• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の妹さんへのご祝儀金額は?)

彼の妹へのご祝儀金額は?

fitzandnaoの回答

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

年齢と収入にもよるでしょうが、もしもあなたのほうが先に結婚していたら、夫婦で10万だったのでは。 だとしたら、あなたは3万でいいのではないですか? どのみち、ほぼ同額が、式の時に帰ってくる可能性が高いです。彼と連名にしてもらって、あなたは気の利いたプレゼント、というのがおすすめです。

hanabo
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございますm(__)m 補足ですが、私:28歳(年収180万くらい),彼:32歳,彼の妹さん:27歳です。 >もしもあなたのほうが先に結婚していたら、夫婦で10万だったのでは。 そうなんです(>_<) 過去の質問(結婚済の場合でしたが)を見ると、夫婦で10万という意見が多く、多分私たちが 先に結婚していたら二人で10万包んでいたと思います。 その事もあって悩んでしまって・・・。 >ほぼ同額が、式の時に帰ってくる可能性が高いです。 これも悩む原因です。私と彼合わせて15万となると、私たちの結婚式の時「同じ額返さないと」と 気を使うのでは・・・?と思って。新婚の妹さん夫婦に負担はかけたくないので。 『3万プラス何かプレゼント』このようにしようと思います。 プレゼント選びという新たな悩みが発生しますが、何か喜んでいただけそうなものを見つけに行きたいと思います*^-^* ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご祝儀について

    今度、主人の妹(義妹)の結婚式があります。 私達夫婦は、もちろん出席します。 それで、義妹の結婚のお祝いに私の父がご祝儀を包むのに 金額を悩んでいます。 義妹と私の父は一度会った事がある程度で もちろん、結婚式にも招待されてないのでお祝いだけ したいのですが、あまり沢山の金額だと主人の両親も義妹も 気を遣うと思うので(すごく気を遣う人達です) いくらぐらいが妥当でしょうか? 知り合いに聞いたら1万円くらいがいいという事だったのですが、 皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 義妹への祝儀の金額

    4月末に挙式を上げました(身内だけの結婚式ですが。) 来月6月に主人の妹(義妹・30歳)が結婚式をするのですが(親戚・友人・会社同僚も呼ぶ)祝儀はどのくらいつつんだらよいのでしょうか? 義妹には2万円しか祝儀をもらっていません。主人の両親には1円も祝儀を貰っていません。私の実姉は「末広がり」と言う意味で8万円包んでくれました。 来月義妹の結婚式には主人と私も呼ばれていますので祝儀は最低5万円以上つつまないといけないのでしょうか? 友人や会社の同僚に相談したら 「2万円しかつつんでもらってないのだったらそのままそっくりその金額を返せばいい」と言う人もいれば「やっぱり親戚もくるから最低5万円はつつんだ方がいい」と言う人もいます。いくら包んだらよいのでしょうか?

  • 彼の妹さんへのお祝儀金額

    質問させてください。 私には来年、結婚をする相手がいます。 お互いの両親には挨拶を済ませています。 私達の結婚は来年ですが、彼の妹さんが年内に結婚式を挙げるのですが私を婚約者として招待すると言っています。 この場合、お祝儀はいくら包めばいいでしょうか。 とても人懐っこくて可愛い子で祝福の気持ちはあります。 他の方の質問に5万が3万が相場とありましたが、私は"婚約者"として呼ばれますので5万が妥当なのかな…と考えたりもしています。 ただ、義妹と時期を開けずに来年には式を挙げるのですが、、、 今回は彼と私が別々に包みます。 でも(勝手な想像ですが)私達が式を挙げる時は義妹達は夫婦連名で包むのかな…と思うと3万でいいのかな…とも思ったりしています。 彼の妹との話で、友達で2万包まれたら赤字だなぁ。自分達(彼の妹)は友達には3万包むよって言っていた事があります。 私のケチな気持ち的には3万で抑えたいと思っているのですが年齢的(30代)にも立場的にも5万がいいのでしょうか!? ちなみに彼は結婚式の時期的な事から2万でいいと言っています。

  • ご祝儀の妥当な金額を教えてください

    祝儀の妥当な金額を教えて頂きたいです。 今度、主人の妹の結婚式に私の父が出席します。 私の父はいくら包んでいけばいいでしょうか? 当初、私の父は招待されないと思っていたため、5万円を包んで義妹に私から渡すつもりでした。 出席することになったので悩んでいます。 ちなみに、母はいないので父だけの出席です。 よろしくお願い致します。

  • 妹へのご祝儀、いくら包めばいいですか!?

