• ベストアンサー

HDD機能無しで何とか編集したいのですが・・・

VHS&DVDレコーダーの購入を考えています。 (DVDレコーダの購入は初めてで、 知識も昨日今日のあやふやなものですので、未熟な質問をお許しください。) 用途としては、 1. VHSの映像をDVDへ移し変えて保存 2. たまにテレビ番組をDVDに保存。 3. たまにDVD鑑賞 です。 重点をおきたいのは1番目です。 趣味ではなく仕事上で、VHSの音楽番組をDVDに保存したいので、 画像と音を極力綺麗な状態で保存したいと思っています。 (番組はVHS1本で長くても2時間程度です。それが30本ぐらいあります。) 現在の候補は松下DMR-ES30Vです。 HDDが付いていた方がいいのは分かっているのですが 予算の問題もあり、なんとかHDD無しの物を購入したいと思ってます。 そこで質問なのですが、 HDDなしの機種で、VHSからDVDへの保存の際、 CMなどの要らない部分カット等の編集って可能なのでしょうか? カウンターを見ながらVHSを手動で止めて、CM部分を早送りしてまたダビング開始 という原始的な方法しかないでしょうか? (というかそういうことすらも可能なのでしょうか…) それか、VHSから書き換え可能なDVDメディアにデータをとりあえず落として、 そのメディアをパソコンに入れて 要らない部分を編集(できるのか分かりませんが)後、 保存用DVDメディアへ書き込み。 というような事は可能でしょうか? (ちなみにパソコンはNECバリュースターVT900/6Dで、DVDマルチドライブとかいうやつです。) 仮に出来るとしても、こうややこしい事をすると、 画像や音の質が悪くなりそうな気もして不安です。 どなたかお分かりになる方がおられましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.3

VHS→DVDの場合、 ・CMを含めて一気にDVDにダビング後、後から不要部分(CM等)を削除 ・必要な部分のみをその都度VHS→DVDにダビング 通常は前者の方法で編集を行います。 (後者だとCM等で切れた部分全てが独立したタイトルになるため) 後から編集するためには、VRモードでDVDに記録する必要があります。 DMR-ES30VだとVRモードで録画できるのはDVD-RAMのみですので、後からCMカット等をするならDVD-RAM以外の選択肢はありません。 DVD-RAMが再生できるプレーヤーはそれほど多くありませんので、再生互換性を重要視するならこの機種は向いていません。 既にアドバイスにある通り、VHSは現在のデッキを使い、安価なHDD内蔵DVDレコーダーを買うのがお勧めです。

xxxjulianxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりHDDが無いといろんな面で制約があり後々公開するかもしれないですね…。 もう一度よく検討しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.6

DMR-ES30Vの口コミ情報です                                                                     そして人気ランキングも参考になると思いますhttp://www.kakaku.com/ranking/itemview/dvdrecorder.htm

参考URL:
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20274010171
xxxjulianxxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方も価格.comにはお世話になってます。 便利ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.5

お奨めはやはり、HDD付ですね、型は古くても良いから HDD付きの機種を買うべきです パナソニックの単体機の場合はRAMしか編集できませんし 単体機ならビクターのDR-M1やDR-M10も悪くは無いと思いますが(RWが使えるので僕は台湾製の一枚100円ぐらいのを使ってます) ところでVT900/6Dは外部入力でVHSからRAMにダビングできたりしませんか?(僕は持ってないのでわかりませんが DVDが作成できるのが売りだったような) それはともかく、DVD-RAMの編集ソフトとDVDビデオ作成ソフトも付いてるはずです (VT900/6DのDVD-RAMドライブは松下製なのでソフトは一式そろってるはずです) 単体機を買ってRAMに編集はdvdレコで、PCでDVD-Rビデオ作成も可能ですが PCでは時間も掛かるし画質は落ちるしあまりお奨めじゃないです それにPCで出来る事をわざわざ単体機を買ってやるのも無駄だと思うし ここはやはりパナソニック以外でも良いからHDD付を買われた方が良いと思います

xxxjulianxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々な方の意見を聞いていて、やはりHDD付きの物がいいかなと思ってきました。 皆様の方の意見をよく読んで検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.4

