• ベストアンサー

庭の苔退治

こんにちは、家の北側の庭にぜにごけが繁殖しています。 農薬はできる限り使いたくはないので、熱湯や酢をまく方法を試そうと思っていますが、湿っぽい土地ではいたちごっこですよね そこで、乾きやすい土地に変えたいとは思いますがどうしたらよいでしょうか? 配水管なども埋まっていますが、借家の為に極端なことはできません。 また、このせいか「なめくじ」「だんごむし」が大量発生しています。 これらは「ナメクジほいほい」みたいなので取ってはいるのですが・・・ できるだけ簡単にできる方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goop-p
  • ベストアンサー率45% (107/237)
回答No.1

砂をひくのが手っ取り早いですがコストがそこそこかかります。 真砂土(まさつち) の方が安いですが量にもよります。 大きなダンプが家の前までこれるような環境であるなら安くでゲットできます。 量を減らすためには今の土を多少ほじくり返し買った真砂土や砂と混ぜてやればいいのですが手間がかかります。 あとは石灰系で枯らす手もあります。 消石灰や苦土石灰を大量に購入し土に混ぜ込んでいきます。 その時は枯れます…ただ、アルカリ土になり、ゼニ苔はアルカリを好むのでどうかな~とも思います。 他の種類の苔だと効果がある場合がありますが…(アルカリを嫌う苔) 蛇足ですがダンゴムシはデナポンという誘因剤が大変効果的です。

517hama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 大量の土や砂をいれるのは厳しいですね 石灰系は巻いた場合に、周囲にある樹木には影響がないのでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>いい場所の土を少し混ぜてみました。 大体おかしくなりますよ。この方法では。 >はっきりしませんでした。 この時期ですと日本国内はどこでもはっきりしないでしょう。 >数日天候が安定してるの そんな短時間ではわかりません。異常気象で地面か゛カラカラに乾かないと.土の様子がわかりませんから。夏「異常気象で節水を」と騒ぐくらいにならないと見てもわからないはずです。 あるいは.冬になって霜柱の出方で判断します。 穴を掘ったのであれば.そのまま1-2ヶ月放置してみてください。だんだん穴の周りが乾いてきますから。そのときに穴の中がどうなっているか(水が湧き出す等).あるいは.雨で降り注いだ雨水が.穴の中で乾くかどうか(乾かないのであれば.排水が悪い)を見ます。 .

517hama
質問者

お礼

追加記入ありがとうございました しばらく様子を見てみたいと思います

noname#21649
noname#21649
回答No.2

どこかに水が泣か゛レ混んでくる場所があるはずです。 多くの場合.ちょっとへこんだ場所で他よりもみずっけが多い(冬霜柱が高い・乾燥きにいつまでも湿気ている)場所です。多くの場合.下水道から水が漏れている・近くの家の建設工事で暗渠配水管が破壊された・雨水用下水道配管が詰まって.水があふれている..等の下水から見です。 ここに穴を掘って.砂を埋めます。砂はどこかの排水につなげられれば本当は良いのですが.当座は放置してください(本当にここで良いか不明のため。だめだったらば他の場所に穴を掘る)。深さは.湿気が増してくるような場所までです。ですから場合によって1m程度掘らなければならないかもしれません。 砂のところに水が集まる(他の場所が乾いてくる)ようだったらば.ここに排水を作ります。砂を20kg袋で5-10袋くらい使ってしまう弟子用。 もうひとつは.消石灰を使う方法です。庭を良く見て.他の場所よりも乾いている場所を見つけてください。たとえば.「ゼニゴゲが枯れている」場所です。これは.一時期水が集まるが.水がなければ.簡単に乾く場所です。 ここに.大量(土に対して1%程度)の消石灰を固まりで置きます。粉で混ぜるのではありません。すると.消石灰に引き寄せられて.地面にひびが入ります。ひびを伝わって.水がどこかに流れて行ってくれます(水が流れて行くような場所だから.ゼニゴケが枯れる)。水が流れて行かない場所ですと失敗します(湿気ている場所で.「乾く」現象がないと.より湿気がひどくなる。必ず土が乾く時期がある事)。 目立っても良いのであれば.石灰1袋(20kg)を1箇所に山積みにして雨水にぬれるように置いておくことになります。 いずれにしても.5年程度の期間を考えてください。一時期の内容か.安定した状態になるのか.は何年か経ってみないとわかりません。「ゼニゴケが枯れる」子とに気がつけるような乾季が来ないと後半はできません。いつまでも湿気ている場所を見分けるには.同じように乾季までまたなければなりません。 「乾季」とかきました。「異常気象で土がカラカラ」のような時をひたすら待つ必要があります。工事しても結果がはっきりわかるのは.同じような乾季のときに他の場所がどうなっている蚊の結果によりますから。 なお.土を「関東ローム」として答えました。他の土の場合には状態が変化します。他の回答を優先してください。

517hama
質問者

お礼

早速ありがとうございます とりあえず、水周りがあるので、多少掘り返したりしたのですが、はっきりしませんでした。 ただ、土が粘っこい土でしたので、そのせいかな? 庭の中で排水がいい場所の土を少し混ぜてみました。 ここ数日天候が安定してるので結果待ちです 様子を見ながら方法を試してみたいと思います

関連するQ&A

  • お風呂にナメクジが・・・・

    雨降りや、湿気の多い日に限って(このところ毎日) 浴室の洗い場で、ナメクジが遊んでいるのですが、 出てこなくする方法なんて、あるのでしょうか? たまに、脱衣場にまで上がっていて、踏んづけることもあるんですが。 配水管から這い上がってきているようなのですが、 現場を目撃したわけでは、ないのでわかりませんが、 良い方法ありますか?

  • 自宅の土地に隣の家の配水管が・・・

    自宅の土地(宅地)に車庫を建設しようとし、基礎の掘削工事をしていたところ、隣の家の配水管が出てきて工事中止になりました。 隣の家の人に配水管の移設をお願いしたのですが、「昔、あなたのお父さんから許可を得ているので移設はしない」と言われました。 私は父から、そんな話は聞いたことは有りませんでした。 因みに、私の父は8年前に他界しました。 隣の家の人に、「覚書は有りますか?」と聞いたところ、隣の人は「口約束で覚書はない」とのことです。 このままでは、自分の土地で有りながら、なにも出来ない状態で本当に困っています。 どうにかして配水管を移設して貰う方法は有りますか? ご存知の方がおられましたらご教授お願い致します。

  • スギナ対策について

    駐車場の、日当たりの良い土の部分に、 どっぷりスギナ(ツクシ)が根付いてしまいました。 範囲はごくわずかですが、農薬が切れると除草作業も バカになりません。 除草剤で今は押さえ込んでいるんですが、あまり長持ち してくれません。 素人考えながらよっぽど全体を掘り起こして 地下茎を切ろうかと思いましたが、 労力が無意味になるのもいやなので迷っています。 100m以内の似たような土地にもスギナボウボウ。 土質が悪いので食べ物も植えられないし、かといって 除草剤だらけで花も植えられず。ほぼ雑草との戦いです。 雑草が生えないようにする方法とは、農薬作戦しか ないのでしょうか? やたらナメクジの多い土地柄です。

  • 放っておくとどうなりますか。

    マイホームを建てて7年になります。 去年、南の土地に借家が建ったのですが、南の土地は、元々うちの土地より2メートル程高く なっていましたが、さらに2,3メートル土を盛って借家がたちました。 その借家が建った土地には、以前は湧き水が流れていて、常に道路(市道)に流れていました。 しかし、湧き水の通り道をコンクリートでふさいでしまいました。 そればかりか、借家の雨水の管も、地中にささっているだけで、雨水枡に流れるようには なっておらず、地中に浸透させて雨水を処理しています。 そのせいで、我が家の土地に、水が入ってきており、(地面の中から水が入ってきている。) 常に、家の土台のコンクリートは、濡れており、色が変わっています。 借家を建てた建築会社に、困っていることを伝えましたが、 「おたくが自分の土地に、地下水が入ってこないように、枡と管を作ったら。」 といわれてしまいました。 理不尽ですね。 放っておいたら、地盤沈下の原因になりますか。 最善な方法を教えてください。

