• 締切済み

この環境で、水草から泡を出すことができない原因はなんでしょうか?

hopehopeの回答

  • hopehope
  • ベストアンサー率17% (94/528)
回答No.1

 で、酸素はどこから入れているんですか? (^^;

hiremekizitugen
質問者

補足

酸素は、特別入れていません。賭け式と写真のテトラ製フィルターから酸素(空気)は補給されていると想っています。

関連するQ&A

  • 赤系水草について

    リスノシッポやパンタナルレッドピンネイトやアルアナの夕焼けなど高難易度水草(赤系)をヒーター無しの水温10度以下で越冬させるのは100%不可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水草が枯れます。

    水草が枯れます。 光とCO2ではどちらが優先ですか? ※小遣いが無くなり同時購入が出来ません。 水草の種類はミクロソリウムやアヌビアスやカモンバやウィローモスです。 現在の照明はアクシー ファインスポットです。 水質は、詳しくないので分かる範囲では、アンモニア、亜硝酸値0に近いです。デジタル測定ではないので正確には分かりません。硝酸塩値は不明。 現在のコケ発生は極微量です。 水温/最低26℃ 最高28℃ 水草肥料にと思い、水草1番を入れてますが効果無し。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草の葉っぱが落ちる

    名前がわからないんですが、網状脈の葉っぱが茎にくっついている形の水草を買って来ました。でも、家の水槽に入れたその日から葉っぱが黒く変色し、つぎつぎと落ちていってしまいます。病気でしょうか?暑さのせいでしょうか? ほかの水草は見た目は元気です。 60センチ水槽、水替えは週に一度、エビを11匹飼っていて、酸素も二酸化炭素も添加していない。肥料はたまにあげる。Phに問題なし。最近の水温は35度前後。 教えてください。

  • 水草水槽

    最近、水草水槽立ち上げの為、水槽を購入しました。 以下が、簡単な内容です。 ******************* ・サイズ:30×30×38 ・砂利 ・外部フィルタ http://www.discountaqua.jp/shopdetail/002007000005/page/ ・照明: http://www.tetra-jp.com/products/goods/goods12/tetra-liftup-light-3045.html ・水は入れてから4日が経過したところです。 ・現在、水草は入れてなく、川で捕まえたエビとグッピーが入っています…。日曜に入れてみましたが、元気に泳いでいます。 ******************* 質問内容 ・当方、沖縄在住の為、水温管理がかなり困難です。ちなみに、日中は水温30度です。やはり、この環境では水草水槽を立ち上げるのは困難でしょうか?水温を下げる為に、水槽用のクーラーなども検討しています。 ・現在、砂利を使用していますが、やはりソイルを使用した方がいいのでしょうか?ソイルを購入しなかった理由は、コケなどが生えるとソイルの場合、水の総入れ替えができないと聞きました。一度、使用したソイルはずっと使用する必要があると聞いたので、失敗した時のことを考えて初めは砂利にしました。 ・もし今の環境でも水草水槽をやっていけそうな場合、砂利からソイルに変える際の注意点などはありますか? 例えば、水は半分は今あるものは使用するなど… ・まだ水質などの計測はしていないのですが、水草水槽の場合、弱酸性をキープすることが重要と聞きました。調整剤などを使用して安定化を図った方がよろしいでしょうか? 質問だらけで申し訳ないです;; 熱帯魚であれば飼育したことがあり、ディスカスも5匹ほど飼育経験あります。特に意識して水の管理を行ってこなかったので、ネットでの情報で水の管理重要性について知り、水草の場合、大変そうだと感じました… アドバイスのほど、よろしくお願い致します<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • 水草の元気がない

    アクアリウム初心者です。 水草を2日前に植えましたが、元気がないような気がします。 チャームで買った、水草6点セットです。 CO2がいらないという、初心者向けのセットです。 内容は、 ・アヌビアス・ナナ ・ロタラ・ロトンディフォリア ・スクリューバリスネリア ・ウォーターウィステリア ・ピグミーチェーンサジタリア ・ウィローモス です。 現在の環境は、 ・60cm水槽 ・金魚二匹 ・上記の水草以外に、アナカリスとマツモ ・リビング、朝と夜はエアコン。(昼間と夜中6時間ほどはエアコンなし) ・朝1時間と夜5時間ほど、照明あり(電気スタンド、27wで20cmくらいの蛍光灯が二本) ・ヒーターなし。エコルノの発泡スチロールを気休め程度に(密着していない) ・水温は、今日は18度くらい。 ・CO2、肥料はなし。 ・砂は五色砂 ・水草用のおもり使用。入れるときに、若干無理してつめたかも…。 上記のような環境なのですが、水草が元気になるためにした方がよいことはなんでしょうか? 昼間家を空けるので、できれば、あまり照明をつけっぱなしにしたり、ヒーターをつけっぱなしにしたりしたくない気持ちもあります。(地震による火事が怖い)

