• ベストアンサー

NTFSまたはFATでフォーマットされた拡張内臓HDを見るには

自作パソコンでCPUはペンティアム3の110MHZ、メモリーは512M、HDは40Gと60Gの2個内臓という構成のハードにOSは元々WindowsXPだったのをLINUX系OSのFEDORACORE2に入れ替えました。起動HDは40Gの方です。40GのHDも60GのHDも共にそれぞれパーティションで切っていましたが、40Gの方はLINUXに入れ替えたときにパーティションはなくなってしまいました。おかげで中のデータ全ては消えてしまったようで、それは諦めるとしても、60Gの方が読めないで困っています。解決方法をご存知の方がいましたら、どうかご教授願えないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39234
noname#39234
回答No.1

FedoraCoreのインストール時に "FATやNTFSの領域をマウントするという選択" を、行なわなかったのではないかと思います。 Windows系のOS等では、OSが認識可能なパーティションは すべて自動的かつ強制的にドライブとして認識しようとします。 それに対してUNIX系のOSでは、すべてのパーティションは OSの設定や管理者権限によって、明示的に組み込まれます。 この利点は、書き込みアクセスに問題の残るNTFS領域を 通常マウントしないでおく選択もできますし ファイルシステムの異常によってOSの起動処理が 異常停止する現象も回避できます。 また、パーティションをファイルシステムに組み込む mount(マウント)コマンドのオプション指定によって 読み込み専用でマウントすれば OSの異常やバグ、セキュリティ上の問題によって そのパーティションの情報を破壊する事故を回避できます。 まぁ、NTFSはそうやって読み込み専用にすべきですが 適切にマウントすればNTFSも使えますし、FAT32には書き込みも問題無いようです。 (注:ファイルシステム上の問題が無くとも、OSないし アプリケーションレベルでの互換性が無い場合はありえる) 具体的にはroot権限でログインして mount -t ntfs /dev/hdc1 /mnt/sec_master_1 といった書式ですが、パーティション情報等は 自分で確認して、よく注意してマウントしてください。 mountコマンドの通常の使用に必要な情報は ウェブを検索するだけで、充分に手に入ります。 常にマウントして使うのであれば /etc/fstabに適切に記入して使いましょう。 また、KNOPPIX等であれば デスクトップに作られたパーティションアイコンを ダブルクリックするだけで、自動マウントできます。

ITbegin
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 ご教授いただいたとおりにmountコマンドを行ってみましたが、「カーネルがサポートしていない」という内容のエラーメッセージが表示されます。FEDORACORE2を再度入れなおしたほうがよろしいのでしょうか。しかし、その際の不安として、NTFSのHDのデータが消えてしまわないかどうか不安です。 最初インストールでは本に書いてあるとおりの行っても問題ないものと思っていましたものですから、このような結果になってしまった今、その本の記述に不安を覚えています。ご教授をお願いできれば助かります。

関連するQ&A

  • NTFSとFAT32の混同

    60GのHDを半分にパーティションを切って、NTFSとFAT32を混同使用することは避けた方がよいことでしょうか。それとも全く問題のないことでしょうか。(OSはXPです)

  • 内臓HDを外付けHDにしたいです。

    使用していた内臓HDを外して(XP)外付けHDにしたいのです。どのような作業が必要ですか? HDのフォーマットのやり方も教えて欲しいです。 自作PCです(OSはXP)

  • フォーマットできないHDはそろそろヤバイ?

    いつもお世話になります。 自作機のハードディスクのことなのですが、 先日、普通に使用していて再起動をかけたところいきなりWinXPの起動画面で止まったまま進まなくなり、 何度再起動しても同じことなのでクリーンインストールすることにしました。 が、フォーマット途中でどうしても進まず、諦めて急ぎPCが使いたかったこともあり新しくHDを購入し、再インストールは終了しました。 そこで、初めに使っていたHDを増設してアクセスしてみたところ、(HDは2つのドライブで構成しています)OSの入っていたドライブにアクセスして、ディスクの管理からNTFSでフォーマットしてみましたがやはり進みません。 もう片方のデータの入っていたドライブは普通にアクセスできて使えました。 そこで、ダメモトでパーティションを削除して1つのドライブにしたのですが、やはりフォーマットが出来なくなりました。 ただ、クイックだとフォーマット出来てドライブにアクセスし、使えるようです。 このまま、クイックフォーマットだけで使い続けても支障は無いのでしょうか。 CUP P4 2.4G メモリ 512MB OS WinXP home HD Maxtor 120GB ATA133×2(つぶれた方・新規購入とも) M/B Aopen AX4B pro-533 自作して19ヶ月使っていますが、その間にOS入りのHDが交換が今回あわせて3回目で、いずれも同じような状態になっています。 今回のHDは購入5ヶ月で潰れました 潰れかけHDからの小さな音が「かり・・・・かり・・・・かり・・・」と定期的に聞えてきます。 説明が下手でわかりにくいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 また、書き漏れ等ありましたらご指摘ください。

