• ベストアンサー

本のタイトルを教えてください

お菓子(?)を作ってみんな(動物だったような気がします)にあげてしまって自分の分がなくなってしまう。するとお菓子をもらったみんなが材料を持って来てくれて、また作るという話です。 しばらく前にさらっーと読んだ絵本です。 おおざっぱには上記のような記憶しかありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabbies
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.2

もしかしたらこれかな? ”まこちゃんのおたんじょうび” 絵・文にしまきかやこ こぐま社 お誕生日にもらった手袋や帽子を次々に森の動物達に貸してしまい、最後は片方裸足のまま家に帰るのですが、その後その動物たちが次々と卵やクルミ、はちみつなどを持ってきてくれてそれでお誕生日のケーキを作り皆で食べるというお話です。 皆に配るのがお菓子じゃないから違うかもしれませんが・・・

nijinosuke
質問者

お礼

これです。 私の「お菓子」という記憶があいまいで。。 助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

ちょっと違うみたいですが、同趣旨の本がありました。うちにもあるのですが、垂石眞子さんの絵が可愛らしくて、心がぽっと温まるようなお話です。 冬に備えて、森で木の実を拾い集める動物たち。気のいいたぬきは、仲間の世話をやいてばかりで、自分の分がなかった。がっかりして家に帰ると、仲間の動物たちから木の実の贈り物がどっさり届いていた、というストーリーです。 うちにあるのは「もりのおくりもの」という三冊セットの本です。

参考URL:
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?isbn=4-8340-1159-3
nijinosuke
質問者

お礼

あらすじだけ聞いてもとてもほのぼのするお話ですね。親切をテーマにしたものを知人が探していまして、私が質問した本を紹介したかったのですがタイトルが分からなかったのでここで質問しました。 「もりのおくりもの」も知人に教えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本のタイトルがわからなくて。

    私が小学校低学年か幼稚園のころなのでもう30年近く前ですが 八つ子が悪い人をこらしめる話の絵本だったと思います。 名前と特技が一緒で 腹いっぱい・食いしん坊・切ってくれ・ぶってくれ・暑がりや・寒がりや・ながすね・水もぐりという名前の兄弟でみんな同じ顔をしていたと記憶しています。 中途半端な記憶なのでどこまであっているかわかりませんが ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 本のタイトル

    手がかりはかなり少ないですが教えてください。 それは、確か「アーサー」という少年が主人公の絵本です。私が読んだのは約15年前、小学校低学年のときです。話の内容は、だんだん世の中が破滅していって、主人公がラストで宇宙に飛び出してしまったような記憶があります。 あいまいな内容で申し訳ありませんが、もしわかる方がいればよろしくお願いします。

  • 本のタイトル教えて!

    24年位前、私が幼稚園で見た本のタイトルが気になってます。その本は確かキンダーブックで、 内容は動物(種類は覚えてない)と藁(わら)とかが一緒に、旅に行くようなないようだった気がします。(旅ではなく遊びに行くのかもしれない)。 特に記憶に残ってるのか、最後の方で川を渡るシーン。川に橋が架かっていないのでみんなで悩んでいると、藁(わら)が「僕が橋の代わりになるから、みんな僕の上を歩いて行きなよ」ってな感じだったような。 気になってしょうがないんです。 誰か知ってる人いませんか??

  • 探している本があります。

    ずっと探している本があるのですが、記憶があやふやで、なかなか見つけられません。 絵本か、児童書だったと思います。 キツネが主人公のお話で、そのキツネが卵?(なんの動物か忘れました)を見つけるのですが、今食べるよりも、もっと大きくなってから食べたほうが、おなかいっぱい食べれる。 などと考えて、その卵?を育てて大きくしようとするんです。 卵?から孵った後も、もっと大きくなったら、もっともっと大きくなったらと、何かと理由をつけて食べるのをためらうのです。 そんなこんなで、キツネが育児?にも慣れてきた頃、オオカミが現れて、子供たちを食べようと襲い掛かってきて、キツネが命がけで子供たちを守ろうとする。というお話だったと思います。 いろいろと記憶違いもあるかもしれないので、確かな情報ではありませんが、皆様、どうかよろしくお願いします。

  • 本のタイトルが思い出せません

    昔、兄が小学生の時(10年くらい前?)に読んでいた本のタイトルが思い出せません。 たぶん、課題図書か推薦図書とかだった気がするのですが…。 ・主人公は男の子2人と女の子1人の3人組 ・事件に出合う ・その事件に動物が絡む ・動物はブレーメンの音楽隊を思わせる種類だった記憶があります ・その動物たちは実験?だか開発されていて、終盤で人語を解する描写があったような… 記憶がおぼろげで、キーワードに出来ず、調べるにも難しいのです。 表紙はオレンジっぽかったような気もしますが…曖昧であてにはなりませんね; もし心当たりのある方いらっしゃいましたら、ぜひ情報をお願いします。

  • 本のタイトルを教えて下さい

    幼いころ読んだため記憶が本当に曖昧なのですが、確か絵本だったともいます。 主人公が何かの色が大好きで、その色の絵の具だかクレヨンだかを食べてしまうというお話なのですが、どなたかご存知でしょうか? うんちの色もその色にしたかったか何かで、食べてしまった後お腹が痛くなり…というような内容だった気がします。 主人公の性別は女の子だったと思います、ただ、人間だったかどうかは覚えていません。 食べたものの色は赤やピンクといった暖色系の色だったと思います。 こんな漠然とした情報しかないのですが、詳細をご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 絵本のタイトルを教えてください

    20数年前でしょうか、幼児期に読んでた絵本です。 まったくストーリーは覚えてません。 ただ動物(熊?)が生地をコネてから 釜でパンを焼いている場面が記憶に残ってます。 釜から出来上がったばかりのパンはコンガリ焼けて とても美味しそうでした。 まったく手掛かりがありません。 外国の絵本でしょうか? たまにそのパンを焼いてる光景が目に浮かぶのです。 よろしくおねがいします。

  • 本(絵本?)のタイトルを教えてください

    たぶんキリンが出てきて ライオン(またはトラ)から森の動物を守るキリンは 立ったまま何年もいて 最後は木になってしまって 小鳥がキリンにとまったりして いつまでも みんなを見守る的な 物語だと思うんですが・・ 物語か絵本か・・よくわかりません・・・・ 内容も わかりづらくてごめんなさい よろしくお願いします

  • この本のタイトルを教えてください。

    この本のタイトルを教えてください。↓ 動物の絵が沢山表紙に描いてあって、分厚くて、何巻までか分からないけど、何冊かあって、作者は外国人でした。 動物たちの絵は可愛いかったです。(^-^) たしか動物たちが冒険をするとか、そんな話だった気がします。 自信なくてもいいので、これかな?と思ったら教えてください。m(_ _)m

  • 動物園の話(タイトルを教えてください)

    先日、出先で絵本の読み聞かせをしていまして息子が気に入ったので、探したいのです。 動物園の飼育係さんが、夜の動物園で、動物たちに「おやすみ」を言って回りますが、最初に行った猿のところで、猿に鍵を取られてしまっています。 飼育係さんが「お休み」を言った後から猿が動物たちの鍵を開けて回る・・・ というお話です。 古い絵本では無かったようです。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大切な友人とギクシャクしてしまい、寂しい気持ちになっています。
  • 友人との関係が変わり、私のことを冷たく感じさせる態度に悩んでいます。
  • 他の友人に相談したところ、友人が私とAさんの関係に嫉妬しているのかもしれないと分かりました。前のような関係に戻りたいと思っています。
回答を見る