• ベストアンサー

出産時の入院中の不安・・

kenkensousouの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

入院中はそんなもんじゃないんですか? 特に帝王切開の場合、家族以外はちょっと遠慮してしまうと思いますし、私はそのほうがありがたかったですが。 私の場合は切迫早産で産前の入院が長く、家族以外の面会はできない施設でしたので、主人以外では遠方に住んでいる双方の母が1回ずつくらい来てくれただけでした。 出産後も、里帰りなしの双子育児で、双方の母に交代で応援に来てもらうことになっていたので、そのときに体力を残しておくという理由で入院中は一度も顔を出しませんでした。そのことに、不満は全くありません。 まあ、産前の入院が長かったので、そのときの集中ケア病棟で仲良くなった助産婦さんが何度かのぞきに来てくれましたが。 また私の入院していた病院は3日目くらいから母子同室だったのですが、超早産でうまれたうちの双子は保育器直行で、1日1回の面会時間以外は結構ヒマでした。 帝王切開後でも抱っこできる赤ちゃんがいるのですから、ご主人も忙しくてなかなか来られないなら少し寂しいかもしれませんが、赤ちゃんと二人だけのハネムーンを楽しんで過ごすんだと発想を切り替えてもいいのかなと思います。 2歳のお子さんもおられたら、赤ちゃんだけにかかりっきりになれるのは入院中だけですものね。 出産がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 出産に伴う入院について

    妻が現在妊娠中なのですが、妊娠に伴う入院は、県民共済から入院費は出るのでしょうか?それとも出ないのでしょうか?帝王切開での出産は出るということだったので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 出産時の入院給付金について

    困っているので おしえてください 18年5月に保険に加入し15年に帝王切開にて出産していることを告げて保険に入りました。3年間は子宮に関する給付金はでないとのことでした。妊娠中に不整脈がでて 帝王切開前に心臓の検査入院をして 何もないとのことでその後入院継続のまま帝王切開にて出産になりました。不整脈の疑いとのことなら 保険適用になるとのことで診断書も書いてもらいましたが 妊娠したために不整脈がでたなら適用にならないとの事で 却下されました。医師の見解では原因がつかめないのでたぶんストレスか妊娠したことで一時的にでたのかな?とのことでした。この却下は妥当なのでしょうか?もし この妊娠中に心臓で死亡した場合も保険金は支払われなかったのでしょうか?帝王切開や妊娠中毒症などで支払われないのは理解していましたが びっくりしています。

  • 双子出産、帝王切開の入院保険について

    双子を妊娠していて、来月帝王切開で出産する予定です。 アリ○の入院保険に加入しています。入院に対して、1日1万円のプランです。 先日、入院保険に加入している保険会社に電話をして 給付金について確認したところ、 ・ 帝王切開手術に対する給付金はでる ・ その後の入院については「病名がつけば、入院に対する給付金もでる」 ということでした。 帝王切開すれば自動的に入院に対しても給付されると思っていたのでびっくりしました。 病名って「逆子」とか「○○の為の緊急帝王切開」とかでしょうか!? 双子って病気ではないですよね!? このまま順調で予定通りに帝王切開して出産したら、入院保険はおりないのでしょうか? 順調な方がもちろんいいんですが、問題があった方が給付金をたくさんもらえるのかなって思うと ちょっと複雑な心境です。 病院の先生にはなんだか聞きずらくて困ってます。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 帝王切開で子宮壁が薄くなった…次の出産前は長期入院?

    一人目は帝王切開で出産。(狭骨盤&児頭巨大で降りてこなかった為) その後二人目がなかなか出来ず、現在不妊治療をしています。 総合病院にかかっているので、診察に行く日によって先生が替わります。先生の入れ替えなどもあるので、初めての先生だと「子宮の壁がかなり薄いね」「帝王切開です」なんて会話をよくしてました。 今日も別の先生だったんですが、「上手く妊娠できた後にまた話しますけど、ちょっと子宮が薄いから出産前に早めに入院してもらうことになるかもね~」と言われました。 「1カ月とかですか?」と聞いたら、「もう少しかな~」って。 正直『え~!!』です。上の子もいますし、PTA役員もやってますのでそんなに長い入院をイメージできません。 ちょっと調べてみましたが、帝王切開後は子宮破裂の可能性があるから普通分娩はせず帝王切開とすることが多い…とか、VBACの時も子宮破裂を防ぐために陣痛促進剤は使わないとか、そういう感じのことしか見つけられませんでした。 実際に、二人目以降お腹のはりを押さえるために事前に長期の入院をされた方っていますか?出産までずっとだったんでしょうか? まだ、なかなか二人目妊娠が出来てない状態ですが、一応知識として知っておきたいなと思いまして。何かご存じの方いましたら教えてください。