    • ベストアンサー
  • 鷹の爪を入れたら泡が発生しました

     鷹の爪(唐辛子)が水槽内の滅菌に効果があり魚・水草に無害と聞き、さっそく入れてみたところ、 数時間後から水面に泡が発生しています。  泡は時間の経過と共に小さくなってきてはいますが、なかなか消えません。  泡を表層の水と共にすくい出し、足し水すると若干改善されます。 1) 鷹の爪は雑菌にのみに効くのでしょうか、濾過バクテリアも多少死滅するのでしょうか 2) 水面の泡はすくい出し・足し水を繰り返せば、数日後にはほとんど出なくなるのでしょうか。 流木(アク抜き済み)のせいで、泡が発生していることも考えられますか 3) 稚魚(プラティ)だけの別水槽(10L、底面濾過)がありますが、鷹の爪はこれに入れても平気でしょうか  これらにつき、教えていただけますと幸いです。   本水槽の環境は、サイズ60×30×30,底面濾過、照明(小)、砂利、水草、流木、生体はエンゼル中サイズ2、パールグラミー2、プラティ3、グラスブラッドフィン4、水温28-29度、PH7.4-7.6、立ち上げて1ヶ月3週間経過、調子を落としている魚が数匹みられる、などです。  なお、調子が悪い魚がいるのですから濾過システムが完全に出来上がっていないであろうことは百も承知です、 取り急ぎ上記1)~3)につきご回答よろしくお願いいたします。

  • 水草に産毛が・・

    立ち上げ7月中 60L水槽(90×23×30CM) アマゾンソイル エーハイム2213と吸水口に スポンジフィルター コトブキツインライト(30W×2)13時間 ADA CO2 2/秒 水買え 4/1を10日に1回 めだか30匹 水温29度(ファンで調整しています) 上記の水槽ですが、 水草を植えて 1週間もすると茎の途中から出てきている白い根が黄色くなります。 細葉アマゾンソートには産毛のようなものが トニナやニューパールグラス、グロッソスティグマも葉が黄色っぽくなってきて アヌビスナナは なんとなく黒くや黄色のまだらで 6月に購入した南米ウイローモスは茶色で かなり悲しい水槽です。 同じセットの水槽で 無名の茶色ソイル、吸水口にフィルターがなし レッドチェリーシュリンプ10匹 の水槽のほうは 毛は生えていません。 (がグロッソや リシアが いまいちぱっとしない色)です。 夕方の時点で PHを図ってみましたら 弱アルカリ性でした。 素人には何に問題があるのかもわからず とりあえず水草を水洗いでもしようか? 夜間エアレーションが必要なのかなどと 途方にくれいています。 こうなってしまった水草はどうしたらよいのでしょうか? どこを改善すべきでしょうか? どーかアドバイスをくださいませ。よろしくお願いします。

  • 水草(熱帯魚)育成に向けての質問

    まずは質問を見ていただきありがとうございます。 今回8/22ごろから熱帯魚の水槽を立ち上げました。 質問内容としては4点ありますのでお答え頂ければ幸いです。 1.水槽付属のLEDのみを使い育成は可能でしょうか? (一応店員さんに伺いましたがLEDは弱く出来うることなら蛍光灯が良いということでした) 2.水草を8/22植えましたが土に近い葉が黄色く溶けてしまうが良いのでしょうか?  (土から離れると、ところどころ2枚程度溶けていますが新芽らしきものも出てます) 3.抜けた水草の葉はすぐに除去して良いのでしょうか? 4.水草の育成が順調であれば以下の熱帯魚(6匹程度)と水草を飼育しようと思いますが可能でしょうか?  ソードテール・ブラックモーリー・オトシンクルス・ヤマトヌマエビ・イシガイ  パールグラス ウィローモス(流木に付着) 以上です、次に現状の飼育環境を記載します。 使用水槽 アクアリエ セラピーブラック(幅30×奥28.8×高34.4 水容量:約 15リットル) 土    ソイル2cmの上に和彩石2cmを使用 照明   付属LEDをピンク色にて日中帯8~10時間点灯 水温   25.0~27.0℃(水槽用ファン+エアコンでなるべく25℃に調整してます) 水草   ハイグロフィラ・ポリスペルマ6本      ハイグロフィラ・ロサエネルピス4本 その他  現状は錠剤のCO2添加剤を使用して水草の様子を見ています。 以上、内容がちぐはぐですが現状の情報でアドバイスを頂ければかと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ベタを飼っているのですが、ティッシュの切れ端を水に漬けているようなモヤ

    ベタを飼っているのですが、ティッシュの切れ端を水に漬けているようなモヤ~っとしたものが水中にあります。 これは何なんでしょうか? 水温は27度 10センチ少々のビン飼い 水草はまだ入れてません エサは赤虫と粒状のモノを半々 泡巣も良く作っています

    • ベストアンサー
  • 低水温で飼える魚

    冬の間ヒーター無しの、水温10度以下で飼育できる淡水魚や水草を教えて下さい。金魚以外をお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう