• ベストアンサー

大きいサイズのテキストファイルの開き方

terra5の回答

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.5

通常のWindowsは単一のプロセスが使えるメモリの上限が4GBでそのうち2GBはOSのための領域です。 通常のエディタはほとんどがメモリにファイルを全て読み込むためどうがんばっても2GB弱のファイルしか扱えません。 また、ビュアーも特に明示していない限りファイルサイズ2GBか4GBの制限があると思ったほうが無難と思われます。 プログラム的に変数のサイズが32bitでは扱えないサイズである、APIのパラメタが32bitとそれ以上で異なるため、意識して作らないと対応できないからです。 なんらかの方法でファイルを分割するのが最も現実的な方法だと思います。 私なら、awkか何かのスクリプト言語で行数していして分割してエディタで見ると思います。

naka5322
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メッセンジャーなどでファイルのやりとりをする場合の転送速度

    メッセンジャーなどを使って友達とファイルのやりとりをする場合、 速度に直接関係あるのは勿論回線だと思うのですが、 次に、ほかにウィンドウをたくさん開いていた場合なども遅くなると思います。 その場合、転送速度がCPUが良い悪いに左右されるのか、メモリが多い少ないに左右されるのかどちらでしょう? どちらのほうが影響をより及ぼすか教えていただけると嬉しいです。 具体的には CPUがCeleron-1.06GHzでメモリが512MBのパソコンと、 CPUがCeleron 2.0GHzでメモリが256MBのパソコンだとどちらの方が速くなりますか? 情報が曖昧で申し訳ないですが、どなたかよろしくお願いします。

  • ファイルがダウンロード出来ない

    ファイルをダウンロードしようとすると。 iexplorer - アプリケーション "0x79004c44" の命令が"0x00000000 のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。 や iexplorer - アプリケーション "0x7c950de3" の命令が "0x00003881" のメモリを参照しました。メモリが "read"になることはできませんでした。 と表示されて、Internetexplorerが終了してしまいます。 OSはXPで メモリが256MBで CPUはIntel  Celeron M プロセッサ 350 J HDDが80GBです。 無線LANでしてます。 前は、復元で直しましたが、 今は復元ファイルを消してしまったので復元出来ませんので。 お願いします。

  • メモリ増設での効果は期待できますか?

    NECのLAVIEノートパソコンが遅いので、メモリを増設しようと思います。 CPUが、Celeron M 1.30GHZ で、メモリが1GB+256MBが入っています。 この256MBをはずして、新たに1GBのものを入れて合計2GBにしようと思うのですが、目に見えて効果はあるでしょうか? あるいは、このCPUでは、すでに時代遅れなのでしょうか? ご意見をお待ちします。

  • どちらのPCを購入したら・・・

    ・CPU:Celeronプロセッサ1.06GHz ・メモリ:256MB ・HDD:20GB ・OS:WindowsXP ・CPU:Pentium3プロセッサ1.2GHz ・メモリ:128GB ・HDD:20GB ・OS:WindowsXP PCを購入するのなら上記のどちらを購入したほうがいいと思いますか?

  • このスペックでページングファイルを「なし」にしてよいでしょうか?

    ノートPCのLavieG(タイプRX)を使用しています。 スペックは(システムのプロパティを参照時の値だと) CPU Pentium M 1.73GHz メモリ 896MB です。メモリの実装は1GBなんですけど、グラフィックとかと共用の部分もあるっぽいのでこの値です。 ページングファイル無効化はだいたい1GBが目安らしいのですが、このサイズ(896MB)で無効化しても問題ないでしょうか?? ご意見、アドバイスなど何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 「Celeron D 3.20GHz」でオーバークロックしたいのですが・・・

    最近、パソコンの深い部分の事を知りたいなぁと 思い、オーバークロックに試みたいと思っているのですが ネットで調べても余り、情報がありませんでした。 オーバークロックするCPUは Inter Celeron D 3.20GHz で 載っているメモリは PC3200 DDR 1GB×2=2GB です。 因みに一応載せておきますが、ビデオカードは nVIDIA Geforce 7300GS-DV256X でメモリは256MBです。 ビデオカードはnTuneで少しオーバークロックしています。 PCI-EXPRESS 16Xにささっています。 それでは、解決方法お待ちしています。

  • 2000とXP

    新しいマシーンの購入を考えています。 2000とXPどちらのOSが快適に動くと思いますか? 予定スペック CPU:celeron2.60GHz メモリ:512MB HDD:120GB

  • ノートパソコン、どちらのほうが機能がいいですか?

    ノートパソコン、どちらのほうが機能がいいですか? 1のパソコンは.CPU:Celeron Dual-Core T3300/2GHz(1MB) メモリ容量:1GB HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium 2のパソコンは.CPU:Celeron Dual-Core T3300/2GHz(1MB) メモリ容量:2GB HDD容量:160GB OS:Windows 7 Home Premium 1はメモリが2の半分の代わりにHDDが2の2倍となっております。 こういった場合の見比べ方、比較の仕方が分かりません。 どちらのパソコンのほうが良いのか、分かる方どうぞ教えてください。

  • XPを快適にする為にメモリは256MBでは足りないですか。

    過去ログに512MBは欲しいとありましたが、どうなんでしょうか。PCはeMachines,HDDは80GB,メモリは256MB,CPUは2.3GHZです。 グラフィック系のソフトの仕事はしたいのですが。

  • フォルダ内のファイルの表示に1.5秒ほど間が空いてしまいます

    題名の通り、 マイドキュメント等のフォルダ内のファイルを表示するときに 表示まで1.5秒ほどの間が空いてしまいます。 以前は瞬時に表示されていただけあって、 とてもストレスを感じてしまいます。 CPUはceleron 1.5GHz メモリは512MB+248MB(256MB) OSはXP です。 情報が少ないように思えますが、 自分でもなにが原因だか分からないもので・・・ お力を貸していただけると嬉しいです。