 既に回答されているように、御質問の方法で録画することは可能です。  ただ、一つ考えねばならないのはメディア(ディスク)の価格です。  VHSで録画した番組のような何もコピープロテクトがかかっていないものについてはDVD-Rで保存できます。  これはちゃんとした国産メーカーのものでも10枚1,280円、一枚当たり128円位でどこでも入手できます。  但し、DVD-Rは録画後編集は出来ません。  それに対し編集可能なDVD-RAMの場合、120分もので3,000円は超え、両面録画できて収納に便利な240分の方は8,000円位はします(ネットオークションetc.でもっと割安な場合もあり)。  ですから、録画する番組の量にもよりますけれど、数万円の差はランニングコストで逆転してしまう可能性も高いです。  さらに、DVDは通常の画質ですと2時間ちょっとしか入りませんから、VHSテープがもっと長いものだったり3倍で録画したりしていると、一本丸ごと録画することが出来ず、何回かに分けて録画する手間も生じてきます。しかもCMをカットすれば2時間に納まるものでもDVDだけでは処理できませんから、いつもカットした分だけディスクに空きが生じてしまうことになります。まあ、そこに録画するような素材があれば別ですが。  HDD無しで良いかどうかについては、そういったことも考慮に入れられた上で検討された方が良いでしょう。  安いとは言っても万単位を使ってしまうものですから、買ってから使えないとなるとあまりに勿体ないですから。

xxxjulianxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 DVD-RAMってそんなに高いんですね…。 色々な方の意見を聞いていて、やはりHDD付きの物がいいのかなと思ってきました。 もう一度検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.2

どうせ買うならハードディスク付の方がよいですよ、確かに高くなりますが、その分の価値は十分にあります、ハードディスクに番組録画しながら以前録画したものを見たりできるし、撮りためた番組を見たい時に簡単に呼び出せたり、他にも便利な機能がたくさんあると思います。VHSからのダビングであればビデオデッキからコードでDVDレコーダーにつないだ方がよいかも、1番の回答者さんの言われているとうり一体式は性能的に一歩劣るものがほとんどです。

xxxjulianxxx
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 教えていただいたように、HDDが便利という事はどなたもおっしゃられていて、 この際HDD付きの物にしようと思い、HDD&DVD&VHSの3in1を検討中なんですが、 一体型はどういう点で性能が劣っているのでしょうか。 今日、電気屋に色々見に行ってきた際にその事も聞いたのですが、 単体型でも一体型でも差はないといわれてしまいました。 もしお分かりでしたら教えて頂けたら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

CMカットを厳密にやらなくても良いのならRAMなりーRWなりにダビングしてDVDレコーダーの編集機能で充分でしょう。(DVDのフォーマットであるmpeg2は基本的には1コマ単位で編集出来ませんからCMのケツの部分がちらっと残る感じです。) パソコンを介しての編集ですが、1、2本ならまだしも30本ものVHSテープを「ダビング」→「パソコンに取り込み」→「編集」→「DVD-Rに焼き焼き」だと手間と時間が余計にかかると思います。 また、「取り込み用」と「保存用」のメディアが必要になってしまいます。(取り込み用は使い回せば1枚から数枚程度ですみますが・・・。) また、取り込み用のソフトも場合によっては必要です。 やはりHDD付を買って一旦VHSからHDDにダビングしてレコーダーで編集の後DVD-Rにダビング(機種によっては32倍速できます。)のが一番早くコストパフォーマンスに優れていると思います。 余談ですが、テレビデオのように複数の機器がワンボディーになっているものはその殆どが機械音痴とか高齢者向けで性能はイマイチですよ。

xxxjulianxxx
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 一体型はどういう点で性能がいまいちなんでしょうか。 今日、電気屋に色々見に行ってきた際にその事も聞いたのですが、 単体型でも一体型でも差はないといわれてしまいました... もしお分かりでしたら教えて頂けたら嬉しいです。 現在、HDDの必要性を感じ、HDD&DVD&VHSの3in1を検討中です。 候補は松下 EH70Vなんですが、 これもやはりいまいちでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD/DVDレコーダーからPCにて編集したいのですが・・・

