及ばず、19世紀末から20世紀初頭に掛けては、結核等の病魔で、早世した石川啄木の様な実例は少なくないのですから、そういう状況をパスして、生き残ったと考えれば決して不幸ではない気もします。(21世紀になった現在でも、自動ドアに挟まれたり、列車事故で即死される方も不運ながらおられるのですから。)  その代り、御伽噺は都合よく伝承されていますから、「老人の状態でボケとは一切無縁で、数えられない位高齢迄生きました云々」は有りでしょうね。  尚、上記のカキコみは仮説と言うより、「私自身の身勝手な捏造!!」に基づくのをご了承下さいませ・・・  

beni_gin
質問者

お礼

捏造回答、ありがとうございます! す、少し難しかったので、完全に理解できておりません、私。(汗) 刹那的な世界感、って感じの仮説ですね。 ありがとうございました。

noname#14701
noname#14701
回答No.10

>自分なりに で… 浦島太郎、ちょうど今 うちの子供たちに 一番人気の話なんですが、 「何で 亀を助けたのに 最後はおじいさんになるの」と聞いてくるくせに、 夜、布団の中で、「なんのはなしがいい?」 と聞くと必ず、「浦島太郎!」といってきます。 舌切り雀のように、いい人がいい結末、悪いことをした人が悪い結末、 じゃないんですね。 子供が幼稚園でもらってきた本には、 「春、夏、秋、冬の部屋があり…浦島太郎は面白くてよく この部屋を開けた」 というような部分もあり、 そういうところで暗に、実世界では月日がたってるんだよー遊んでて大丈夫? と教えてるのかもしれませんが。 いろいろ理由があるのかもしれませんが、私としては、 「人生って複雑…」という一端がみれて。  子供たちも、疑問に思ったりしつつも、それが 繰り返し聞きたがる魅力になってるのではないかと思っています。 丸く収まりハッピーエンド、は、読んだ時はほっとしますが そのまま忘れてしまいませんか。 思い出したときの自分の状態で、幸せな話に思えたり、え?とおもえたりするのもいいところです。 自分の答えですが ●なぜ? あげなくてはならなかった。 ●開けてほしくなかったが、開けちゃうんだろうなあ とは思っていた ●不幸だったかといわれると、わからないです。 たまに、戦争のときに外国へ行かされた日本人が何十年たって生きていた、という話に、現代版「浦島太郎」という見出しが出たりします。 帰ってきてみれば、自分が若かったときの日本ではないし、自分も年を取っている。それが不幸か 幸せか、わからないです。自分だけ未来を見れた!ってよろこぶのかもしれないし。

beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問返しのようで恐縮ですが、なぜあげなくてはならなかった。のでしょうか? (半分は、自問自答です) 他は、納得できます。うんうん、と思います。 ●回答を読んでハッとしたのですが、「思い出したときの自分の状態」によって、お話の印象が違うということは、大いにありますね! 今、自分の「仕事中心の人生」を考えると、空しいやら馬鹿馬鹿しくなるやら、複雑なのです。 もっと気楽にすごせる選択もあったのに、等とも思ったりしています。 このような疑問が払拭できないのは、今の私自身がマイナス思考って事かもしれません。 ありがとうございました。

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.9

現代版浦島太郎解釈編: こんな話の新作落語があったような気がします。 「いいかい悪ガキども、浦島が浜辺に来たら、カメをひっぱたくんだよ。カメは出川哲朗と同じくらい派手なリアクションをとりなさい。いいね」 「はい。乙姫様」 と浦島太郎を竜宮城へ連れてきた乙姫は、部下の鯛やヒラメに接待させて、浦島を長時間足止めさせた。 その時間稼ぎの間、乙姫の部下サメは、浦島の家に連絡を取り、 「浦島がクラブ竜宮へ来てもう50年になるんだよ。延長料金や指名料など、合計で860両になるよ。お金を支払えば浦島は帰れる」 「ええっっっーーー!!!!」 まんまと860両をゲットした乙姫グループは、決断力を下げる薬を浦島に飲ませていた。これは海の条約違反なので、解毒剤を玉手箱に仕込んで土産に持たせた。 陸に戻った浦島は、箱をあけて正常に戻り、老人の自分に気づいた。 巧妙な連れ込みグループには注意しましょう。:-P

beni_gin
質問者

お礼

クラブ竜宮様、回答ありがとうございます。(笑) 860両って、現代でいうといくら位ですか? *浦島家は、860両で破産してしまったのかな。 消費者センターに電話しないといけませんね。(笑)