  • 内臓HDについて

    内臓のHDは1個より2個乗せたほうが若干?動作が速くなる。みたいな事を聞きました。ソレは本当なのでしょうか? もし、そうであれば内臓HDを増設しようと思います。 あと、1台のPCに2つのOS(デュアルブート?)をする場合、2つHDをのせてたら1つずつ(1つのHDに1つのOS)OSを入れたらいいのでしょうか? 現在のOSはWinXP homeです。 もしデュアルブートするならOSはWinXP Proを導入する予定です。 気をつけたらいいことなどいろいろと助言をお願いします。

  • FAT16 or NTFS

    現在仕事用としてWin98を使用しています。安定性などはカスタマイズして使用してきました。ところが最近になって、NT4.0を入手しましたのでより安定した環境へ移行するためにデュアルで使用してみたくなりました。(USB機器との接続があるのでWin98も必要) そこで、HDDのパーティションとフォーマット形式をどうしようか悩んでいます。 ハード構成としては、 HDD:10GB CPU:K6-(2)+550MHz memory:128MB 案1. Win98:4GB(FAT32) WinNT:4GB(NTFS) データ:2GB(FAT16) 案2. Win98:4GB(FAT32) WinNT:2GB(FAT16) WinNTアプリケーション:2GB(FAT16) データ:2GB(FAT16) この2案もしくはこれ以外で良い方法があればアドバイスください。

  • 内臓HDを認識してくれません

    G4ユーザーです。内臓HDを3つに仕切ってメインのHDにOSX-4をインストールして使用していました。ほかにfirewire外付けHDにOS3.2を入れ、他に2つの外付けHD(Buffalo)をUSBで接続しています。本日フリーズ後に再起動したところ内臓HDが全く認識しません。現在外付け内のOS3.2が生きていたためにネットができていますが、内蔵HDを認識してくれないことに大変困っています。インストールDVDを用いてもインストール先の内蔵HDを示してくれません。困っています!お助けを!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FAT32とNTFSについて

    いつもお世話になっております。 さて新しく買ったパソコン。HDDの容量は全部で160Gです。 今、Cドライブ=32G=ファイルシステムはFAT32 となっています。ここにOS/WindowsXPが入っています。 残りの約120Gをこれから自由にパーティション分けしようと思っているのですが、その場合ファイルシステムは同じFAT32で全て揃えるべきなのですか? それとも、NTFSの領域を作ってもよいのでしょうか。 NTFSの方がセキュリティ面で優れていると聞いたのでそちらにしたいのですが、OSがのっている部分がFAT32なのでどうすべきなのか判断に戸惑っています。異なるファイルシステムというのが、一つのPCで使った場合どうなるのか、よくわからないのです。 どなたかご教示お願い致します。

  • HDの容量について

    ネット専用のサブマシーンの自作を計画しています。 パーツ選びの段階ですが、 OSは、ビスタのホームベーシック、アプリは、セキュリティソフトとバックアップ用ソフトのみ使用予定です。 (メモリーは、2G) HDですが、予算的に120Gか160Gを入れたいんですが、大は小をかねるで、大きいほうがよいのでしょうか?それとも、余裕のありすぎるのも却って、何かマイナスでしょうか?どちらも5400回転です。パーティションは切りません。 よろしくお願いします。

  • HDについて

    HD買おうと思ってるですが・・・。 今320GのHDを30G(システム)と290G(残り)で分けてるんですが、30Gじゃパフォーマンス悪すぎるんで、320Gでパーティション切らずにOS入れようとすると入らないんです。。 で、30G+290G=320Gで30Gのほうにシステム入れてるんだけど容量不足が発生していてあまり宜しくないのです。 なので、安い160GのHDでも買ってそれにシステム入れようと思うんですが・・・、分かれた30Gを320Gに戻す方法ってありますか? で、160GのHDってパーティション切らずにOSって入るのでしょうか…。 残り290Gのほうに大事なデータが山盛り入ってるので、Cのシステムのほうをフォーマットして、パーティションマジックとかでくっ付ければ1本のHDとして320Gで認識するのでしょうか・・・。

  • 新HDのCドライブが2Gしか取れない・・・

    自作で組み立中ですが、HD20GでOSは過去の遺産であるWIN95→WIN98SEのアップグレードという形でインストールする予定でした。標準でインストールすると基本パーティション(Cドライブ)が2Gしか認識できず、残りをFDISKで拡張パーティションとして切って17Gとなってしまいます。出来ればCドライブ(OS部分)を10G、Dを10Gくらいに切りたいのですが現状のOS構成では無理なのでしょうか?やり方が分かる方(もしくはそれは無理だよといえる方)アドバイスお待ちしてます。