• ベストアンサー

新築入居3ヶ月。未だに水漏れが。。。

yu-yakeの回答

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.3

水漏はほとんどが一発で直りますがごくまれに原因のつかみにくいときもあります その時は漏れない。っていうのが結構やっかいでして、時間のかかることもあるんですよね 時間が経ってからなんていうと結露が考えられますし、排水の問題かもしれません ピンホールやパッキンだったらその場で漏れるので気付くはずです 洗面所でしたら蛇口やクサリの取付け部(上側)からの漏れが伝わっていくこともあります 一度蛇口を完全に外された方がいいですよ 陶器自体の精度が悪いという初期不良なんかもありますからね

noname#62656
質問者

お礼

 返信ありがとうございます。そろそろ締めようかと思っていたのですが、また新たな情報を頂き、驚いています。  陶器の精度が悪いとは…。そんな原因も考えられるんですか!陶器というのは、洗面ボウルそのものの欠陥、ということですよね… 困りました(--;)  その場で漏れが見られないので、ピンホールではなさそうですが、パッキンも、その場で漏れは見られないとのこと…知りませんでした。色々参考になります。  結露が原因とは考えられません。同じ場所に設置してある他の管(例えば洗濯機用の配管など)は濡れていませんから。排水管の周囲も水たまりは出来ないので、排水関係とも考えにくいですね。水漏れが見られるときは、S字型に曲げた蛇腹状の管のみを、水がつたっています。  ウチのはポップアップ式の栓なので、鎖の部分がないのですが、以前はポップアップのレバーから伝うのかも…と言われてこちらの部品も交換しました。蛇口の方も、何度かバラして組み直してもらっているのですが、状況の改善には至りません。  うむむ、私が考えているより状況はやや複雑かもしれませんね…。もう少し皆様の知恵を拝見させてもらいます。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 入居後の水漏れについて

    中古マンションを購入し先日入居しました。 引越当日より洗面所の水漏れがあり、水道施工業者に見積りを依頼した所 蛇口部分の付替えを薦められ、計4万円強という数字が出ました。 マンション分譲会社へ問い合わせた所、既に契約が完了している事と 現状引渡での契約になっているとの理由から、売主様からの負担は 難しいとの回答を受けました。 現状引渡とは言っても、床の軋みやクロスの汚れや剥がれ、の確認以外 水周りの件での不備は未確認でした。 また、入居後1,2年後に発生した水漏れでは自己負担も止むを得ないと 考えますが、引越当日に水漏れが有った事で納得できない気持ちです。 それとも、契約前の時点で水周り点検まで行っていなかったことが 自分たちの非と言われてしまえば、それまでなのでしょうか。 新築であれば1年目点検などアフターサービスもあるようですが、 中古の場合はこういった不具合は自己負担なのでしょうか。

  • 入居後に請求できますか?

    先月、引越しをしました。 入居当日にお風呂とトイレの水漏れ、また3日して、トイレのタンクの水漏れ。洗面台も水漏れ。賃貸なので状態を見て修理していただきましたが、またトイレから水漏れ。 そもそも、入居前後にすごく違和感がありました。 そして、気づいたのが、フローリングや壁紙は新調してるが、水まわりは一切掃除をしてないことです。 トイレはヘドロまみれ。お風呂は前入居者のバンソーコーがあちらこちら。洗面台も髪の毛とヘドロが排水管にたまったまま。 ありえないと思いました。 できることなら解約したいくらいです! しまいには、施工業者がきて、「いや~、一年半くらい空室だったから、掃除したほうがよかったかなぁと思ってたんだよ~」 と、へらへら。 あいた口がふさがりません。 今から、水まわりの再検査とかお願いしても大丈夫でしょうか? できないなら、退去時に敷金全額返金の交渉とかしてもいいでしょうか? 本当に適当すぎて、怒りしかありません。 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 水道の水漏れで教えて!

    家庭の水道ですがパッキンを変えても糸のような水漏れがします。 パッキンと管の設置面が荒れているのだと思うのですが、これって管を交換しなければいけないのでしょうか? 詳しい方が居られましたら宜しく願います。

  • 家のどこかから水漏れ?

    木造の一軒家です。 まだ下水道は通っていませんが、家庭排水及びトイレの浄化槽の絡みか、水回りの集中する風呂・台所あたりより、家の外側に4カ所ほど汚水マスがあります。 その一番末端になるマスの入る方の配管よりチョロチョロと絶えず水が流れており、試しにと家中の水道関係を全部止めて様子を見ましたが、流れは変わりません。 一体いつ頃からの現象なのかどれだけの水道料を無駄に垂れ流してきたのかも定かではありませんが、早急に原因箇所を突き止め手当をしたいのです。 単純な話し、排水のマスを上流にたどり先ずは水漏れの排水が確認できる最上流のマスを限定するところから始めることは承知で、それははっきりしたのですが、そのマスに流れ込むであろう配管がよりによって台所、その隣の洗面・脱衣場の洗面台と洗濯機、そして浴室とエライ集中しているのです。 あくまでもマスに出ている配管は一本にて、家の壁から露出する各排水管が地面の中(コンクリートで固められています)で合流してマスに流れ込んでいるようです。 素人判断では、家の壁から出ている各配水管を全て切断し、水漏れのある(水の流れている)配管を目で確認すればいいのでしょうが、その前に皆さんのお知恵をと思った次第です。 何か合理的かつ効率的に、この水漏れ箇所を限定・確認する方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入居したばかりのアパートでの水漏れを修理してもらえない。

    アパートの水道の蛇口部分から水漏れがしています。入居したばかりなので修理してほしいのですが、修繕費がかかるという理由で修理してもらえません。 水漏れは古くなったら起こるし、本来は貸し主が修理すべきだと思うのですが・・・。 こういう場合はどこに相談すればよいのでしょうか? 消費者センターなどに相談したら、修理してもらうことができるのでしょうか?

  • 水漏れ?

    台所の水栓の止水まわりのパッキンの継ぎ目や、トイレのウォシュレットのホ-スと配管(片ナット) の付け根などからたまに水漏れしていたり、していた後を見つけるのですが、何日かしたら止っています。パッキンが悪いのでしょうか?あと何故漏れていたのに自然に止ったりするのでしょうか? 特に台所などの配管とホ-スのナットの繋ぎから水やお湯漏れの跡があるのですが、止っています。明らかに漏れている跡があるのですが…(放置していて良いのでしょうか?実害はないのですが) あと配管が緑色になっていたりもするのですが(部分的に)これは腐食しているのでしょうか? 水道関係の詳しい方、教えていただけますか?宜しくお願い致します。

  • 水漏れ

    築25年、3階建 水周り2階に集中しております。 計4回水漏れがあります。 ①浴槽のゴムパッキン劣化の為、1階洋室天井から  水漏れしました。  施工主の対応 1階洋室天井クロス張り替え  点検口作成 自宅購入から8年後 ②水道配管工事不備の為、1階洋室天井から水漏れ  修理のみ クロス張り替えなし。 ? ③台所配管工事不良の為、1階和室水漏れ  和室クロス張り替え、点検口設置。 2014年12月 ④台所の排水管掃除の為ゴミ袋1杯分の水を一気に流した所、1階和室より水漏れ発生。 2021年 7月5日 上記の工事は購入した住宅会社が予算を持ってくれました。 さすがに4回目なので、賠償問題のような気がして なりません。 水を大量に流した私がいけなかったのでしょうか?

  • 水漏れ修理

    おはようございます。 どこのカテゴリーになるかわからずこちらにて質問させていただきました。 現在、賃貸アパートに入居して1年半経ちました。築20年でしたが内装等は リフォームされておりました。住み始めて1年くらい経った辺りから 水道等の蛇口の水漏れがあり、不動産屋さんに聞いてみましたが 「入居から1年経てばもう居住者の方で修理して下さい」と言われました。 何となく腑に落ちなかったのですが蛇口の水漏れ修理は近所のDIYセンターに 行き、必要品買いながら修理を教えてもらい自分達でやってみました。 前置きが長くなりましたが、今回、昨夜夕飯の後片付けをしていたら 流し台の下辺りから水の音がしたので扉を開けたら中が水浸しでした。 中の物を全部出して配管を見ましたがホース接続部分が濡れていたので パッキンがずれていたのかな?と思い、パッキンを直し水を全て吸い取って 様子見てますが、その後目に見えて水漏れはありませんが流し台の裏までは わかりません。 このような場合も入居者の負担になるのでしょうか?備え付けのシンク でしたし、パッキンの劣化等まで入居時わからないと思います。 これから業者探しで不動産屋さんに問合せしてみるのですが何かアドバイスが ございましたらお願い致します。