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.8

ほとんど100%私の推測ですが、 (1) 昔話は、1家3世代のうち、おじいさんおばあさん層が子供層に話して聞かせる一種の遊び道具だった。 (2) そのストーリーは意図的に巧妙に作った仕掛けでは無い。伝承的に伝わったものだと思う。その代わり、内容が都合の良いように変わる可能性がある。 (3) その話は、大人が子供に話して聞かせるという範囲の狭い特定の用途であるため、特殊な角(不要な部分)が取れた形に落ち着いたのではないか? (4) それは、論理的に考えると現実の社会・現象には当てはまらない。いわゆるぶっ飛んだ話である。こちらの方が子供にはウケがよい。 (5) 子供は、現実はそうじゃないよと反論しない。そのままおとなしく話を聞いている。鵜呑みにもしないが、真っ向から反対もしないというような感じだろう。 (6) 以上をまとめると、昔話浦島太郎には、今は無いなにか(サブストーリー?)があって、それが欠落・省略した形で現代に残っている。 (7) その欠落した部分を論理的に埋めるのだ今回の質問と至ったのではないか? たぶん、子供にはうけがわるい部分が多すぎて、オリジナルから多くを削ったため、推測ではそこを埋めきれないような気がします。

beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷静でかつ客観的な回答ですね。なるほど、なるほど、と感心しつつ拝見しました。 子供のためのお話で、適当にアレンジが利く内容に変化していく、、、 おっしゃるとおりですね。 浦島太郎話は、推測だけでは本当のところはわからないですねー。 本質を追求するには、この「アンケートカテゴリ」ではなく、文学カテゴリで取り扱う必要があるかも・・。 うむむ、くだらない質問のつもりでしたが、実はかなり歴史深い質問でした。 ありがとうございました。

  • kind_joke
  • ベストアンサー率21% (63/292)
回答No.7

友人からもともと言い伝えだったものが万葉集や日本書紀でまとめられ有名になり、「お話」化した物だと聞きました。 なるほどと思い、私もネットでもととなる「丹後国風土記」を探してみると、なんと切ない恋物語でした・・。 その上で >>●本当は乙姫は玉手箱を「あけて欲しくなかった」のか、「あけて欲しかった」のかドッチ? あけて欲しくなかったと思います。(両親と私とどちらをとるか試したのでは。) これを読んで、私は現在の浦島太郎よりも、もともとの風土記のファンになってしまいました。 丹後風土記と現代語訳 http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/urashimako.html

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/urashimako.html
beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 浦島太郎話は「丹後国風土記」が元になっているんですね、知りませんでした。 これから、読んでみます。(ちょっと難しそうですが) 玉手箱は「あけて欲しくなかった」と、お考えなのですね。 私も、回答者さんと同じような感覚で「玉手箱=危険な物」というニュアンスです。

noname#92306
noname#92306
回答No.6

beni_ginさんの質問を拝見して、高校の頃現代社会の先生が浦島太郎について語っていたのを思い出しました。授業中のくだらないことは覚えてるんですよね(><) これは先生の話ではなく私の勝手な想像ですが… 乙姫は「玉手箱を開けて欲しくなかった」けれど、いずれ開けてしまうことはわかっていたんじゃないのかなぁ。じゃなきゃわざわざお土産に渡しませんよね。 老人になったことは幸せだったんじゃないでしょうか。少なくとも自分以外がすっかり変わってしまった世界で何十年も生き続けるよりは。私だったら嫌ですよ~!友人・知人・家族等みんな死んでいって私だけ残される程辛いことはない。だからもうすぐ夫になる人にも『絶対私より長生きして』と言っています(笑) 確か先生は、人生には限られた時間しかないから生きていけるし大切にできるんだってなことを言ってました。納得!

beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛する相手がいないので、いまいちピンと来ませんが(我ながら残念)、やはり一人で生きていくのは寂しいですね。 誰しも24時間しかない一日だし、私の時間も生まれたときから決まっているのかもしれません。 時間は大切ですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浦島太郎の話

    浦島太郎は竜宮城にずっといたほうが良かったのでしょうか? 浦島太郎が地上に戻ってきて現実が変わっていたのは助けた亀(乙姫)の嫌がらせですか?また、乙姫は何故、玉手箱を渡したのでしょうか? 太郎が不幸になってしまった理由が全く分かりません。

  • 浦島太郎と玉手箱

    自分が生きていた時代より遥かに時間が経過した時代に竜宮城から帰還した浦島太郎は、乙姫様から土産に手渡された玉手箱を開け、老人になってしまいますよね。 老人になったと言うよりも、海底の国の魔法が解けて本来の年齢に帰ったと言うべきか‥。 乙姫様は、何故この箱を浦島太郎に持ち帰らせたと思いますか? 私は、子供の頃から、この話を聞く度に「なんて残酷な!」と思っていました。 そして、大人になるにつれ更にその思いは強くなり、 現実的な感覚でしか物を捉えられなくなった今は、更に更にその思いが強まりました。 例え見知らぬ世界に放り込まれても、若いままの肉体で有れば、それなりに順応して、仕事も得られ、生きて行けただろうに‥ 老人では働く事もままならず、身ひとつでどうやって生きて行くのだろう‥? (乙姫様が、玉手箱以外にも、金銀財宝でもくれたのならともかく、そんな話は記述には有りません。) 乞食でもしろと言うのか?  はたまた、いっそのこと死ねと言うのか?  それとも‥再び竜宮城へ帰って来る様にとの、乙姫様の思いなのか? 皆様はどう思われますか? 乙姫様は、どの様な考えの元に、浦島太郎に玉手箱を渡されたのでしょうか?

  • 乙姫は何のために浦島太郎に玉手箱をあげたのですか?

    伝承「浦島太郎」では、別れの場面で、竜宮城の乙姫が、浦島太郎に「決して開けてはいけません」といって玉手箱を渡します。 開けてはならないものを何故渡したのでしょうか? 玉手箱は浦島太郎にとって役立つものだったのでしょうか? 乙姫にとっては浦島太郎はどういう存在だったのでしょう。 家来の亀の恩人であるというだけで何年も接待し続けたということも不思議です。 乙姫は浦島太郎に恋心でもあったのでしょうか? それとも、おもしろ半分の気持ちで、玉手箱という爆弾をプレゼントしたのでしょうか? あるいは、単に思慮が足りなかっただけなのでしょうか? 少なくとも乙姫は、浦島が玉手箱を開けたらどうなるかを知っていたはずです。 物語では全く説明させていませんが、ここのところはどう解釈すればよいのでしょうか? もしこの伝承が何かの教訓を暗示しているとすれば、どういう教訓でしょうか? 約束は守れということでしょうか? 賢明なるご回答者の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 浦島太郎のおはなし

    浦島太郎がかわいそすぎます・・・ 子供にうまく伝えられません。。。 【疑問1】 なぜ亀や乙姫様は、太郎をおもてなしする前に、竜宮城の時間の流れが地上よりも圧倒的に早いことを伝えなかったのですか?感謝しているならば、きちんとリスクを伝えるべきだと思うのですが。。。 【疑問2】 玉手箱は竜宮城と地上との時間差を埋めるために必要だったとしても、なぜ乙姫様は、太郎に玉手箱を開けてはいけない理由を説明しなかったのですか?竜宮城に残ってほしかったのに地上に帰ってしまった太郎に腹いせをしたのでしょうか? この逸話は色々と後付けされていったようですが、いったい何が言いたいのでしょう?? 「たかがおとぎ話」かもしれませんが、「肝」がわかりません。 ご回答お待ちしています。

  • 浦島太郎 2015

    日本のおとぎばなし「浦島太郎」について、過去のQAなど調べたのですが、 現時点での解釈を整理・ご指摘いただきたく質問です。 1. 乙姫は「決して開けてはならない」としつつ玉手箱を渡す。 と、あらすじがありますが、 開けていけないなら、なぜ玉手箱を渡したのでしょうか?他に理由(玉手箱の用途)があったのでしょうか? 2. 解釈として、 短期的な快楽と引き換えに生まれ育った家庭やコミュニティの人間関係を全て失った。 とありますが、 自ら進んだ道とは違い、亀からの誘いであり、しかもお礼であり、一般的な短期的な快楽(麻薬等)とは異なると思います。 これを短期的な快楽と読んでいいのでしょうか? 3. 解釈として、 勧善懲悪とは違い、善行は結果的に自身の不幸を招く不合理な教訓 とあります。 不合理な教訓を、おとぎばなしにする必要性があるのか? この「浦島太郎」から何が学べるのでしょうか? 引用 (1)善い行いをした者が必ず幸せになるとは限らない。 (2)楽しい時間は驚くほど短く感じる。 (3)「やるな」と言われるとやりたくなるし、「見るな」と言われると見たくなる。 で往々にして、ろくな結果にならない。 で、良いでしょうか?

