• ベストアンサー

ファイナライズ??

horoponの回答

  • horopon
  • ベストアンサー率26% (151/562)
回答No.2

それはRAMだからです。 基本的にDVD+R、DVD+RWなど+がつくものとRAMはファイナライズが必要ありません。(汗) -は必要です。 確かプラスとマイナスはこんな感じだったと思います。(すみません、理由は説明できないのですが某電気屋さんでパネルに書いてありました。) 書き込みが外からと内からとか?(私も疑問です)

hiryuka517
質問者

お礼

返答ありがとうございます。プラスとマイナスに分かれるとは知りませんでした(汗)何かダビングもいろいろと大変ですね+_+ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイナライズ

    再生用デッキと録画用デッキを使いDVD-RからDVD-Rにダビングしたのですが、説明書を読んでもファイナライズの方法が分かりません。 ファイナライズはダビング前に設定など必要なんでしょうか? 録画用デッキはパナソニックのディーガなのですが…

  • ファイナライズについて

    パナソニックのDVDレコーダでDVD-RやDVD-RAMに番組を録画して、ファイナライズせずに保存してあるのですが、やっぱり保存しておくならファイナライズするほうがいいんですか? ファイナライズしていなくても特に問題はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 番組を録画したDVDをDVD-Rにダビング…

    私は自宅にHDDやDVDに関する機器が無いので、 トンチンカンな事を言ってるかもしれないですが・・・ 職場で、タイトルになってるような作業を頼まれたんですが。 一般的にファイナライズされていないと、番組録画しているDVDは、 違う機器では再生できないと聞いています。 しかもファイナライズは録画をした機器でないと出来ないとも。 でも、ファイナライズされてしまった番組録画されてるDVDは、 ダビングをする事はできないんですよね? ちなみにHDD・DVDレコーダーなんですが、 パナソニックの DMR-E330H/DMR-E220Hでして、 ダビングの仕方としてはHDDデッキを『L-1』にして、 DVDを再生して、HDDに録画して~それを新たな、 DVD-Rにダビングすると言う手法なんですが・・・ 上記のやり方も合っているのか分からず。 どなたか分かる方がいらっしゃれば。お教え頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • ファイナライズしても再生できない場合はあきらめるべきでしょうか。

    ファイナライズしても再生できない場合はあきらめるべきでしょうか。 パナソニックDMR-BR580を購入しました。HDDに一度テレビドラマを録画し、その後CPRM対応の DVD-Rにダビングしました。ファイナライズすると他の機器でも見られると説明書に書いてありましたのでやってみたのですが、ファイナライズ前にでていた「未対応のファイルです」メッセージは変わらず、再生ができません。高齢の親の為に録ったのでどうしても実家のDVDデッキで見せてあげたいのですが・・。 諦めるほかないでしょうか?(PCでも見ることができませんでした。) 宜しくご教授お願いいたします。

  • ファイナライズしたDVD-Rが見られない

    パナソニック製のDMR-80HのデッキでHDDに録画し、DVD-R(国産製)にダビングし、ファイナライズした後そのでディスクを再生しようとしたところ、「非対応ディスクです」と表示が出て再生できませんでした。 他の市販されているDVDビデオは普通に再生できます。 ところがそのDVD-Rを他社製のDVDプレイヤーやパソコンで再生したら、普通に再生できたのです。 つまり、パナソニック製のデッキでファイナライズしてそのデッキで見ようとすると見られないのです。一度修理にだしてDVDドライブを交換してもらったのですが、直りませんでした。 他社製のプレイヤーで見られるのでファイナライズは完了していると思うのですが...。良きアドバイスをお願いいたします。

  • DVD-RAMのファイナライズ

    超初心者です。 この間HDDにある番組を録画したところ、【一回録画】の表示がありました。 説明書を見て、DVD-RAMに入れる事にしたのですが、他の機器で見れるようにす機能(ファイナライズ?)が出来ません。 新しくDVD機器を購入する予定なのですが、その機器ではもうそのDVD-RAMは見れないとゆう事なのでしょうか? それともコピーワンスの番組だから、ファイナライズ出来ないのですか??

  • ファイナライズできません。

    パナソニックDVDレコーダー(DMR-EH66)を購入して半年になります。 最近外付けのビデオデッキからHDDに録画したものをDVDにダビングしようと作業していましたら、高速ダビングしている途中に回転が引っかかるような音がしたりして何度か失敗しました。そのときは「ディスクに問題がある」と言うようなメッセージが出てきました。再度通常速度でダビングしたら最後のファイナライズのところでまた引っかかり「ファイナライズできませんでした」と表示されました。 コレって安いディスク(30枚2000円とか)を使っている所為でしょうか?それともデッキに何か問題でもあるのでしょうか。 因みにDVDには結構ギリギリの容量でダビングしていました。

  • ファイナライズについて

    閲覧ありがとうございます。昨日に引き続き、低レベルな質問をお許し下さい。 レコーダーを買い替えるにあたり、現在未ファイナライズのディスクを確認・整理している最中なのですが、私はずっと『おまかせダビング』を使っていたので、ファイナライズしていないディスクが予想より遥かに多く(以前はおまかせダビングで自動的にファイナライズまで完了していました。設定を弄った覚えはないのですが、2011年3月の地震以降、何故かファイナライズまで機能しなくなりました)苦労しつつも作業しています。 ここからが質問というか疑問なのですが、HDDから直接ディスクへダビングした物に関しては、メニューに『DVD管理』という項目が表示され、ファイナライズするかどうかの表示も出ます。 しかし、ビデオデッキから外部入力でHDDに落とし、それからディスクに焼いた物には上記の項目が表示されず、直接録画内容が表示されます。これは既にファイナライズ済みという事なんでしょうか?正直かなり前にダビングしたディスクなので、当時きちんとファイナライズ処理したか記憶が定かでありませんorz ちなみに使用しているのPanasonic製DMR-XE100でVR方式、CPRM対応機器です。ディスクはDVD-Rです。

  • HDD/DVDプレーヤーでのファイナライズ

    パナソニックのDMR-XW30を使用しています。 アナログ放送で録画した番組をDVD-R(国内製 太陽誘電)にダビングし、ファイナライズしようとしたところ、 31%付近で『ファイナライズできませんでした』とエラーが発生。 DVDドライブの不具合かと思い、他のDVD-Rをファイナライズしましたが、正常にできました。 エラーが発生したディスクは、現在ファイナライズ出来ないだけで本機でのみ再生できています。 (ダビング内容には異常がありませんでした。)もう一度、ファイナライズを試みたのですが、実行すら出来ませんでした。 DVD→HDDにもコピーできない(『ダビング元に対応ディスクを挿入してください』というエラーが)状態です (ToT) HDDに保存しておいた元の番組は、既に消去してしまっています・・・。 このDVDの内容を本機以外で観たい時、どうすればよいでしょうか? 何かお知恵をお貸しください m(__)m

  • 東芝 DVD機器 ファイナライズ方法について

    現在 東芝のRD-XS31 を使用しています。 HDDに録画した番組をDVD-R/RWにダビングして違う再生機器で再生したいのですが、取り扱い説明書をもっていないためファイナライズ方法がわかりません。 また、ファイナライズをしたら他の再生機器で再生することは出来るのでしょうか? 少し機器は苦手なもので困っています。よろしくお願いします。