• ベストアンサー

どこの大学がいいのかわかりません

noname#75810の回答

noname#75810
noname#75810
回答No.4

学会で評価されている先生が多いとか、最近だと 面倒見がいいかとか基準はいろいろありますよね。 いずれにせよ、建築についてはよく知らないのですが、 分かる範囲で。 東京工大は、土木系類(6類)に入学して、1年間の成績 を元に進学先の学科を決めるのですが、 建築は毎年一番人気で、成績が悪くて入れない人がいます。 ちなみに、上に挙げた大学は、一級建築士の合格者数は 少ないみたいですね。 でも、不動産鑑定士は、こんな感じです。私の経験でも、 経済界で最先端の仕事をするのは、 一級建築士ではなく、不動産鑑定士です。 http://tochi.mlit.go.jp/w-new/961225.htm

参考URL:
http://www.kogakuin.ac.jp/news/200502/0901.html
yu-su-
質問者

お礼

東京工大の話は詳しい事が聞けて良かったです。不動産鑑定士ってどんなことするのですか?自分で調べてみたら書類の作成らしいのですが。本当でしょうか?私は家の設計などがしたいので。それでも、不動産鑑定士のほうが仕事としていいと言う事でしょうか?

関連するQ&A

  • 大学

    公立大学って存在しますか。やっぱり国公立大学の事ですか。公立・国立・私立の3種無いんですか?もし存在すれば関東内で理学部理学科が存在する公立大学を教えて下さい。後、関東内で国立大学(難関大以外)で偏差値48から行ける大学有りますか。学部学科は、上記と同じです。

  • 横浜国立大学は私立大学ですか?

    横浜国立大学は私立の大学ですか?国公立の大学ですか?

  • 大学選び

    ある進学校に通っている高3女子です。 この時期になってもはっきりと志望校がきまらず あせっています。 英語が得意で将来は国際関係の仕事につきたいと 漠然とおもっているのですが。 いま思い描いているのはグランドホステスや 英文経理・貿易事務あたりです。 この場合どの学部をえらべばよいのかも わかりません。やはり文学部や国際関係の学部でしょうか? 国公立では横浜国立・横浜市立 私立では立教・青学・成蹊 をかんがえています。 関東圏で偏差値60代あたりのおすすめの大学など ありましたらアドバイスおねがいします。

  • 建築について教えてください(建築科志望の高3です)

    建築の仕事の内容、生活リズムは厳しくないか、収入、就職などできるだけたくさん教えてください。僕は家の設計をしたいです。でも、絵は上手いわけではないですし、美術センスがあるわけでもありません。それでも大丈夫ですか?それに設計以外でも魅力はありますか? インテリアプランナーにも興味があります(今は建築の方が興味あります)。建築との違いは外観か内観かですか?インテリアプランナーには資格があるようですが、この資格を取って、どちらもすることはできますか?そんなことするのは無意味ですか?収入・就職に有利だったりしませんか?普通の建築科へ行けばインテリアプランナーの資格を取れないことも無いですか? どこの大学がいいのかもわかりません。候補はたくさんありますが、神戸大、京都工芸繊維大、大阪大、大阪府立大、大阪市立大、名古屋大、名古屋工大、横浜国立大、千葉大です。地域は関西から関東までがいいです。だから、他にいいところがあればそちらでもいいです。現状は大阪大がD判定、神戸大がC判定、名古屋工大がB判定です。高校の勉強はサボりすぎてほとんど勉強しなかったので今からがんばってまだまだ伸びる予定です。著名な建築家の建築事務所は募集が少ない割には希望者が多すぎて難関だと読みました。せっかくなのでそこを目指したいです。どうすればそこに就職できる(可能性が高い)のでしょうか?工学部はほとんどが大学院へ行くみたいなので大学院も考えています。名工大からも京大大学院へ行っているみたいなので、できれば京大大学院へ行きたいです。京都が好きで京大はあこがれです。

  • 大学院進学について(建築)

    今、地方国立大学の建築学科に通う学生です。4年生です。 大学院への進学を考えており、大学院では意匠デザインを学びたいと思っています。 今かよっている大学が構造に力を入れている大学なので、他大学の院への進学を考えています。 しかし、受験校を絞れずに悩んでいます。 目星をつけている大学は、横浜国立大学・京都工芸繊維大学・千葉大学・東北大学です。 地元が愛知なので、名古屋工業大学も考えています。 これらの大学の雰囲気・先生・ここが良い・ここが悪い…などなんでもいいので教えていただけないでしょうか。 おねがいします。

  • 建築学部の大学について教えて下さい

    初投稿です。 僕は偏差値が50前後なので、大阪市立大や京都工芸繊維大学などは、かなり 難しいと思っています。 僕の希望としては、 国公立がいいですが それ以外でも、結構です。 また、大学によって ある特定の単位を取得すると、資格の受験資格が 得られたりしますが やはり、メリットが ありますか? 教えて下さい!

  • 名古屋の大学(工学部)

    現在高校3年生で名古屋市内に住んでいます。高校卒業後の進路は進学を考えています。 車が好きなので将来車を設計する仕事に就きたく、大学に行って機械の勉強をしようと考えています。 具体的に今考えている大学としては、  ・名古屋大学(国立)  ・名古屋工業大学(国立)  ・愛知工業大学(私立)  ・中部大学(私立)  ・大同工業大学(私立) のいずれも工学部機械工学科です。 そこで質問ですが、 1)親への負担を考え、国公立が第1志望です。しかし私立のほうが学費等が高い分、  設備や講義内容の面で優れているのでしょうか。分野的にも施設などの充実度は  重視するべきだと思うので、それぞれの大学について詳しい方がいらしたら教えて  いただけないでしょうか。 2)将来は車の設計に携わる仕事に就きたいと考えています。そのためにはやはり  機械について学ぶべきだと思い機械工学科を志望するのですがもしそのような  職業に就くにはもっと違った分野の勉強をしなければならないのでしたら教えて  いただけませんでしょうか。もちろんケースバイケースで、「これじゃなきゃいけない」  というようなものは無いのでしょうが実際にそのような職業に就いていらっしゃる  方やそのような方の話を聞いたことがあるということがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 構造が強い大学、教えてください!

    構造が強い大学を知りたいです! 調べたところ、建築が有名の大学は 旧帝大 早稲田大学 神戸大学 日本大学 首都東京大学 東京理科大学 信州大学 京都工芸繊維大学 名古屋工業大学 芝浦大学 東京工業大学 千葉大 横浜大学 東京芸術大学 この中で、構造が強い大学はどれですか よろしくお願いします

  • 大学について

    大学進学について迷っています。 現在第一志望が京都工芸繊維大学です。 ほかの国公立では鳥取大学や香川大などを考えています。 私立は同志社大学、立命館大学、関西大学、京都産業大学を思っています。 ぼくは大学で微生物の研究をしていきたいと考えています。 微生物を利用して人の生活を変えていけるような研究をしていきたいと漠然としたビジョンしかないのですが 上記の大学以外に微生物学を学べる大学はどこがあるのか また、上にあげた大学でここの方がよいなどアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。 PS家があまり裕福とはいえないので もし、一人暮らしするなら国公立、私立は自宅からのみと言われています。

  • 大学の費用について・・・

    大学の学費について質問させてください。 国公立理系志望なのですが、家の経済状況が微妙なので学費が気になります。 大学院までいくとして、4年+2年分の学費ですよね。 もし国立に落ちて私立に行くことになった場合、どれくらいかかるのでしょうか。 また、浪人の費用についても教えて下さい。