• 締切済み

薬学部,卒業後は?

タイトルの通りです。 私は薬剤師くらいしか思いつかなかったのですが,薬学部を卒業された方はどんな職業に就かれることが多いのでしょうか?(少数派の意見も歓迎します) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

食品関係の人もいらっしゃいます。

jjj2005
質問者

お礼

みなさん,ありがとうございます。 まとめてのお礼で申し訳ありません。 皆さんの回答すべて参考になりましたので,特定の人にポイントを上げるということはしませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

多いのは薬局とか病院とか、ドラッグストアでしょうが。 ・大学院進学 ・製薬メーカー(開発研究、MR、管理薬剤師など) ・衛生検査(上下水道の水道局、食品など) ・化学合成などをやっている企業 ・化粧品会社 ・大学教員 ・薬剤師向けの教育機関 ・薬剤師国家試験のための予備校の講師 ・薬剤師向け雑誌の編集者 ・厚生労働省や都道府県の役人 ・学校薬剤師 ・卸の医薬品情報管理室 ・民間の医療研究センター ・毒物中毒センター ・薬剤師会 ・薬剤師会の中の検査機関 などなどたくさんあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayot
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.4

製薬会社にいたのですが、大半の方は薬学部(マスタークラス)出身者でした。 製薬会社:製薬開発、研究、MR(営業)、臨床開発、安全性などなど、数え切れません。 化粧品会社:開発、研究などなど ドラックストアー:各店舗に駐在させたいようですよね。 検査機関:営業、検査担当者 私がわかるのはこれぐらいです。 研究職よりも、営業や臨床開発の方がお給料は良いとききます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zizo
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

化学関係の分析の仕事にもよくおられますよ。 大気、水質、土壌などにどんな物質が含まれているか調べるような仕事です。 他に聞いたのは製薬会社の開発の他、営業などに就く方も おられるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

厚生労働省、及び都道府県の技官(薬事行政を担当する) 製薬企業の研究開発、品質管理、安全管理。特に医薬品を製造・販売している企業では製造管理者、総括製造販売責任者(企業の形態により一方だけという場合も)というのをおかなければなりませんが、これらは薬剤師しかなれません。ただ、入社してすぐになれるものでもありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

製薬会社に入り、薬の研究開発とか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬学部を卒業したらどんな職業につけるんですか?

    タイトルの通り薬学部を卒業して、国試に受かったらどんな職業に就けるんですか? ドラッグストアや薬剤師やMR以外だとどんな職業があるのでしょうか? また、どんな事をするのか、平均年収などをおしえていただきたいです。

  • 薬学部卒業後の進路について…>_<

    こんにちは。 初めて投稿させてもらいます。高校3年生です。 私は薬学部への進学を希望しています。 進路の話を親と話しているときに親と意見がぶつかり、 話を聞いてくれないので他の方の意見も聞きたくなりました。 薬学部を卒業した場合の進路は大きく2つだと思います。 病院または薬局の薬剤師と製薬会社に勤めること。 父は病院の薬剤師になることを勧めます。 しかし、私は製薬会社への就職に興味があります。 私が製薬会社を希望する理由は、 薬剤師も資格がある人でないとできない素晴らしい仕事だとは思いますが、 毎日同じ部屋で同じメンバーと言われた通りに調合し、同じ作業をしているようで やりがいや夢をそこまで感じません。 薬剤師の仕事が楽しくて仕方ない、という風に見える 薬剤師さんをあまり見たことがないからです。 しかし、資格が取れれば最大限に自分の力を活かせることや 地道で細かい作業も好きなので薬剤師の仕事を批判してるわけではなく むしろなりたい気持ちもあるので薬学部を志望しています。 それでも製薬会社に興味があるのは自分の知識を 使ってもっと上を目指せるのではないかと思うからです。 挑戦していくことにやりがいを感じます。 薬剤師の資格を取っていれば、少し職を離れた後でも 薬剤師としてもう一度働くことは可能かもしれないけど、 製薬会社に勤めることは簡単ではないように思います。 なので卒業後は製薬会社に勤めて、自分の知識を使って どこまで挑戦できるか確かめてみたいのです。 父は反対します。 製薬会社に勤めるのなんか薬学部でなくてもいい、 薬学部に行く意味がないと言います。 病院の薬剤師になってこそ意味があると言います。 製薬会社に薬学部でなければいけない部署なんて 100パーセントないと言います。 製薬会社に薬学の知識を活かすことは難しいですか? 確かに何学部でも良いような仕事は嫌です。 なので営業にはあまり興味がありません。 研究・開発に興味があります。 化粧品メーカーにも興味があります。 薬剤師の資格を取った上で、その力を活かし、 やりがいを感じられる製薬会社というのはないのでしょうか? 下手な文章で自分の言いたいことが伝えられていないかも しれませんが是非とも意見をお願いします。

  • 薬学部を卒業した方にお聞きしたいことがあります。

    最近、何度かここを利用させていただいております。皆さんのアドバイスはとても参考になりますし、励みにもなっています。 ところで今回お聞きしたいのは薬学部を卒業した方々に薬学部を卒業した後どのようなお仕事に就かれているのかということです。薬剤師として働いていらっしゃる方、企業で働いていらっしゃる方その他多方面でご活躍されていらっしゃる方の生の意見がお聞きしたいです。 私は薬学部の学生なのですが最近、自分のやろうとしていることがわからなくなってしまって混乱しています。何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 6年制薬学部卒業後について

    わたしは大学中退して名古屋市立大学薬学部に通うところです。卒業後は病院薬剤師として働きたいのですが、数年後に薬剤師の数が飽和状態になるといわれていることや、6年後の卒業時に29歳になるのでかなり就職が厳しくなると思っているのですが率直な意見をお聞かせいただければありがたいです。

  • 薬学部って…

    薬学部志望の高校1年生です。 はっきり言って、薬学部が、大学の中で何をやっているのかがわかりません。 クスリの作り方?それとも実験? 卒業して(薬剤師の資格取って)例えばどんな会社で働けるんでしょうか? 資生堂とか…?? 私は、香水とか作りたいと思っているのですが、それも薬学部ですか? 化粧品は?? とにかく、何か知っている方、薬学部志望の方、薬学部剤部生の方、卒業生の方、教えて下さい。 お願いします!

  • 薬学部を卒業すると取れる資格はなんですか?

     薬学部を卒業したのですが、卒業して申請すれば取れる資格というのがあったような気がします。それはどのようなものがあるのですか?  また、薬剤師の資格をもつことによって、申請すれば得られるという資格にはどのようなものがあるのですか?  教えてください。お願いします。

  • 薬学部

    自分は帝京平成大の薬学部を考えています。 友人が言っていたのですが 「薬学部は薬剤師の資格さえ取ってしまえばどこの大学を卒業したかなんて就職には関係ない」 と言っていたのですが本当なんですか? また、帝京平成と同じまたは、近いくらいの偏差値で良い薬学部(?)を教えてください

  • 薬学部に通いたい!でも・・・

    こんばんは。 私は現在私立文系学部の大学1年生です。 しかし、薬学部に行きたい!と思うようになりました。 理由は一言で言えば「薬剤師になりたいから」です。 しかし私は高校で私立文系コースにいたため数学はIA・IIまで、 理科は化学IB、生物IBまでしか学んでいません。そして高3時は理数科目の授業はありませんでした。 また、2006年度から薬学部は6年制になります。 現在大学1年で、来年度入学するとして、順調に卒業出来ても卒業時26歳です。 ・薬学部を受験することは無謀でしょうか? ・女性で26歳・・・薬剤師として就職は難しいのか? 皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 多大な経費もかかるし、このまま大人しく今の大学を卒業した方がいいのか等、悩んで悩んで仕方ありません。正直このまま大学を出てどうするのか(何になるのか)・・・という何とも言い難い不安もあります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 薬学部を卒業した後について教えて下さい

    薬学部を目指している受験生です。 以前から医療関係の職業に就きたいと考えていたことと 薬について興味があるため薬学部を志望しました。 ただ将来具体的にどの様な仕事をするのかわからず不安です。 薬学部を卒業した場合どの様な就職先があり どの様なことを行うのか教えて下さい。 また大学院に進んだ場合にその先どうしているかわかる方がいましたら 解答お願いします。 創薬科学についても詳しいことがわかる方いましたら宜しくお願いします。 閲覧ありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 薬学部への進学について!!!

    私は薬学部に進みたいと思っています。 資格を持っていると将来仕事にあまりこまらないだろうということ、女性でも活躍できるということが理由です。 しかし最近になって薬剤師は飽和だとか、仕事にやりがいがないなどということを知り、本当に薬学に進むべきなのか悩んでいます。 学力的に国立大は難しいのですが、私立となると学費がとても高いです。 そこまでお金をかけて薬学を学んで今後需要があるのでしょうか。 私は薬剤師は素晴らしい仕事であり、収入もそれなりに良いと思っていたので世間からそのように言われているのを知りショックを受けています。 だからといって他の学部へ行きたいのかもわかりません。 今まではずっと薬学へ進みたくて勉強をしてきました。 薬学部へ行っても薬剤師だけではなく様々な職業があるのも調べました。 しかし私立からは病院や薬局などの就職が多いです。 他の学部を検討した方が良いのでしょうか。物理や数学などは好きです。 なにか参考になるような意見をおまちしています。

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーが文字化けしていて印刷ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • TS8130を使用している際に、スマホやタブレットからの印刷ができなくなる現象が起きます。
  • この場合、以下の手順を試してみてください。まずはプリンターやスマホの電源を切り、しばらく待ってから再度試してみてください。もし解決しない場合は、プリンタードライバーの再インストールを行なってみてください。しかし、文字化けしているためダウンロードができない可能性があります。その場合は、キヤノンの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードして試してみてください。
回答を見る