• ベストアンサー

ポータブルナビの耐熱性

 ポータブルのカーナビを購入しました。ダッシュボードに置きっ放しにしておくと、真夏は相当暑くなると思いますが、ソフトや本体に影響はありませんか? ちなみに、百円均一で買ったモニターカバーは付けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keroro32
  • ベストアンサー率21% (48/225)
回答No.1

どういったタイプの物かは分かりませんが、CDかDVDだったら車から降りる時に取り出したほうが良いかと思います。私もポータブルをダッシュボード上で使用していましたが、入れっぱなしだったCDだけ読み取りがもの凄く遅くなりました。どうやらCDが熱変形したようです。その他本体やモニターには不具合は出ませんでした。 サンシェードは必須です。

0773
質問者

お礼

 ありがとうございました。サンシェードは持っていますので、まめに付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポタブルカーナビの保管方法

     ポータブルのカーナビを購入しました。ダッシュボードに置きっ放しにしておくと、真夏は相当暑くなると思いますが、ソフトや本体に影響はありませんか? ちなみに、百円均一で買ったモニターカバーは付けています。

  • ポータブルナビのデカゴリラの車載キットについて

    現在つかっているカーナビは純正のカーナビで、TVはアナログで当然TV画面は運転中見れず、地図案内の操作も運転中はできないという状況なのですが、この度、ポータブルナビゲーションのデカゴリラ(NV-HD831DT)を手に入れたのですが、安いキットを購入すればTVもワンセグで、DVDソフトも含め走行中も見ることができ(運転者が見る前提ではありませんが…)、地図案内も走行中に操作できるので、わざわざ純正のカーナビを取り外すことはせず、このデカゴリラを設置したいと考えているのですが、最近の車はダッシュボードにポータブルナビを付けられるような構造になっておらず、色々インターネットを調べたらフロントガラスに強力な吸盤でアームを取り付けるタイプのマウントがあるようなのですが、私が調べる限りヤフオクで1種類見つけましたがこのデカゴリラが対応可能なものは、構造的に後ろからつかみ込むタイプなので、DVDソフトの出し入れの際デカゴリラは後ろからDVDの出し入れをするのでいちいち本体をそのアマウントから外してやならいといけなく面倒なので、そのタイプ以外のもので、標準の車載キットと同じように、本体を外すことなく設置されている状態でDVDの出し入れができる構造で吸盤式のもの、もしくはもっと使い勝手がいいマウントがあったら教えてください。ちなみに私の車はH18年式のプレマシーです。よろしくおねがいします。

  • ポータブルナビの取り付けについて

    ホータブルナビの購入を検討しています。 取り付けるとき、本体は、ダッシュボードにネジ穴をあけて取り付けることになるのでしょうか? できれば、穴はあけたくないのですが、それならば、他のナビを考えた方がよいでしょうか?

  • ディスプレイの耐熱温度は

    2年ほど前からカーナビを使用しています。 この季節、ダッシュボード上にあるディスプレイは 直射日光に照らされて、触れないほどの高温になります。 あの液晶ディスプレイって、どのくらいの温度まで 絶えることができるのでしょうか? まあ、実際に使っていて不具合は出ていないので、 それなりの高温には耐えられるとは思うのですが、 ちょっと心配なのも事実です。 やはり、駐車するときにはディスプレイカバーを 付けておいた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 安価のポータブルナビ

    アマゾンでポータブルナビを検索」しました。 すると Y-Tracksの発売、発送の GPS ポータブル ナビゲーション 5インチ 液晶 タッチモニター ポータブルナビ ワンセグ 録画 4GSD付き 14,800円 ってのがあったのですが、 これってどうなのでしょう?なにげによさげなので気になっています。

  • カーナビの耐熱強度について

    お世話になっております。 カーナビの耐熱強度について教えてください。 パイオニア(カロッツェリア)のAVIC-HRV02というオンダッシュのカーナビを使っています。 夏になると車内の温度は60℃以上にもなると言われていますよね。 こんな高温でナビの液晶等は壊れてしまわないものでしょうか? よくナビのカバーが売られていますが、特殊な取り付け方法の為、かぶせることができず、 炎天下の元でも本体(モニタ部分)がそのまま日に晒されてしまう状況です。 一応メーカーの仕様では80℃までは大丈夫なようですが、 毎日高温の中に置いて壊れないか心配です。 ナビって私が思うほど脆くないのでしょうか?

  • ポータブルナビの車速パルス信号

    カーナビの購入を検討しています。 普通のカーナビは高額の為手が出せないので、ポータブルのナビにしようかと思っているのですが、ポータブルはGPSのみですよね? 街中できちんと動作してくれるのか今イチ不安です。 車速パルス信号を取る事が出来るポータブルナビなんてありますか? オプションでも構いません。 よろしくお願いします。

  • ポータブルナビは壊れやすい?

    6、7万円でポータブルナビを購入して、5年で壊れます。 ナビのほうは、あまり使うことがなく、おもにテレビで使ってます。 AV機器は10年くらいもちますが、ナビって壊れるのが早いなあと思います。 値段がもっと高いもので、20万円くらい出さなければいけないんでしょうか? 皆さん、カーナビ(ポータブルナビ)使っててどうですか?

  • 単体でのVICS付ポータブルナビでお勧め機種を教え

    ポータブルのカーナビを購入しようと思っています。できれば,単体でのVICS付きがいいのですが,お勧めの機種があったら教えてください。 値段はなるべく安価なものがいいです。(テレビは見ないので,なくてもかまいません。あってもいいですが) また,カーナビで一番大切なのは地図と現在位置の把握だと思うので,できるだけ正確なナビを希望します。

  • カロッツェリアのポータブルナビについて

    私は、現在、カロッツェリアのポータブルナビ(型番AVIC‐MP33)を使用しているのですが私の乗っている2012年式のムーヴは、ダッシュボードの表面が荒いためか、吸盤式取付スタンドで固定しても段差のある道を走るとポロっと外れる始末です。 自分でなんとか、しようと思い、付属品の油膜落としのウエットシートでダッシュボードを拭いてからもう一度、吸盤スタンドを取り付けましたが結果は、同じでした。 そこで、残り2点の付属品を試しましたがイマイチです。  固定索は、落下防止には、役立っていますがダッシュボードに貼り付け、吸盤とダッシュボードの間に挟みこんだプレートへの吸着力もイマイチな状態です。 どうすれば、吸盤と吸盤の吸着力を維持できるのでしょうか。  ちなみに、ビスみたいなものでダッシュボードを傷つけたくありません。 私自身、毎回、取り外すのが面倒で取り付けたままにしているのも原因なのかなと思ってはいるのですが・・・。 最後に、ナビ本体の下部とダッシュボードの隙間を埋めるウレタンスポンジみたいなものは、どこで入手できるのか教えて下さい。 長文になりましたがどうぞ、宜しくお願いします、

2.oデータが開かない
このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント2.0で入力したデータを3.0で開こうとしたのですが、1データしか開かず、残りの4データは「ファイル読み込みに失敗しました」となります。
  • 5つのデータの拡張子は全て.rp3です。解決策はありますか?
  • また、宛名がプリントできない問題も発生しています。どうしたら解決できるでしょうか?
回答を見る