  • 庭の苔?に困っています

    庭に生える「コケ」のようなものに困っています。 緑色のうちは見た目も悪くないのですが 黒くカビのようになり、剥がれてきます。 庭一面にでて、とても汚らしく困っています。 除去する良い用法を教えてください。 庭の日当たりはとてもいいです。 酢、石灰などを撒いてみたこともありますが 一時的に消える場合もありますが、復活します。

  • 庭のブヨブヨ苔?

    庭の芝生にブヨブヨの丸い苔(海草?)が繁殖して困っております。駆除の方法を教えて下さい。最初は数ミリの小さく丸い形状していますが 成長すると1~2センチ程の円盤状の大きさになります。乾燥時は黒っぽっくなり縮んでいます。大量に発生しています。

  • 庭に苔を・・

    ごく古い庭ですが、苔が殆ど育ちません。冬場や雨季には薄っすらと所々青みを見せますが、乾燥が続いたり高温時には消えてしまいます。何とか全面に青々と育ててみたいのですが、適切な手立てが判りません。日当たり、土壌、湿気等の条件が望ましくないのだろうとは想像しますが・・改良のポイントなどアドバイス頂ければ幸いです。

  • 土地売買における瑕疵担保の範囲

    親族が去年秋に土地(260坪)を売ったのですが、最近になって買主が、土地には古い排水管が真ん中にあり、建売住宅にするつもりができない。売主の責任として、隣の地主(ここの土地も問題の排水管を使っている)に話をつけて、売主(親族)の負担と責任で隣の土地(売った土地以外のところ)に配水管を移せ。そうしなければ、昨年からの金利負担を含めて損害賠償を請求すると内容証明がきました。 親族は、売主として、隣の地主に話をしろと言われて話を聞きに言ったのですが、買主がかなり無理を言って怒らせてしまったようです。問題の土地は広いので自分の土地の端で新しい配管をするとか、問題の配管部分を道路にするなどの方法はとれるものと思われますが、売主としての瑕疵責任とはどれくらいのものなのでしょう、親族も相続したばかりで何も知りませんでした。

  • マンションの苔退治について

    日々の管理が拙かったのか駐車場、駐輪場に苔が蔓延しています。 高圧洗浄をたまにしていますが、その程度で退治できるものでしょうか? 素人めには、除草剤のようなものを使わないと根治できないと思うのですが・・。 又、一部でも取り残しがあれば、胞子などが飛散し、 ふたたび苔むしてしまうことを懸念しています。 高い管理費を無駄に使わないためにも、よい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレの洗剤と臭い

    私は、子供と一緒に、築30年ほどの古い団地に住んでいます。 トイレもお風呂も、とにかく全てがとても古いもので、配水管から下の臭いが 上がってくるようなこともあります。 相談したいことは、トイレに使う洗剤についてです。 子供がおしっこをした時に跳ね飛ばすのか、きれいに掃除しても おしっこの臭いが取れないんです・・・ 掃除してすぐは大丈夫なのですが、その後に入ってみると、またおしっこの 臭いがする・・・こんな繰り返しです。 現在は酸性のクリーナーを使っているのですが、本来は、なるべく環境に やさしいもの・・・”重曹と酢”などで洗いたいのです。 でも、あの、おしっこのツンとした臭いが取れるかどうか、それが疑問で ためらっているところです。 環境にやさしくて、しかもおしっこの臭いも取れるいい洗剤、または、 方法をご存知でしたら、お知恵を貸してください。