  • 住宅の水漏れについて。

    先日、洗面台下部からの水漏れを発見し、売主に連絡を取りました。 後日確認に来ていただくことになっています。 そこで、補修等の支払い・責任などのやり取りがあると思いますがどのように対処すればよろしいでしょうか? 現在の状況 (1)新築で購入後約6年経過 (2)瑕疵担保責任保険(まもりすまい保険)に加入 (3)洗面台の下板はぐずぐず(交換してほしい) (4)排水口周りは暗がりですがカビが生えていそう(床板の交換もしてほしい) (5)床下まで水が浸透していて土台なども不安(状況によっては交換してほしい) (6)洗面台下のお湯・水の蛇口を締めると漏水は止まる(施工不良を疑ってる) どこまで売主に言えるのでしょうか? また、パッキンやジャバラホースの経年劣化で水漏れが起きていた場合はこちらは何も言えないのでしょうか? ご教授、お願い致します。

  • 退去時の自己負担

    こんにちは。皆様よろしくお願いします。(長文です。) 5~6年間住んでいるマンションの事なのですが、キッチンや洗面から水漏れが酷くて(下から滲み出てくる感じです。)、3.4回漏れて下の階にも漏れています。 キッチンから漏れた時は、前家主さんに報告、元旦那が水道屋の為、「そちらでしてもらって後で請求して!」という感じで直してもらいました。 旦那がいうには配管がむちゃくちゃ。パイプも細すぎる。 キッチンはそれ以降漏れてくることはありません。 それから何年かして、家主さんが変わりました。 最近になって、今度は洗面が漏れたので、家主に言って家主指定の水道屋さんに来てもらいパッキンを変えて帰りました。 それからまた水溜りのように漏れたので、拭き掃除をしている時に洗面の下の穴の中?を見てみると、下から出ているパイプと蛇腹がきちんとはまっていなかったのではめようとしたのですが、蛇腹が短いようでうまくはまりませんでした。 また来てもらい水周りを全て点検してもらいました。 洗面が漏れた理由は、トイレが詰まり洗面のパイプと蛇腹がはまっていない為に流れ出てきたようです。 トイレの詰まりも見てもらったのですが、水流が弱すぎると言ってタンクの中を見ると、節水するおもり?が付けてあったそうで、「これを付けていると水流が弱くなって詰まりやすくなります。」と言っていました。私は付けていないので、多分前に住んでいた人が付けたんだと思います。 あと、洗濯機の水道蛇口が取り付けてある所がグラグラ(蛇口を動かすと壁ごと動く感じ)で、「これも、壁ごとぶち破ってやりなおさないと。家主さんに言っておきます。」と言っていたので、「それはこちらが悪いのですか?」と聞くと、「いえ。これは立て付けの問題ですね。」と。。 次の日、家主が点検に来て「水漏れしたので洗面の床、出る時に変えますので費用は負担してもらいます。」と言われました。 また、その日の夜に電話があり「水道屋さんから聞きましたが、洗濯機の蛇口の部分、これもうちでは負担できませんので、そちらが負担して直してください。」と言われたので「それはこちらが悪いのではないと水道屋さんに確認したのですが。」と言うと、「そうですか?確認してみます。」と言って電話を切りました。 今回の水漏れ(洗面)の修理費用も後で請求されると思います。 水漏れ等の事があり、洗面所を使う時や洗濯する時など、いつ漏れるのかと思うと気が気でないし、他の事もあって引越しを考えているのですが、出る時に莫大なお金を請求されそうで怖いです。 全て、こちら側が負担しなくてはいけないのでしょうか? どこか相談出来るようなとこはありますか? なにか良い保険等はないでしょうか? 分かりづらい文ですみません。 よろしくお願いします。