• ベストアンサー

どれくらい貯蓄できるでしょうか?

gangの回答

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.4

すいません 蛇足書きすぎて 本筋の答えを書いてなかった。 私はちょっと条件が違いすぎるので、手取り20万から23万 専業主婦,6ヶ月の子供1人の妹夫婦のところだと、毎月5万を目標に貯めてるそうです。 ボーナスが不定額なので なかなか貯まらないようです。 旦那様の年齢と現在の収入を考えると 年間120万くらいから始められたら如何でしょう?

関連するQ&A

  • これって貯蓄?

    こんにちは。 よく年収の20%は貯蓄に回せといいますが、うちは主人と私、それぞれ養老保険、個人年金に加入しています。 その出費が毎月約3万円あるんですが、それは貯蓄にカウントしてよいのでしょうか?うちの主人の手取額は約28万、ボーナスは手取り年間約120万ですが、貯蓄にはいくらぐらい回せばよいのでしょうか? 社内貯蓄や財形は一切していません。 ちなみに家のローンは毎月6万で、手元に100万程置いてある以外はすべて金利の安い3年の間はすべて繰り上げにまわそうかと考えています。 こんな感じでよいのでしょうか?

  • 手取り26万円では生活苦しいですか?

    皆さんの御意見お願いいたします。 30歳(男)。妻(30)。長男(4)。長女(9ヶ月)。  長男は幼稚園(年少)。妻は専業主婦です。  住宅ローンは月8万円。ボーナス10万円。 やはり厳しいでしょうか? 皆さんの家計(状態)もお聞かせください。

  • 毎月の貯蓄額

    家族4人、主人36歳、私32歳(専業主婦)、長女2歳、長男0歳。 年収1500万くらいで、月々は90から100万の収入があります。 でも、主人は勉強会や海外学会など自費での参加がも多く、出費も多いです。 現在毎月10から15万の貯蓄をしているのですが、少ないと言われました。 出費も多い月があるので、生活費は50万から80万と幅もあるし、貯蓄額悩みます。 このくらいの収入において、毎月の貯蓄額はどれくらいするのが普通でしょうか?、 毎月そんなに贅沢はしてないのですが、私も主人もあまり貯蓄が上手ではなく、我慢も苦手なので無駄な出費が多いと感じることもあります。 子供もあと1人ほしいと思ってるので、少し見直さないとと考えてます。 私も下の子が1歳になったら仕事復帰する予定です。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 住宅ローンの為の貯蓄について

    現在、夫 (35歳)月/手取り平均28万円    妻 (32歳)専業主婦     長女(5歳)、次女(2歳) 貯金 50万円 賃貸マンション(家賃8万円)に暮らしています。 一戸建てを購入したいと思っているのですが どのくらいの貯蓄があれば安心して購入できるのでしょうか? 現段階で、住宅ローンを組もうとするのは無謀でしょうか ?次女の入園に合わせて私(専業主婦)も仕事を探そうと思っています。 2000~3000万円くらいの住宅を探しています。 月の支払いはどのくらい必要になるでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 家計のやりくり、貯金の仕方教えてください

    よろしくお願いします。 主人40歳 会社員、私31歳 専業主婦 妊娠8ヶ月 長男3歳 幼稚園年少 長女1歳 毎月の主人の手取りが30万円です。 住宅ローン 88000円 食費    40000円 主人お酒   6000円 主人保険  19664円 私保険    5104円 長男保険   9946円 長女保険   9817円 新聞代    3260円 幼稚園   22200円 主人おこづかい 30000円 電話代     4000円 インターネット 2000円 電気  6000円 ガス  6000円 水道  5500円 携帯(夫婦二人)  6000円 ガソリン(月1回) 5000円 だいたい毎月こんな感じで、残りが日用雑貨等になり、毎月ギリギリです。 毎月のお給料だけでは、なかなか貯金ができなくて困っています。どうしたらよいでしょうか? ボーナスは夏冬80万x2回ですが、あまりあてにせず頑張りたく、自分では精一杯やっているつもりです。来年3月には3人目の出産を控えており、おなじように、学資保険を掛けてやりたいと思ってるのですが、いまのままでは厳しいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 毎月の貯蓄額