  • 帝王切開出産経験の方へ質問です。

    帝王切開で出産することになりました。 帝王切開出産経験者の方に質問です。 (1)平日入院予定ですが…入院は一人でタクシーで行きましたか? (2)手術日は主人に会社を休んでもらった方がいいでしょうか?両方の両親も、病院に来てもらうべきなのでしょうか?病院によってはすぐ赤ちゃんが見れる所もあるみたいなので…。 (3)術後1日はバルーンとかしてて絶対安静とかになるらしいですが…主人には来てもらいましたか? (4)帝王切開だと、両親・友達とかの面会はいつ頃しましたか? (5)退院日…やはり両家の両親は来てもらうべきなのでしょうか? 体験でかまいませんので、宜しくお願い致します。

  • 子連れ入院について

    現在2人目を妊娠中です。 1人目の時に帝王切開だったので、今回も帝王切開の予定なのですが、入院時の上の子のことで相談したいのです。 妊娠がわかった時の予定では、夫が仕事を休んで面倒をみる事になっていたのですが、最近になって休みを取れる状態じゃなくなったみたいで、実家に帰って産むにも6月の予定なので、近所の病院が入院予定がいっぱいになっていてどうしようもありません。 自宅の近所には親戚は1人もいませんし、預かり保育所も遠くて送り迎えが難しい状態です。 理想は、上の子を連れての入院なのですが、帝王切開なので難しいらしくそれでも可能な病院を知ってる方がいらっしゃいませんか? また、同じような状況で出産された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 切迫入院&出産費用

    こんにちは! 今切迫早産で入院中です。 予定帝王切開なので37週ぴったりの12月7日に手術することが決まりました。退院は15日予定です。 そこで費用について質問なんですが‥ 負担限度額認定証を入院するときにもう出しています。(非課税世帯です) 帝王切開なので出産にも限度額はきくときいたのですがどうなんでしょうか? 12月1日から7日までの医療費は帝王切開などで行われる医療費と一緒に含まれますか? (ちなみに11月分の入院費は限度額の金額+食事代で支払いも終わっています。) 通っている病院は帝王切開だと43万です。 出産一時金直接払い制度なのでなので、退院時に窓口で払う金額はいくらくらいでしょうか?それかおつりがきますか? 説明が下手くそですみません‥わかるかたよろしくお願いします。

  • 出産費用について

    本日赤ちゃんが無事生まれましたが、出産費用が気になります。 帝王切開だったので保険がきくと聞いたのですが、 どれくらい掛かるかわかりません。 どなたか参考に教えて下さい。 条件として、帝王切開で入院は10日間の個室5000円/日と言われました。

  • 帝王切開 入院費用

    妊娠高血圧症候群になり、31週で安静の為、入院になりました。 その後、点滴や投薬での治療をしましたが、母体が限界とのことで、33週で帝王切開にて出産になりました。 そこで、入院費について同じような経験の方に、ご質問です。 ゴールデンウィークがあり、まだ請求がきていないので、いくら位かかるのか、ドキドキしています。 出産前、約10日ほど安静の為入院し、帝王切開で出産。 出産後は、9日で退院となりました。 入院4日目から、個室に移動になり、室料差額7350円かかります。 それが、退院まで19日間です。 出産一時金の直接支払い制度には合意してあります。 また、高額医療に適応になる、限度額適応認定証も退院前に渡してあります。 生命保険にも加入していて、1つは入院5日目から、1日10000円。 もう1つは入院5日目から、1日7500円です。 文章が読みづらく、分かりにくいかもしれませんが、参考のために、よろしくお願いします。

  • 出産について知りたいこと

    私は34歳、既婚のこなしです。 子供を産みたいと思ったことはないのですが、 やはり考えないといけない状態になり、色々と伺いたいことがあります。 質問内容は批判を頂きかねないことも多々あると思いますが、万が一に産んでしまってから 「そうじゃなかったのに。。」 と思いたくない為です。 教えていただける方がいらしたら幸いです。 •帝王切開について→母体の状況ではなく、スケジュールの関係等で、こちらからの希望で帝王切開というのは可能でしょうか? •私は地元を現在離れており、里帰りを一切せずに産むことは可能でしょうか? •主人が長期仕事で家を空けます。 もし妊娠、出産の際、主人の手助けを借りることができない場合、里帰りをせずに1人で病院に行って産むことは可能でしょうか? •出産をする際、両家の母親親族の援助(金銭面ではないです。)を受けずに産むことは可能ですか?実母とは折り合いがよくなく、義母には負担をかけたくない為。 •妊娠中に障害や異常が見つかった時点で時期に関わらず中絶することは可能でしょうか? •万が一重い障害を持って産まれてきてしまった場合、育児を放棄することは可能なのでしょうか? 以上の点です。 批判をいただくことは十分承知です。 ですが、荒らしたい為に投稿しているわけではありません。 きちんと現実を知っていたいからです。 妊娠しているわけでもないし、この歳なので妊娠しないだろうなと思っています(虚弱体質ですし) でも妊娠してしまってからでは遅いので知識として知っておきたいと思い投稿しました。

専門家に質問してみよう