• 締切済み

太陽熱温水器サンファミリーと電気温水器の接続について

yu-yakeの回答

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.4

こういう接続を実際にしてきましたが未だ問題はありません 減圧弁にしろパッキンにしろ太陽熱温水器からの出湯温度は範囲内です 全メーカーに確認したわけではないので、中には、給水側に高温のお湯を流してはいけない製品があるかもしれません。 申し訳ありませんが私は知りません、だめな機種がありましたら教えてほしい^^; メーカーはどこでもいいと思うんですけど、マイコンタイプの場合、過去の温度を計算して翌日の湯量を決定するので晴れが続いた後の曇りの日の翌日は湯量が減ります この点でメーカーが推奨しないと言うことはありますが冬はあまり問題ありません 気に入らなければマイコンレスタイプにしましょう、湯温が安定します 当社ではほとんどマイコンタイプをお薦めしてます 夏は温度を下げ、冬は温度を上げられるので少しでも節約できますからね あ、shouta999さんの場合は高圧力型の太陽熱が付いてるようなので電気温水器も高圧力型がいいですよ(参考までに三菱のですがラインアップ表をクリック・・・) 容量は家族構成によります、施工者とご相談下さい 年間1~2万円くらい節約できるんじゃないですかね あとのURL(太陽熱の型は違いますが)は接続経路と電気料金のデータです

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/index.html,http://www.b-net.kcv.jp/~kitaichi/onsuiki.htm
shouta999
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。大変参考になりました。この夏はこのまま太陽熱の恩恵にあずかり、次の秋~冬にかけて、このご意見を参考にぜひ電化住宅を考えていきたいと思っております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽熱温水器と電気温水器の結合はできる、できない?

    オール電化を考えていますが、今使用している太陽熱温水器を電気温水器の ラインに接続できないのでしょうか?もし接続されている方がおられましたら 太陽熱温水器に対応した電気温水器の機種名も教えてください。

  • こんなことできますか? 電気温水器+給湯器

    二世帯住宅を計画していますが、給湯設備で悩んでいます。こんなことできるか教えてください。   水道引込→電気温水器→ガス給湯器→各設備(親)           ↓           →ガス給湯器→各設備(子) まず水道引込を電気温水器(560リットルタイプ)に接続し、ガス給湯器(太陽熱温水対応)に接続その後、各設備に温水を供給する感じです。 深夜電力であらかじめ水を温水に変え、もし温水が足りなければガスが沸かしてくれると言う感じです。電気温水器は給湯のみの設備でガス給湯器も追い炊きができる程度の最低限の商品にします。電気温水器2台を考えましたが置くところがありません。またガス給湯器だけではプロパンなのでガス代が高いし、電気温水器1台では心もとない。(お湯がなくなるかも…)今考えてるこの方法がいけるのであれば、初期費用も、以後の光熱費も抑えれそうなのですが、できるのかわかりません。お願いします

  • 電気温水器と太陽熱温水器の併用は可能?

    オール電化で電気温水器を深夜料金で利用する予定なのですが、昔から太陽熱温水器が好きで、これも利用したいのですが、1個の蛇口で電気と太陽熱のお湯を別けれるシステムはあるのでしょうか?

  • 太陽熱温水器とガス給湯器の組み合わせについて

     あまりにガス代(プロパン)が高いのでエコキュート・・・って考えもあったのでずか、ヒートポンプユニットは10年くらいで寿命だとか、追い炊きに制限がある(今のガスよりは劣る)とか、色々とあって踏み切れませんでした。  で、ここに来て太陽熱温水器なるものを再発見しましたが、軽く検索しますとガス給湯器とは相性が悪いみたいですね。  そこで素人考えなのですが、無理に組み合わせることなく、太陽熱温水器とガス給湯器と配管経路を別にしたらいいんじゃないの?と思いました。  太陽熱温水器の湯を風呂に落とし、湯温の微調整はガス給湯器の追い炊き機能で、ってことです。  今でも、別に太陽熱温水器からの蛇口を引き込んでくれば可能かと思いますが、そうしますと、 1.浴槽に太陽熱温水器からの湯を落とす 2.満水前を見計らって蛇口を止める 3.適温になるようガス給湯器を操作して追い炊き開始する と3ステップかかってしまいます。  自動湯張りに慣れきってる関係で、大変に面倒なんですが、ここら辺を上手にやる策はないでしょうか。  太陽熱温水器からの湯が熱すぎて水で薄めないといけないような事態は、とりあえず除外として。。  ガス給湯器のリモコン(追い炊きボタン)の配線に割り込ませれば、 1.台所で「湯張りボタン」を押す 2.太陽熱温水器の湯が浴槽に落ち始める 3.既定量になったら湯を止める 4.ガス給湯器の追い炊きボタンに割り込んで押したことにする という一連の手順を自動化できそうに思うんですが。