    20代主婦です。 現在月々約25万(家賃を除く)、ボーナス年額130万強で年収430万円の収入なのですが どう見てもほかの方より貯蓄額が少ないと感じ悩んでいます。 月々の大きな出費は 車のローン&保険25000円 育英会・・・・・17000円 電話代(携帯・パソコン含む)16000円 お小遣い・・・・2人で40000円 といったところです。 また、ボーナス時に車のローン28万円(/年)を払っています。 貯蓄額は毎月3万円とボーナス時に年額で60万円、 ボーナスの残りは主人へのボーナス年額で15万円のほか 帰省(これが高くつきます!)や年1回の旅費に充てています 貯蓄を始めたのは今年の春からで、月々とボーナス時の貯蓄はできているのですが、 普段のこまごまとしたきりつめができていません。 テレビや雑誌でみると、みなさん月々の貯蓄がもっと高いと思うのですが、どのようにされているのでしょうか??

  • 貯蓄と繰上返済の目安は?

    住宅ローンの繰上返済をすべきか貯蓄で残すべきかの判断の目安を教えて頂きたいです。 ・夫 33才 サラリーマン 手取り年収 370万円 ・妻 29才 当分は専業主婦 ・子 一人(0才) ・できればもう一人子供を作りたい ・持ち家(一戸建て3年目) 住宅ローン額 毎月10万円  残存ローン年数 22年 ・他ローン等は無し ・現在の貯蓄額 430万円 こういう状態なのですが、それぞれの家庭の考え方(教育費等)や働き方で違うとは思いますが、 最低限貯蓄として残しておかなければならない金額の目安と、繰上返済してもいいのかという 判断の目安をお教えいただけたら幸いです。

  • 貯蓄について教えてください

    貯蓄について質問です。 夫36歳、妻(私)37歳、6歳(幼稚園年長)と4歳(年少)の子どもがいます。 夫の収入は手取りで37万円ほど、ボーナスは年2回出ますが、金額は不定です。退職金はありません。一軒家に住んでますが、ローンはありません。 貯蓄の項目としては、1、建替え資金、2教育資金、3夫婦の老後の資金の3つを考えてます。 1、現在住んでいる家は築20年のため、あと15年ほどで建替えする予定です。 2、娘二人の教育資金は、高校まで公立、大学は私立も視野に入れています。 3、老後は退職金が出ないため、公的な年金と貯蓄でまかなわなければなりません。 現在、貯金は700万ほどあり、月10万ずつ貯蓄しています。これは銀行積立してます。 先が見えない貯金なので、項目別に分けて、目標額を少しはっきりさせたいと思いました。 10万円を1、2、3にいくらずつ貯金するのが良いでしょうか?優先順位をはっきりさせたいのですが、どういうポイントで見たら良いか分かりません。 また、老後には個人年金などを利用する方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンが払っていけるか不安です・・・

    夫34歳年収400万(手取り22万・ボーナス年間90万) 妻35歳現在専業主婦(今後パートに出る予定) 長女11歳 長男9歳 次男4歳 現在貯蓄は、1千万円程あります。 この度、念願のマイホームを新築で建てたのですが、今後住宅ローンが払っていけるか不安になりました。 土地は、親の土地に建てたので、建物だけで1700万円です。 頭金500万円用意し、1300万円借入の住宅ローンを25年でボーナス払い無し、月々5万円程でローンを組もうと思っているのですが、3年固定なので、3年後の支払いは更に苦しくなります。 子供も大きくなったら大学にも行かせたいと思っておりますが、厳しいでしょうか? もっと、頭金を入れて月々の支払いを楽にするか、30年と期間を長くした方が賢明でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 貯蓄

    専業主婦の場合、主婦名義の通帳に毎月貯蓄をする場合、年間で110万円以内の金額に納めないといけないでしょうか。