• ベストアンサー

カーエアコンが効かない & ブレーキが鳴る

sil14の回答

  • sil14
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.3

エアコンは、多分エアコンガスが減ってきたか無くなったので効果がなくなったんでしょう。私の車は新車で購入したんですが、3年で無くなり先日イエローハットで入れてもらいました。 ブレーキのキーキー音は毎回乗るたびになるのでしょうか?朝イチの乗ったときや1日乗らずに次の日乗ったとき何かに鳴るのでしょうか?分かりませんが、その場間とブレーキディスクの表面にサビがつくので走行しているうちにサビが取れて鳴らなくなる・・・と思います。 ブレーキに関してはディーラーで1度見てもらうか、相談してみてはいかがでしょうか?その結果によっては、バックスやイエローハットで直せる部類だと思います。

関連するQ&A

  • ブレーキパッドの残量表示

    軽自動車(ゼスト)の車検を受けた際、ブレーキパッドの残mmが 記録簿に記載されておりました。前輪は10mm、後輪は3.5mm。 え?? これは後輪は交換しなくてはいけないんでは?と思い、 主要諸元のブレーキの種類・形式を確認すると、 前輪は油圧式ディスク、後輪は油圧式リーディング・トレーリング となっておりました。 これってどうなんでしょうか? 車検受けた店からは何も言われませんでした。 あと、FF車のブレーキパッドって前輪と後輪のどちらが早く摩耗するのでしょう?

  • 車のブレーキを数回に分けて踏むと摩耗防止出来ますか

    自動車(軽・AT車 ・ABSあり)のブレーキの踏み方について質問です。 ブレーキパッドやタイヤの摩耗の進行を少しでも遅らせるために、 2年ほど前から、なるべくブレーキを数回に分けて踏んで停止する(ポンピングブレーキ?)ようにしていますが、効果はありますか? 今の車は約4年前に未使用車で買いました。 恥ずかしながら、走行距離は7800キロ程度です。 つい先日、車検がありましたが、私のブレーキ方法が実際に効果あるのか分かりません。 ・ブレーキパッドについて 車検時の「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」 ※平成27(走行距離6042キロ)→今年(7833キロ) 前輪左 8.3→6.8ミリ 前輪右 8.4→6.8 後輪左 4.0→3.6 後輪左 4.0→3.6 ・タイヤについて 今年4月にブリジストンからヨコハマタイヤに交換後、833キロ走行 今年の車検時の「タイヤの溝の深さ」 前輪左 5.6ミリ 前輪右 5.6 後輪左 5.4 後輪左 5.4 元々の深さは不明ですが、ブリジストンよりも減りが早いようです。 数回のブレーキは後続車に迷惑かけるらしいし、そういう車はほとんど見かけませんが…。 それを承知でお聞きします。 摩耗を遅らせるのに、数回に分けてブレーキを踏むのは効果的なのでしょうか? それとも。出来るだけ手前からアクセルを緩めて(エンジンブレーキ)、一度のブレーキペダル踏み込みで停止したほうが良いのでしょうか?

  • トヨエースのブレーキが効きません。

    平成七年式の1.5トン積みのトヨエースです。ユーザー車検に出す為、タイヤを外して整備(ブレーキクリーナーで吹かすだけ)をしたのですが、前輪はディスク式で後輪はドラム式です、後輪のドラムは外すのに苦労して取り外しました。ブレーキシューもあまり減っていないのでブレーキクリーナーで吹かすだけにしました、ブレーキの効き具合を確かめるためデフをジャッキで上げて、エンジンをかけてタイヤを回しました、アクセルを吹かしながらブレーキをかけてもタイヤが止まりません。数回やりましたがほとんど効きませんでした。地面でブレーキテストをしても前輪はググッと効くのですが後輪はスーとしか効きませんでした。まあ走行にはさしつかえがなさそうなのでそのまま検査受けに行きました。 検査受けのブレーキテストで一回目に×出ました、2回目は全身の力を込めて踏んだら○が出ました、やれやれホットしました。無事検査は合格しました、ジャッキで浮かしてブレーキテストをしたら効きが悪い原因を知っておられる方おられましたら教えてください。

