• ベストアンサー

再就職について

zou19の回答

  • zou19
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

あまり心配は要らないと思いますけどね。 同じような人はたくさんいると思います。 事務職であればPCを使いこなせたり資格を持っていると強みになると思います。 頑張って下さいね。

piloli
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 エクセルとワードの本を買って勉強を始めました。

関連するQ&A

  • 営業職に就職にあたって・・・。

    現在21、今年で22になるフリーターです。 現在就職を考えていて、希望は営業職です。 ですが半分やっていけるかの自信がありません。 営業職は離職率の高い仕事だと聞きますし、 常にノルマが付いて、成績が悪ければ解雇されてしまうのかと思うと、 いまいち一歩が踏み出せません。 ここまで考えていてもやっぱり営業職に就きたいという気持ちは変わりません。 みなさんも同じような不安を抱えた時はありましたでしょうか。 またその時はどうされていましたか?

  • 営業事務に就職

    こんばんわ、20歳の女性です。 営業事務(受注業務・伝票整理等)やりたいので、最近8社ほど面接を受けています。 ハードな仕事というのを承知の上で希望しています。 Excel・Wordは使えるのですが、高校は3年いって辞めているので、事務で正社員希望はやはり厳しいのでしょうか? 前職は一般事務を正社員で一年していました。 よろしくお願いします。

  • 新卒の就職について

    事務職ってあまり募集されてないんでしょうか? 今年就活が始まる大学3年生です。ネットで事務職は人気があるから入りにくい、AIの発達で募集も少ないという話を聞きます。でも私が希望している職種は事務職です。私は人見知りで話すのも説明するのも下手で提案力もありません。そんな奴が営業、販売職についてもまともに仕事でき、企業に貢献できるとは思えません。また他人と競争するのも好きではありません。事務職もコミュニケーション力は必要だし、資料作り、発注、スケジュール管理などいろいろ大変なことはわかっています。それでも契約を取り付けなければならなかったり、上手いこと説明しなければならない営業、販売などは絶対に務めたくないんです。でも事務職で採用されなかったら営業に行くしかないのかと思っています。 今の時代事務職に勤められる可能性はほぼないですか?

  • 一般職での下宿通勤について

    私は、大学3年生の2月から就職活動を続けている4年生です。 恥ずかしながら、内定は1社ももらっていません。 今日、専門家(?)に相談したのですが、私は事務職(一般職)の事務でばかり受けているので落とされているようです。 私は、下宿通勤希望なので、それが原因で落とされているという部分 が大きいみたいです。その上、競争率もかなり高いです。 (落とされる理由は、もちろん、面接での態度、表情など他にもあります。) なぜ、下宿通勤しなければならないのかと言いますと、 私は、田舎に住んでおり、実家には会社がほとんどなく、 実家でない県で就職を探しているからです。 これからは、総合職で受けた方が良いみたいですが 私は性格がおとなしく、口下手で、説明下手です。 営業職において、説明下手はかなり良くない性格だと思いますし 自分が営業している姿を思い浮かべることが出来ません。 このような私が、営業を受けたら落とされそうです。 その専門家からしますと、私はただ単に楽そうな職種に逃げている だけのようです。考えて見ると、単に私はノルマがある営業を避けています。(甘えているだけです) もう、12月になり、求人もかなり減ってきたので、これからの就職活動をどうすれば良いかわからなくなってきました。 何でも良いのでアドバイスをお願いします。 乱文で読みにくく申し訳ありません。

  • こんにちは。現在転職活動をしております。

    こんにちは。現在転職活動をしております。 営業→営業で探しているのですが、先日希望している業界で営業事務なら募集があるので履歴書を送ってくださいと連絡をいただきました。 前職は他業界のため、とりあえず履歴書を送ってもし面接にいけたら途中で営業事務から営業に移れるか聞いてみようかとも思うのですが、実際営業事務とはどんな感じの仕事でしょうか? 当方事務職そのものの経験がございません。 前の業界は歩号は低くてノルマ第一みたいな業界で、お話してあまり喜んでくれる商品でもなかったため、お客様と長く付き合えそうな既存顧客とのコミュニケーションにも力を入れている会社でお客様に喜んでもらえる仕事に魅力を感じています。 20代とかで若ければとりあえず試しに営業事務やってみてもと考えるのですが、年齢が少々高いのでもし合わなければまた退職となると次の転職が難しくなるのではと考えてしまいます。 一度営業事務で入った場合移るのは難しいのでしょうか? また、営業希望者に営業事務を勧めることはよくあるのでしょうか?

  • 職種の選定

    職種の選定で悩んでいます。現在27才です。 前職では、営業事務3年・現場の仕事(棚出し・納品の準備)ぐらいしか経験ありません。 事務職の経験を生かして転職を考えていたのですが、事務系の仕事は競争率激しくて厳しい状況です。なんとか未経験職種を検討しているのですが・・ 未経験職種といっても多様な職種がありどんな職種を選べばいいのか悩んでいます 営業には向いていないし・・・・ あまり体力的にキツくない仕事を考えていますが、そうすると事務職しかないのでは?と考えてます 。未経験職種に転職された方いらっしゃいますか?

  • ルート営業の仕事

    転職を考えていてルート営業の仕事に興味があります。 前職は全く関係のない仕事ですが、その前は、営業職兼事務職で5:5位の割合の仕事をしていました。 営業なのでノルマがあり、そのノルマの量が半端ではありませんでした。 親戚や友達にまで売りさばいて来い!と言うような会社でこれ以上親戚や友達に迷惑はかけられないと退職しました。 その後、もうノルマはこりごりと思い、事務職を数年しておりました。 しかし私は事務職より営業職が向いている気がします。 それでも、これ以上回りに迷惑のかける仕事はダメだと思い、求人誌を見ていた所、ノルマ一切無し、飛び込み営業一切無しのルート営業が掲載されていました。 親戚や友達に迷惑のかけない営業ならやってみたいのですが、ルート営業は経験がありません。 未経験者大歓迎と書いてあったので心が揺れているのですが、ルート営業の長所や短所など教えて頂きたいです。

  • IT系専門卒で一般企業に就職はできるのか

    就職活動中のIT系の専門2年です。3年で卒業です。 やっぱり専門卒で一般企業に就職は無理なんでしょうか? (総合職、営業、事務職など)

  • 苦戦しています。。

    今年で31歳になる(女)です。 会社の経営状態悪化にともなう業務縮小のため 勤めていた部署がなくなりました・・今、就職活動をしています。 希望職種は前職と同じ営業事務・一般事務です。 せめて面接まで進めたらいいのですが、 書類審査で落ちてしまい帰ってくる履歴書を見ては、ため息をついています。 慣れているので、この職種で探しているのですが はやり年齢的に一般事務職で探すのは無理なのでしょうか? それと、採用担当者に会ってみようと思ってもらえるためには 一般事務職の場合どういうアピールをすればいいのでしょうか・・ (写真などは、気を使っているのですが・・・) どうか、アドバイスをお願いします・・

  • 郵政外務・貯金・保険の営業ノルマ

    郵政外務職についての質問ですが、民営化にともない最近よく、保険課や貯金課は普通の保険会社と同じようにノルマに追われる仕組みになる。と耳にします。一般企業の保険会社の営業ははんぱでなく厳しく離職率もとても高いと耳にします。 郵政外務職の保険の営業もそのようなただの民間企業の営業と同じような仕組みになるのでしょうか? 働く以上、どんな仕事も厳しさがある事くらい承知しています。多少のノルマもわかっています。 ただ、民間企業の保険の営業やノルマと聞くと壁に貼られたグラフと離職率の高さ・・と、あまりいいイメージがありませんどなたか教えていただけたら助かります。ぶしつけな質問ですみません。