    妹(30歳)が結婚します。 親戚一同をグアムの挙式に招待してくれます。 うちは夫(夫婦共に32歳)と1歳の子供、計3名で参列です。 結婚のお祝いは別に渡しました。 品は、本人希望のたこ焼き器付きホットプレートです。 大した額ではないです。 貴方ならご祝儀でいくら包みますか? 普通ならいくらが相場なのでしょうか? 参考に色々な方のご意見を伺いたいです。 どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 結婚ご祝儀の相場について

    どうしてもわからないのでおわかりになる方、ご教授願います。 主人の妹が結婚することになりましたが、内輪の小さな披露宴をすることになりました(全員で10名) その際、勿論私達家族は招かれていますのでご祝儀を包みますが、私の身内はご祝儀を幾ら用意すべきかわかりません。あまりに遠方ですし、ごく内輪ですので披露宴には招待されていません。 私の妹が結婚した際、招待していない義父から5万円祝儀を託されましたので、私の両親は5万託してきました。義妹からは私の兄の結婚の際には包んでもらっていません。、(当時彼女は40代半ばで実家暮らしの正社員)普段全く付き合いはありませんが、私の立場を考え兄弟達は包むと言ってくれます。その際の金額はいくら位が妥当か知りたいのでよろしくお願いします。

  • 甥っ子のご祝儀の金額について

    甥っ子のご祝儀の金額について 今年、甥っ子(妹の長男)の結婚式があり、私一人だけ(人数の関係上みたいで)招待されました。 私の娘が結婚した時は、妹夫婦出席で5万でした。 今回は、夫婦出席ではなく、私だけの招待だったので いくら包むのが妥当かなと思い、少し悩んでいます。 夫婦二人だと、もらった同額の5万円と考えておりましたが、 私一人でも5万円が無難でしょうか? 皆さまのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 義妹へご祝儀

    来月義理の妹が結婚します。 義妹本人の希望で挙式・披露宴は行わず、 新婚旅行も未定のようです。 私達が結婚をした時、義妹よりご祝儀として5万円いただきました。 (私達は挙式・披露宴を行い、義家族へ引き出物一式、 プレゼント、花束を贈りました) 今回の場合ご祝儀は、相場と言われる10万円なのか 5万円+贈り物どちらが良いか悩んでいます。 主人は3万円で良いと言っていますが、 さすがにそれは…と思い相談させていただきました 宜しくお願いします。

  • ご祝儀はもっていくべき?

    主人の妹の結婚祝いのご祝儀を 私の両親からあずかり、私から手渡しました。 けれど主人の実家から、家も近いのに直接私の両親が持ってこないことにおしかりを受けました。 確かに、直接持っていくのが筋かもしれません。 けれど、私の親が主人の実家に義妹のご祝儀を直接持っていくべきだったのでしょうか。

  • ご祝儀について、野暮な質問ですが・・・。

    質問というか、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。 先日無事挙式を終え、ほっとしているんですが新郎新婦で40名ずつ招待したのですが、ご祝儀の合計がぴったり40万円私側のほうが多かったのです。そんなに違うものかなぁと思っていたんですが、相手側は両親からはもちろん、社会人の妹からも無かったのが分りました。おそらく向こうの両親としては引っ越す際の家電をいくつか買ってもらったので、“だからご祝儀はいいかなぁ”と思っているようですが、私の両親も引っ越す時にアパートの敷金・礼金を払ってくれてそれでもご祝儀はくれました。相手の社会人の妹も“妹だからいいだろう”という考えでありませんでした。それでも私の弟は先に結婚していてその時のご祝儀で私は5万円渡して、今回逆に弟夫婦で10万もらってしまって申し訳なく感じている中での、相手側の家族とのギャップを強く感じているところです。地域性で考えとか違いがあるのかもしれませんが、一般的な考えでこの辺りどうなんでしょう。お金云々ではなくて、今後の親戚付き合いとかいろいろ考えて、幅広い方からのご意見をお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう