• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不登校、社会の家庭学習法は?)

不登校中の家庭学習法とは?

MyMix2の回答

  • MyMix2
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

こんにちは。中3の女子です。 私はチャレンジ(ゼミ)をやっているのですが、チャレンジは毎月(2)冊が届きます。 (1)冊は平日用で、主に授業の予習・復習に使います。 もう(1)冊は土日用で、中(1)~中(2)の復習ができます。普通の問題集と違って解説も詳しいし、「暗記BOOK」という持ち運び便利なものもたくさんあるから、社会だけじゃなく、全部の教科に役立ちますよ! あとはやる気があるなら大丈夫だと思います!合う・合わないは人によって違うから、(1)度試してみてはどうですか??合わなかったらすぐやめればいいし。 私も毎日が忙しくて最近勉強してないんですが…MIHOさんが頑張ってると思うと私もやる気が出てきました!お互いに勉強頑張りましょう~^^

Miho_521
質問者

お礼

私もチャレンジには大変お世話になっています。 とてもわかりやすいし、いいですよね! 本当にありがとうございました^^ 一緒に頑張りましょう~!

関連するQ&A

  • 中学での転校で学習にブランクが

    こんにちは。 中学1年と2年の子どもがおり、東京から北九州へ転校となります。 学習面についてぜひ教えていただきたく投稿しました。 具体的に言うと社会科のことです。 現在の学校では中2の子は1年で地理・歴史平行授業。2年になった現在は前半は地理のみ、後半で歴史。 中1の子は上の子とカリキュラムが変わり、地理しか学習しておりません。 転校先の学校では、中1、中2とも地理・歴史平行授業です。 結果、ふたりの子とも歴史にブランクが生じます。 転校する3学期早々、学年末総合テストがあるとのことでどう学習したら良いのか困っています。東京都立受験では内申点は中3の2学期だけ書かれますが、福岡県公立は1年~3年すべて書かれるとのことで、3学期につまづいたらどうしようかと本当に心配なのです。 (3~4年でまた東京へ戻るので転入試験を考え公立進学希望です) 同じような経験を持つ皆様、現在の学校や転校先で補習など行ってもらったでしょうか? 「こうして勉強すると効果的」「転学先での学習について情報収集はこう行った」など何がアドバイスがありましたらいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 中3です英語が全くわかりません。

    中3です。英語と社会(歴史)の勉強を何から始めれば良いか教えて頂きたいです。 第二回目の総合テストは、 国語57点 平均57点 数学31点 平均42点 社会54点(ほとんど地理で取りました) 平均46点 理科56点 平均38点 英語26点 平均42点 総合点は224点で、平均点は225点です。 第一回目の総合テスト(夏休み前)と近い総合点でしたが、夏休み中ほとんど勉強をしておらず、英語と歴史(特に江戸時代前)の内容をほとんど理解していません。 悪いのは自分だとわかっています。 志望校は、偏差値55で先生からは200点以上取って入れば合格できると言われましたが、これからのテストがもっと難しくなることや、合格しても授業へついて行けないことなど不安が多いです。 みなさんが試していた英語と歴史の勉強法を教えて頂きたいです。

  • 現中3なんですが、今日1日で、出来る限り社会の実力をつけたいです。

    現中3なんですが、今日1日で、出来る限り社会の実力をつけたいです。 社会といっても地理と歴史のみです。明日がテストなので、今日中に出来るだけ実力をつけたいのですが、どうすれば良いでしょうか?学校の教科書をひたすら読むといっても、今日だけで何百ページもある教科書を読んで、本当に実力がつくのかと思うと考えがたいです。なので、方法やアドバイスなど、お願いいたします。 ちなみに、英数国も明日にあるのですが、1日やそこらで実力がつくものじゃないですよね?英数国をやるぐらいだったら、理社などの暗記系をやったほうが良いでしょうか?もしそちらのほうでも何か良い方法などあればアドバイス等お願いいたします。

  • 社会の勉強方法について・・・

    中3の受験生です。毎回テストやると、他の教科もやばいんですけど、社会が特に悪すぎます・・・3日後にテストがあります。公民です。何かいい方法はありませんか???公民だけではなく、歴史・地理もできないので、何か良い勉強方法があればどんな些細なことでもいいので教えて下さい(>_<)あと、社会の受験勉強方法も・・・(*/□\*)うわぁ~ん この中に書いてある内容ひとつでも知ってるのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会など暗記物の克服!!!!!

    暗記物がダメダメな受験生です。 中1、2でやったことなど全く覚えていません。 特に社会の歴史と地理!!! 年号 人物名 特産地など全くわかりません。 今やってる勉強法は、中1、2の時の授業で使ったノートを新しいノートに色ペンを有効に利用したり、きれいな字で書いて見やすく書き写しています。 このノートが出来たら、いらない紙に覚えるものをひたすら書いて頭にすり込ませる予定です。ww このままでいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中学校の社会科

    僕は現在中学三年なのですが、社会科の歴史と地理が ほとんどわかりません。どうも勉強方法が悪いみたいで テストの点が上がりません・・・ どなたか良い勉強方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 社会の勉強法がわからない

    中2女子です。 私は社会をどうやって勉強すればいいのかわかりません。 学校の先生は「つながりを知ることが大切だ。」と言っていました。 でもよく意味がわかりません。 なのでいつもテストの点数は50点だいです。 問題集をやっても楽しくないし、まったく頭に入りません。 むしろイライラします。 皆さんは社会をどうやって勉強していますか? 教えてください。

  • 家庭学習の指示

    家庭教師です。 中3女子。授業中に一緒にやって「分かった♪」となった教科・単元は頑張るのですが、一緒にやらないところは積極的に学習が進まず、指示して何とかワークをやってあっても埋めただけです。 「次のテストは社会で75点とる」を目標にしています。歴史ですが、自分では内容が掴めず、授業でストーリーを説明しています。 特に数学は早めにワーク3周させたかったのですが、今やっと1周…手が付けられないほど分からない訳ではないが、知識があやふやで授業中に一緒にやりたがります。 皆さんだったら日々、特にテスト前はどう勉強させますか?

  • いい勉強の仕方について

    いい勉強の仕方について 私は、中一の女子です。一学期の中間テストで334点(国70数88社78理44英54)で順位が160人中96位でした。私の目標が30位以内に入ることなのでこれでは全然だめだから期末テストでは、英語と理科に力をいれて中間のときより熱心に勉強したその結果は360点(国69数79社76理63英73)で順位は60位にあがりました。それでも30位以内に入れません。次のテストでは、30位以内に入りたいです。2学期の中間テストまであと一週間しかありません。いい勉強方法を教えて下さい。

  • 中学の社会科

    はじめまして、中3の男子です。 入試が近く、かなりあせってきましたが、 社会が苦手で、どうしても勉強できません。 年号覚えたりも、暗記が苦手で・・・ 第一、どのように勉強、 どのような勉強をすればいいのかすらわかりません! 受験生の方や、受験を経験した方など、誰でもかまいません。 いろいろと教えていただけるとありがたいです。 特にできないのは歴史です。 公民も苦手です・・・