    HDD/DVDレコーダーにある番組をPCで編集(CMカット等)を行ってDVD-Rに焼きたいのです。  しかし、レコーダから-RWに対してVR方式でファイナライズまでして焼いたのですが、PC上で読み込ませようとしても「ドライブにディスクを挿入してください」とでて-RWを認識してくれません。 どうしたらいいのですか? 当サイト内でいろいろ調べたのですが、なにぶん画像編集初心者なのでわかりません。教えてください。 自分なりに行いたいのが。 1.HDD/DVDレコーダー→"-RW"に書き込み(VR方式) 2."-RW"→PC(HDD)に一時保存  3.PC内で編集(CMカット・エンコード) 4.DVD-Rにビデオモード焼き ※2.~4.までが出来ません・・・  PCでビデオモードでは認識してくれましたが、  画像編集上どうしてもVRモードで編集したいです。 使用機材等 DVDレコーダー ・・・SONY RDR-HX6 PC(DVD)ドライブ・・・I/Odata DVR-IUN4S メディア(-RW)・・・TDK(ドライブ推奨メディア) エンコーダー  ・・・TMPGEnc 3.0 XPress PC OS ・・・ウィンドウズXP

  • HDD付きDVDレコーダーについて

     HDD付きDVDレコーダーの購入を検討しています。 1. テレビ番組をHDDに録画するとき、すべて録ってしまってから、CMや不要部分をカットすることはできるのでしょうか? 時間はかかりますか? 2. DVDに録画したときそれをパソコンで見ること、編集することはできますか? 3. DVDに録画したものを外部のVHSビデオデッキにダビングすることはできますか? 回数制限があると聞きました。    まったくわからないのですが、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • vhsを編集してDVDにしたい

    VHSのビデオテープを編集してDVDしたいと思っています 業者に頼むといい値段になるので それならば レコーダーで VHS DVD HDDを搭載したものを買い VHS→HDD 編集して(いらない部分のカット)HDD→DVDとダビングをと考えています  VHS DVD HDDを搭載したレコーダーで比較的操作が難しくないものをご存じの方は教えていただきたいのですが よろしくお願いします

  • HDD内蔵DVDレコーダーでの編集。

    自分で編集したものをDVDーRに焼いて保存しようと思っています。 主にTV番組です。CMカットはもちろんするのですが、カットした後の番組と番組のつなぎ目に一コマ静止画像を入れようと思っています。 以下のことが可能か否か、可能ならその方法が知りたいです。 1.そのような画像をPCで作る。 2.DVDの画像をPCに入れて編集(必要のない部分を消したり)する。 3・作った画像をDVDレコーダーに入れる。 PCについているのはCD-R/RW、DVD-ROMだけです。 DVDレコーダーではDVD-R/RW、CD-R/RW(共にJPEG、WMA/MP3)が使えます。 ほかにどのような説明をしておけば、回答をしていただけるのかがわかりません。 わかる方がいらっしゃればお願いします。

  • お薦めのHDD付きDVDレコーダー教えてください。

    HDD付きDVDレコーダーの購入を考えています。 条件は、 ・今まで録ってきたVHSテープをDVDに移し替えたいので出来ればVHS一体型がいい。 (今持っているVHSデッキはかなり古くガタが来ているのでこのVHSデッキを使ってDVDへの編集作業は避けたい為) ・CMカットなどの編集とか色々したい。 ・録画はTV番組を週10時間もないのでそんなにたくさんの容量はいらないと思う。 ・予算は2~4万円くらい。 こんな勝手な条件に合う品物ってないですよね?(^^ゞ 上記の条件に少し外れてもいいのでお薦めのDVDレコーダーがあれば教えてください。

  • HDD付DVDレコーダーで録画した番組は自由に編集できる?