  • 太陽熱温水器

    太陽熱温水器のお湯を給湯器(石油ボイラー)に接続出来ますか? ソーラー対応ボイラーの場合どのように接続したら良いか?・どのような部品が必要ですか?専門の方宜しくお願いします。

  • 電気温水器と太陽熱温水器の接続の可否について

    昨年、故障続きの太陽熱温水器を撤去して、太陽光発電とオール電化にしましたが、一年経過して予想したよりも電力料金の節約効果がでません。 季時別電灯契約ですが、やはり夜間の使用電力量が大きく、太陽光発電による買電量ではとてもとてもというと状況です。 太陽光発電3キロワット、温水器容量300リットルで、電化以前より約2倍の使用電力量となり、買電量はその約8分の1程度です。 そこで、単純に素人考えで、再度太陽熱温水器を設置して、電気温水器に接続できたら大幅な節約効果がでるのではと思うのですが、どなたか技術的な 可否をお教え下さい。(実現できたら最も理想的なシステムができると思います。電力会社は困るでしょうが)

  • 太陽熱温水器と太陽光発電、どちらが重い?得?

    こんにちは。 太陽光発電を現在検討しており、各社から見積もりを取っている最中です。 いろいろ調べていくうちに我が家は太陽光発電のメリットが少ないように思えてきました。 家族は幼児2人を含む6人です。 昼間は母が週3日ぐらい家にいます。 2月の電気代は17000円でした。ガス代は16000円です。 給湯、コンロ、乾燥機はすべてガスです。 乾燥機だけはガスを今後とも使い続けていきたいのでオール電化は考えていません。 また新築当初の契約で10年はガスを使わなければなりません。 そこでふと、太陽熱温水器のほうがいいのかも。。。と思いました。 昼間にいくらかでも電気を使いますので売電はあまり期待できませんし、もともと神奈川なので発電量も多くありません。 いずれはエコキュートも導入するつもりでいました(深夜電力契約にもしたいため)。 ただ心配な点がひとつ。 太陽熱温水器ってお湯が屋根に行くのですよね? 築3年ですが地震が頻発していますので、家が重さに耐えられるものなのか心配です。 古い家でも乗っけてるおうちも結構ありますので、大丈夫なようにも思えますが。。。 太陽熱温水器と太陽光発電、どちらが重くなるのでしょうか? またどちらが我が家の場合、得になるのでしょうか?

  • 太陽熱温水器ってどうでしょうか

    現在新築計画中のものです。 いまさらながらで恐縮なのですが、 太陽熱温水器の設置について意見をいただけないでしょうか。 1)設置することで、電気もしくはガス代の節約となり、元は取れるものなのでしょうか 2)配管内の汚れ、さび、カビなどはどうでしょうか 3)ずばりお勧めでしょうか?

  • 太陽熱温水器の設置について

    現在、プロパンガスで給湯を行なっていますが、ガス代が高いため、今度、太陽熱温水器を設置しようと思います。そこで質問です。 1.建売築3年の木造2階建てで屋根はカラーベストです。太陽熱温水器を設置し ても強度的には補強などしなくても大丈夫でしょうか? 2.自然循環タイプと落水式タイプはどちらがよろしいでしょうか?それぞれの メリットとデメリットとランニングコストなどは? 3.製品は長府のSW1-23LかSWR200を考えています。使っている方 いたら感想など教えてください。 4.その他、太陽熱温水器に関する情報などございましたら何でも教えて下さい。

  • 太陽熱温水器はどうなの?

    太陽熱温水器はどうなの? 先日Aソーラー会社の方がメーカー直売格安にて設置依頼にきました。屋根にタンクを置かず、パネルのみで屋根にのせ給湯器みたいなタンクを下に置き使用する新タイプとのことでした。ホームページにも記載してありますが、実際使用されている方から本音聞ければと思い質問に至りました。 ガス代が安くなりますか?使用勝手はいかがですか?メリットしか話さないからデメリット的なものは? 5年保証後はどうなりますか?等々わかることがあれば教えて下さい。