• ベストアンサー

PCのメールを見られない様ロックできますか

ヤフーの時事ニュースを見てたら次のような記事がありました。 【ニューヨーク9日共同】米企業の約3分の1が社員の送信する電子メールを監視しており、約4分の1が、過去1年間にメールを不正使用した社員を解雇していたことが9日、米企業に対する調査で分かった。電子メールは他人に分からず送信できるため、重要な情報の漏えいにつながるとして、米企業がメール監視を本格化していることが浮き彫りになった。(共同通信) 私は会社で貸与されたノートPCを使ってます。仕事だけでなくプライベートのメールにも使ってます。メールの中身は会社の機密などではなく、まったくのプライベートで読まれても解雇になる中身ではありませんが、個人的なコトなのでできれば見られたくはありません。 システムの専門的なコトは分かりませんが、貸与されてるPCは起動してさえすれば遠隔操作できるようになっています。ちなみにノートPCはHPコンパック。メールはベッキーを使ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.2

気休めにしかならないと思いますが、少なくとも専門的知識がない人からは見れなくする方法があります。 Becky!に起動パスワードをかけてしまうことです。 ツール→全般的な設定 で 簡易セキュリティの枠の中の 起動パスワードを設定、にチェックを入れます。 あとは、言われるがままパスワードを設定すればOKです。 ただし、会社の回線を使っている限り、やろうと思えば、会社はメールのチェックをすることができます。 だから、ほんとに気休めにしかなりません。

5656yuki
質問者

お礼

参考にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

遠隔操作というのは「リモートデスクトップ」機能のことだと思いますが、それが可能になっているのであれば、暗号化しても、システム管理者(たぶん「情報システム部」などの名前の部署のエンジニア)がやる気になりさえすれば、秘密を隠し通すのは難しいのではないでしょうか。 メールを暗号化すること自体は難しい話ではないですが、あくまで有効なのは、あなたのPCが繋がっているネットワークを盗聴している誰かに対してメールの内容を知られないようにする場合のみであって、あなたのPCに保存されている送受信の履歴をあなたのPCを自在に操作できるシステム管理者に絶対に知られないように暗号化するというのは非常に難しいです。 送受信の履歴については問題にせず、メールを送受信している瞬間にネットワークやサーバを会社のエンジニアに盗聴されることから防ぎたいという場合は、Becky!にPGPという機能があるので、それを使ってみてください。ただし、この場合はメールを読ませたい相手と、事前に暗号化の「鍵」(暗号を解読するためのヒント)を交換する必要があります。鍵の交換自体はそんなに難しいことではないのですが、相手がPGPの使い方を全く知らない人であったり、PGPを使いたくても使えない人(例えば携帯メールユーザ)であった場合はこの方法は現実的ではありません。 相手がBecky!ユーザの場合、次の手順でやってみてください。 http://city.hokkai.or.jp/~fuji/pgp/becky.htm こうやって暗号化したメールは、途中経路で盗聴されても意味不明の文字列にしか見えません。ただ、それでもメールの保存がHDDにされている以上、あなたのPCを自由に遠隔操作出来る人にとっては、暗号を解読することは容易なことです。 他に、SSL対応のWebメールサービスを利用するなどの手段があります。が、リモートデスクトップで遠隔操作出来る相手に対し秘密を守るとすると、ブラウザにユーザID・パスワードを絶対に保存しないなどやはり相当気を遣わなくてはいけない気がします。それをしてでも会社のPCでメールをしたいということであれば、例えばこんなサービスを利用してみてはどうでしょう。 http://www.nifty.com/mail/webmail/ これだと、メールの本文や送受信履歴は外部のサーバにあるのであなたのPCを遠隔操作で覗かれたとしても安心ですし、送受信操作をしている間にネットワークを盗聴されていても通信経路がSSLという暗号化によって守られているので安心です。ただし、ID、パスワードをブラウザに保存していると遠隔操作されたときにWebメールのサイトにログインされてしまいますから、「このパスワードを記憶する」とブラウザに聞かれたとしてもそのチェックは入れないよう、くれぐれも気をつけてください。 とはいえ、そこまで気を遣って会社のPCを私用メールに使うというのもどうかという気がしますが…。やはり一番いいのは会社のPCをプライベート用途では使わない、これに限ると思います(蛇足ながら、私が情報システム担当者だとしたら、会社のPCを使って暗号化メールを送っている人は真っ先にマークします。もしかしたら暗号化メールで社内の機密を送っているかもしれない、その判断が付かない以上、最優先でマークするでしょうね。却って、あなたに対するあらぬ疑いを招く結果にならないと良いのですが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