    DVDレコーダーの購入を検討しています。 候補は、Pioneer HDD&DVDレコーダー200GB DVR-530Hです。 タイトルの通りなのですが、 HDDに録画した番組を編集できるのでしょうか? CMをカットしたり、カットした部分をつなぎ合わせたりなどです。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうぞ、ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 東芝DVDレコーダー/RD-X4の編集機能について

    こんにちわ。 東芝DVDレコーダーRD-X4を購入しました。 編集機能についてわからないので教えてください。 VHSレコーダーからRD-X4のHDDにダビングしました。 番組の後半部分がいらないので削除したいの ですが、どうやっていいかわかりません。 1)チャプター機能で分割して前半と後半に分けましたが、後半のチャプターの削除しかたがわかりません。どうしたらいいですか? 2)もっと簡単に指定部分を削除するしかたがありますか? よろしくお願いいたします。

  • DVD・HDD・VHSの購入

    今、DVDレコーダーの購入を検討しております。 そこでご質問なのですが、 HDD内臓のDVDレコーダーでないと、DVDの編集は無理なのでしょうか。(CMを抜いたり、など) また、DVDをダビングすることは、HDD内臓DVDレコーダーで可能なのでしょうか。(自分で作ったDVDをHDDにいれて、HDDからDVDということです) VHSのついているDVDレコーダーで自分のDVDなどを、DVD⇒VHS⇒DVDにして新しいDVDにダビングした場合、映像はVHS3倍録画の状態でDVDになるのでしょうか? その3つが主な質問です。 VHS+DVDレコーダーを買おうと思っているのですが、HDD内臓になると一気に値段もあがるので、悩んでいます。 出来れば、DVD⇒DVDダビングが出来れば幸いなのですが・・・。 5万以下程で買える、いい商品が上の条件でありましたら、お教え願いたいと思います。

  • おすすめのHDDレコーダーを教えてください

    去年液晶テレビと一緒にVHS+DVD+HDDの一体型レコーダーを 購入したんですが、買ってわずか2ヶ月ほどでレコーダーの電源が 入らなくなってしまいました。 修理してもらい一時的には直ったもののまた同じ状態になってしまったので レコーダーの買い替えを検討中なのですが、 下記のような条件に当てはまるようなレコーダーでおすすめの製品が あれば教えてもらえないでしょうか? できればその製品の利点・欠点や大体の金額も教えていただければありがたいです。 ・VHS+DVD+HDDの機能が備わっている ・起動や操作スピードがスムーズ ・番組表録画が可能 ・CMカット程度の編集・リストの作成が可能 3機能も搭載しているとその分リスクもあるようなことを 聞いたこともあるので最悪VHSはなくても構いません。 あと編集やリスト作成も絶対必要と言うわけではありません。 よろしくお願いします。

  • デジタル放送の録画・編集・ダビングについて

    現在アナログチューナーのHDDレコーダーで録画した番組を編集(CMカット)してDVDに保存しています。今度デシタルチューナーのHDDレコーダーを買いたいのですが、デジタル放送でも同じことが出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光テレビオプションを利用した場合の工事内容や接続方法について知りたいです。家の中を同軸ケーブルが這うのか、見た目が気になります。
  • 2階建ての家に2台のテレビを設置する予定ですが、ドコモ光テレビオプションを利用する場合の工事内容が知りたいです。家の中に同軸ケーブルが這うのかどうか心配です。
  • 購入予定の2階建ての家に2台のテレビを設置する予定です。ドコモ光テレビオプションを利用した場合、工事の際に家の中に同軸ケーブルが這うのかどうか気になります。
回答を見る