  • 浦島太郎の玉手箱

    初めまして。 どこのカテゴリに質問すればよいか迷った挙句 こちらに投稿いたしました。 先日、ふと思ったのです。 浦島太郎のお話の結末って竜宮城の乙姫様が「絶対に 開けてはならない」といった玉手箱を 太郎が開けてしまったっていう感じですよね。 それでおじいさんになってしまった。 そこで、なんで乙姫様は開けてはいけないものを 浦島太郎に渡したんだろう、と不思議になりました。 そもそも、あけちゃいけないものを何故渡すの? なんで開けたらおじいさんになってしまったの? 本当の箱の中身は何だったの?本当に年をとって しまうだけであとは空だったの? といった感じです。 浦島太郎は子どもの頃、誰もが必ず耳にしていると 思いますし、だからこそ絵本になるわけでそこで 幼児用に、というか分かりやすいようにいらない 部分を削ったり書き加えたりしているのかなぁ と色々な考えが頭に浮かんできて…。 どなたか教えてください!よろしくおねがいします。

  • 浦島太郎に関連するお菓子がありませんか?

    浦島太郎を連想する、例えば「カメ」「乙姫」「玉手箱」もちろん「浦島太郎」をモチーフにした日持ちのする菓子類(和・洋どちらでも)を製造販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか? できれば、金額は1500円ぐらいまでがいいのですが・・・。

  • 童話 浦島太郎の結末

    亀を助けて竜宮城に連れて行かれ、 お土産に玉手箱をもらって、村に帰ってきました。(1) しかし、村では永い月日が経っていて、 みな、知らない人ばかりです、 寂しさのあまり玉手箱を開けると、白いお髭のお爺さんに成ってしまいました。(2) この童話ですが、実は続きがあって、 その後、白い鶴になり、 鶴は千年、亀万年、めでたしめでたし。 このように続くと聞きました。 (1)で終われば、めでたし、めでたし,スッキリします。 (2)で天涯孤独にされ、揚げ句の果ては、いきなり鶴にされ、 これから千年、 どうやって生きて行けと言うのでしょう。 まだ、知らない人ばかりとはいえ、 人間として、漁師として、生きる方が、 ましではないでしょうか。 乙姫様はなぜ、玉手箱を渡したのでしょうか。 きっと、よほどの恨みがあったのでしょうね。 いつもいつも、仲間である魚たちを、 浦島太郎が獲るものだから、 「お前も猟師から狙われる身になれ」 と言う気持ちでしょうか。 これは最初から仕組まれた罠だったのですか、 鶴ではなくサギだったのですか。 この話の意図するところは何でしょう。 あまり人のことを構うと、良い事は無い、放っておけと言うことでしょうか。 ほんとはどうなんでしょう。

  • あなたが浦島太郎だったら、どこまで進めそうですか?

    もしあなたが浦島太郎だったら、以下のどのステージで脱落となりそうですか? ステージ1:浜辺に釣りに行ったことがある(又は、行ってみたいと思う) ステージ2:子どもたちにいじめられている亀を見たら、助ける ステージ3:亀が、お礼に竜宮城に連れていくと言ったら、付いていく ステージ4:連日連夜の乙姫様の歓待を、飽きずに楽しむ ステージ5:三年も経ったので、もう帰りたいと思う ステージ6:浜辺に戻ったら直ぐに、何百年も経過していたことが分かる ステージ7:決して開けてはならないと言われて渡された玉手箱だが、開けてみる ※あっという間にステージ1で脱落してしまった方は、別の機会を狙ってください。

  • 逃走中2013~新浦島太郎物語・玉手箱と乙姫の罠~

    4月14日(日)にテレビでやっている、「逃走中2013~新浦島太郎物語・玉手箱と乙姫の罠~」に出演している浦島太郎役の俳優の名前を教えてください。