  • ブレーキパッド交換について

    新車でムーブを買って5年が経つので、近々車検でオートバックスに見積もり依頼をしました。 そこでブレーキパッドについてですが、前輪は大丈夫といわれたのですが 後輪は車検時に見てみないとわからないと言われました。 調べたところ、前輪のほうが減りが早いと言うことなので、前輪が問題ないなら、後輪も交換は いないで大丈夫と言うことになりますか? でも5万キロ走ってパットの交換しなくても大丈夫なんですね。

  • FF車のブレーキパッド

    現在FTOに乗っていて、ブレーキパッドの交換を予定しています。 FTOは前輪がベンチレーテッドディスクブレーキで、後輪がディスクブレーキです。 前輪はちょっと純正よりもいい社外のブレーキパッドを購入済みで、後輪のパッドをどのようなものにするか迷っています。 前輪よりも若干高性能な社外ブレーキパッドを選ぶべきか、純正のパッドにしておくべきか… Fドリとか激しい走りはしなくてもいいので、安定した走りができるいい車にしたいと思っています。

  • ブレーキのかけ方

    先月からMTBに乗り始めた初心者です。 取説を読むと、Vブレーキは効きが良いので、前輪をロックさせないよう、後輪のブレーキを強めにかけること、と書いてありました。 10年前まで、自動二輪のオフロードバイクに乗っておりましたが、バイクでは後輪より前輪のブレーキを強めにかけるのが普通でした。 自転車では、後輪を強めにかけることが正しいのでしょうか?

  • ユーザー車検について質問です。

    ユーザー車検について質問です。 最近整備工場で見積もりをしてもらいました。リアのブレーキホイールシリンダーが錆びて固着しているのでほとんどブレーキが効いていない状態と言われ、交換を進められました。 前輪のパッドは交換したばかりで問題ないのですが、後輪は交換しないと車検のブレーキ検査で不合格になるのでしょうか?乗っているかぎりではあまり効きが極端に悪いとは思いません。 ご教示宜しくお願いします。

  • パジェロ、後輪ブレーキが効いていない?!

    97年の三菱パジェロに乗っています。 4年ほど前に後輪の左右ブレーキパッド交換を初めて自分でやってみました。 3年前に後輪の左右ディスクローターが錆びていることに気づいて分解したところ、左右ともローターの外側のみ錆びて内側が減っており、ブレーキパッドも外側が減っておらず内側のみ消耗していました。ショップに持ち込んだところ、ローターおよびパットの交換とキャリパーオーバーホールをしてもらました。 2年前は前輪の左右ローターが後輪に比し非常に減っているということで、前輪のローターおよびパッドの交換をしました。 1年前、前輪ローター(交換後1年)の外側を見た限りでは激しく消耗しているのに、後輪ローター(交換後2年)の外側には磨耗の筋がほとんど無いようで、どうも後輪ブレーキが効いていない気がしたため、別のショップに持ち込んだところ、後輪キャリパーが古くて錆びついて働いていないとのことでキャリパーとパッドを交換、ブレーキオイルの全交換をしました。 それから1年になりますが、やはり後輪の左右ローターとも外側から見る限りは磨耗しているようには見えません。前輪は磨耗しまくっています。 どうしても前輪ブレーキのみしか働いていない状況にしか見えません。オイル漏れの形跡もないため、素人の考えですが、4年前に自分で後輪パッドの交換した際、万力などでピストンを押し戻した時にマスターシリンダーなどを壊してしまったために、後輪に油圧が伝わっていないのではないか、などと思っています。 詳しい方、どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • ラルゴのブレーキパッド交換

    よろしくお願いいたします。 H.6年式のラルゴ(4WD)に乗っています。 サイドブレーキではなく、踏んだときに 異音がするので、 ブレーキのパッドを交換したいのですが 部品代と、前輪か後輪のどちらを交換したら良いのかわからないので ラルゴに乗っている方や、詳しい方  仕組みなどを教えてください。 お願いいたします。

  • ブレーキの効きが悪いんです。

    型式は分かりませんが2002年製の原付 ヤマハ・ビーノに乗ってます。 走行距離は1万500kmです。 9千kmを超えたあたりから 前輪ブレーキの効きが 後輪よりも悪くなりました。 自分なりに調べてみたら ブレーキシューを交換すれば効きが戻るとか・・・ 効きが悪い原因は何なんでしょうか? また、その修理費用はいくらくらいかかりますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。