ロックとはどのような意味でしょうか? 答えは、遠隔操作されてしまうPCだと困難です。 毎回パスワードをキーボートをキャプチャされたりすることもできるからです。 会社のメールアドレスを使っているならもっとやっかいです。 PGPなどで暗号化すれば可能ですが、傍受されたら気になりますからね。 怪しいって。(解読は困難ですが、PCを遠隔操作されるのであれば解読できます) ★ あと遠隔操作可能ということは、マイドキュメントの中やインターネットの 「お気に入り」とかもわかってしまいます。 もっと言えば社内メッセンジャーのIPMSGとかも全てわかってしまいます (この通信は現在のバージョンは解読できにくいしくみなので心配ありませんが ローカルにログをとっていれば見られてしまいます) 仕事さぼっているかどうか?とかもわかります(画面キャプチャ) まさに盗撮ですよ! 逆を言うと知識さえあれば他人のPCをあなたが覗くことも可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 アウトルックなど、メールを自分のPCから送ったり受け取ったりする場合には監視されている可能性があります。 メール内容を見られないようにする工夫としては、WEBメールを使うとインターネットの画面で自分のメールがやり取りできますので、それを利用するのをお勧めします。 監視ソフトにもよりますが、WEBメールの内容まで監視しているものは少ないと思います。

5656yuki
質問者

お礼

なるほど、そうかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.3

ニュースソースと質問の意味が矛盾していますが 企業が行うメールの監視は、PCの中にあるメールを見ることではなく、メールサーバ上にスプールされたメール。 ここで言うところに会社のPCの中にあるメールではなく、会社のアドレスを使って発信されたメールは全部ネットワーク上で監視されていると考えてください。 会社のアドレスからプライベートなメールを発信しなければよいと思います。また、会社から貸与されたものは会社の資産ですからプライベートで使わない方が良いと思います。

5656yuki
質問者

お礼

よく分かりました。 おっしゃる通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

できるかもしれませんが・・・そもそも会社のPCで私的メールを送ること自体がいろいろと問題ですので、「すべきでない」です。

5656yuki
質問者

お礼

ごもっともです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のPCは覗かれていますか?

    会社からの貸与品PCで、サイボウズを利用しています。 本社は、東京にあり私は出先の営業所で都外です。 OSはXPです。インターネットの閲覧記録や個人的なサイボウズを利用しないメールのやり取りと、そのメールの中身まで閲覧・監視されていると思うと怖いです。教えてください。

  • 会社のパソコンでホットメール・・・・

    中小企業に勤めているのですが、会社のパソコンを使って ホットメールを開いたり送信したりした場合、中身まで監視されていたりするのでしょうか? 会社のメールは監視されているとは知っているのですが、ホットメールやgoo、yahooのWebメールの内容は監視できるものなのでしょうか?

  • 会社によるメールの監視

    5人程度の零細企業社員です。 メールサーバはホスティングサービス(社内にない) とのこと。 監視用のソフトを買うほどの余裕はない。 サーバ管理者もはっきりしない。 といった環境ですが、社員が送受信しているメールの 中身までチェックすることはできるのでしょうか?

  • 会社のPCのメールをWEBメールで見れるように

    会社のPCに届いたメールを、外出先でWEBメール見れるようにできるものでしょうか。 モバイルPCは会社からは貸与されませんので、普段はプライベートのノートPCを持ち歩き、街中のモバイルポイント等でyahooメールを使っています。 会社のPCに届いたメールは、携帯の「リモートメール」で確認でき、都度yahooメールの自分のアドレスに転送して見ています。(本文はリモートメールで見れますが、添付ファイルは見れないものもあるので、yahooメールで開いて確認しています。) これを携帯から転送の手間を省き、直接yahooメールで確認できるようにしたいのです。 会社のメーラーは、Outlookですが、転送設定等でyahooメールのアドレスに送る設定等ができるのでしょうか。 もしくは、yahooメール側の設定でできるのでしょうか。 メール設定のオプションがあるのですが、よくわかりません。 どなたか、ご教示をお願い致します。

  • 同アカ、2台のPCから別々にメールを送信。それぞれの内容をお互いのPCから確認出来るか?

    違うPCから同じアカウントを使って メールを送信した場合、 送信済アイテムは送信に使用したPCにしか 履歴が残りませんよね? PC-Aでメールを送信したとして PC-BからPC-Aで送信したメールの内容を 監視することは可能なのでしょうか。

  • PCから携帯メールに送信できない

    PCのEメールを.@docomo.ne.jp のドメインのメールアドレスに送信すれど、 送信できません。PCの設定方法に原因があるのでしょうか? 他のアドレス宛のメールは問題ないです。 エラーメッセージは下記の内容です。 メッセージを送信できませんでした。電子メールの送信サーバー(SMTP)の認証設定が間違っている可能性があります。----- よろしくお願いいたします。

  • PCからFOMA,N902iにメールを送信できないのは何故ですか?

     携帯からPCにメールを送信すると正常に送信されPCで受信できるのですが、この逆でPCから携帯にメールを送信しようとすると下記メッセージが表示され、エラーばかり出て、送信できません。  プロパイダはeo光ネット、メールソフトはアウトルックエキスプレスです。 『送信者の電子メール アドレスが拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 送信者の電子メール アドレス : ???%ares.eonet.ne.jp 件名 '電子メールで送信: ???', アカウント : 'pop.eonet.ne.jp (1)', サーバー : 'smtp.eonet.ne.jp', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '550 sorry, your sender address is rejected for policy reasons (#5.5.2)', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC78』  と出ます。  メールソフトには詳しくないので原因が分かりません。PCまたは携帯のメール設定がどちらかおかしいのでしょうか?携帯→PCは○、PC→携帯への送信または返信は×です。  対処の仕方をどなたか教えていただけませんか?

  • PCが監視されていることを逆探知するツールを教えてください。

    社員のPCの監視ツールを導入している企業がありますが、 監視されていることをクライアントPCから逆探知するツールはないでしょうか。 ツールがなければ、例えば、PC操作を監視中に、何かイベントマネージャーで監視されていることが確認できないでしょうか。 クライアントPCはWindows2000です。

  • 買い替えたPCのメールアドレス登録

    先日、PCが壊れてしまい新しく買い替えました。 そこで新しいPCに今まで使っていたPCのメールアドレスをoutlookに登録しようと思いました。 しかし電子メールサーバーの設定を構成するところで、「サーバーの設定の検索」のところまでは緑色のチェックが付くのですが 「サーバーにログオンしてテストの電子メール メッセージを送信」というところでユーザ名・パスワードを入力する画面が出てき、正しく入力したにもかかわらず赤い×印がついて失敗してしまいます。 これはどういうことなのでしょうか?

  • メールが送れません

    先週PCを購入しましたが、早速、メールを送ろうと思っているのですが、ヤフーのHP上のヤフーメールからは送信ができるのですが、outlookExpressから送信しようとすると、以下の文章が出てきて送信できないのです。 シマンテック社の電子メールプロキシ 電子メールメッセージを送信できませんでした。メールサーバーに対する接続が中断した為です。電子メールクライアントを開いてメッセージ送信フォルダから メッセージ送信フォルダからメッセージを再送してください。 ...という文章でした。その下にテクニカルサポートページにアクセスできる指示文章が張ってあり、とりあえずそれに書かれているとおりに、 (1)NortonInternetSecurityの 「プライバシー制御」をオフにしてみたり、 (2)NortonAntiVirusの「発信電子メールスキャン」をオフにしてみたりと、 できることは全て行ったのですが、送信しようとするとまた上記画面が出てくるしまつで、いっぱいいっぱいです。 だれか助けてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC J837DNの無線LAN接続でFAXができなくなった原因と対処法を解説します。
  • 無線LAN接続では印刷はできるが、FAXができない問題が発生しています。Windows 10のパソコンを使用し、ひかり回線で接続しています。関連するソフトは通常のソフトやTXY形式などです。このトラブルの解決方法についてご教示ください。
  • MFC J837DNの無線LAN接続でFAXができなくなった問題を解決する方法について解説します。
回答を見る