• ベストアンサー

修理に出したとき、ハードディスクのデータは。。。

あるHPを見ていたら、ファイルのDLに時間がかかりすぎたためか PCが砂時計のまま全く動かなくなったので 電源ボタン長押しで、強制終了しました。 しかし、その後電源を入れても 本体は動いているようなんですが 画面には何も映りません。 その結果、修理に出すことにしたのですが 店頭で「データの保障はできない」と言われました。 上記の故障に、HDDが関係しているのかはわかりませんが 普通、修理に出せばHDD内のデータは消去されてしまうものなんでしょうか? 機種/富士通 BIBLO 2003春モデルですが、型まで分かりません。 OS/ XP

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

データは削除しないで欲しい、HDDは返却して欲しい、などと伝えたのにバカみたいな手違いでデータを失ったなどという事例はたくさんあります。 念書を書こうが何をしようが、相手に委ねてしまえばその後どうなるものか分かりません。 「HDD内のデータは消去されてしまう」と考えておく方が確実です。 -- > しかし、その後電源を入れても > 本体は動いているようなんですが > 画面には何も映りません。 の状況なら、まだ自力で修復する可能性はありますが…。 取り敢えず、safeモードで起動しないか確認してみては? Support.Jp.Dell.Com - Safe mode(セーフモード)での起動方法 http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100051

参考URL:
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100051
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

まあ、不測の場合を考慮して、こう言われます。 HDDが物理的に故障していれば、初期化の可能性もありますし、HDD交換の可能性もあります。その場合はデータは保証できませんし、作業中にHDDを傷つけてしまう場合もあり、その場合もHDD交換ですから、データは保証出来ないと言うことです。 HDD以外の部分が問題であったら、データは消えないことが多いですが、ただ、OSの入れ替えとかのソフト上の問題が生じた場合も初期化してから入れ直しがあるので、消える可能性があります。 ですから、それを覚悟してくださいと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaho-mk
  • ベストアンサー率27% (140/501)
回答No.2

ハードディスクの診断を行い、復旧不能と判断された場合、方法として#1さんの仰るハードディスクそのものの交換か、同じハードディスクですが一度初期化を行い、OSを入れなおす2パターンが考えられます。 この場合、どちらもゼロからになるのは同じです。 修理に出す際に、ダメな場合はハードディスクの交換希望を出し、今現在のハードディスクは可能ならばそのままの状態で返却してほしいと伝えてみてはいかがでしょうか。外部ハードディスクとして接続するようにケースを用意して繋いでみて、データがコピーできるか、ご自分でできるようにしておいたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

消去されるのではなくて、場合によって「交換してしまう」可能性があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトバンクの携帯が水ぬれで全く電源が入らなくなりました。安心保障パッ

    ソフトバンクの携帯が水ぬれで全く電源が入らなくなりました。安心保障パックに入っているので修理に出すつもりです。修理の際にデータを全部消すということは聞いていますが、人に見られたくない写真などもあるので、出来れば修理に出すまでに店頭でデータ消去してもらいたいのですが、電源が入らないので無理でしょうか。一応ロックはしているのですが・・・。 もし消去出来なくても、誰にもデータを開けることが出来ないなら構わないのですが、もし見ることができるのであれば、修理はあきらめようかと思っています。 一応データは見られたくないだけで、消えても全くかまわないものです。

  • DVDレコーダーを修理に出すとHDDは消去される?

    Panasonic製のDVDレコーダーを使っています。 今日、電源を入れたら1,2分で勝手に切れてしまいます。コードを抜いてしばらく待って電源を入れても同じです。 相談窓口に電話したら修理しかないと言われました。 それはそれでもう仕方ないのですが、問題はHDDの中身です。 修理に出された方、HDDのデータは無事に戻ってきましたか? 電源が落ちるまでの1,2分の間なら、HDDは再生できるし、消去などのHDDの操作もできます。再生中でも構わず電源が落ちます。 あと本日、昼間に予約録画したのですが、全部は確認できませんが、ちゃんと録画できているように思います。 修理に出された方、HDDのデータは無事に戻ってきましたか? それとこういう故障はよくあるのでしょうか?

  • 修理時のデータについて

    こんにちは。ソフトバンクショップの店員の知人より以下の話を聞いたので最近携帯の端末を修理に出された方や関係者の方、情報をいただきたいと思います。 ・ソフトバンクでは修理の際に全員データをリセットする。(技術的に消さなくても済む場合もあるが、預かるときには消去) ・理由は個人情報の保護。個人情報を預かるわけにはいかない ・それはメーカーからの要望 ここまでは本当に実行していると思います。少なくともその店では。 問題はここからあとで、彼女の憶測に見えるのですが。。。 ・いずれ、他社もそうなる。なぜならメーカーからの希望だから これ、本当ですか?auショップにいく用事があったので店員さんに聞いてみたところそのようなことは行っていないとのことですが、地域によって行っていたりとすることもあるのでしょうか? 私が最後に修理に出したときは預かるときに消去はせず、消去する必要が出た場合に消去してもかまわないという同意書にそのばでサインをするか、必要になったときに連絡が来て了承しないと消せないというシステムで、消さずに修理できるときは消しませんでした。 (過去ログを探してみたらdocomoでは消去するようですが・・・) その辺のところを彼女に突っ込んでみると「今まではそうだったけど、いまはそう」とのこと。さらには「他社のことは知らないけど・・・」 だったら知ったかぶるなというところですが、何が事実なのかよくわかりません。 データを消すというのはそんなに信用できないメーカーで修理しているのでしょうか?有料でDLした物がその必要がないにもかかわらず捨てなさいと言われるのは納得いきませんが、多くの人は納得しているのでしょうか?

  • ディスプレイの修理について

    ディスプレイが破損したため、富士通の修理サポートで見積もりを取ってもらいました。修理金額はやむを得ないのですが、「修理をする」ボタンを押すと「ハードディスクデータが消去されます」と確認ダイアログが出ます。 診断の結果はLCDの破損だけなのにハードディスクも消去されるのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのデータ消去

    ノートパソコンの型名:FMVA42B3R Windows10 ノートパソコンの液晶ディスプレイ部分が劣化したので外付けモニタをつないで使っています。 処理速度が遅くなったのでリサイクルに出すことにしましたが、リサイクルに出す前に、パソコンのHDDのデータを付属の「ハードディスクデータ消去」で消去する予定です。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4710-8231#tejun2-2 知りたいこと、外付けのモニタを接続したままで、 「ハードディスクデータ消去」でデータを正常に消去できますか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスク内のデータを残したいのですが。

    突然PC(自作)が起動しなくなりました。gooで調べて、電源だろうとあたりをつけまして、電源ユニットを交換しました。接続が甘かったのか、最初は変化なしでした。 その後、接続をチェックしたら起動出来ました。HDDのデータを残したいのですが、OSから入れないといけません。RAID設定もしてありましたが、やたらにいじるとデータが消えそうで怖いです。 でも、電源が入っても進んで行かないのは、データが消去されて、全て初期状態になっていると言う事でしょうか? プリントもしていない子供の写真が入っているので、せめてそのデータだけでも移したいと考えております。 消えてしまっているならば、そのままフォーマットして進めていきます。消えていなければ何としてでも残したいです。なるべく低額で。 ハードディスクケースに移して、別なPCで読み取り→データをCDに焼く→繰り返し→ハードディスクを戻す→再設定する。 ↑こんな流れが一番安全でしょうか? そういえば電源が入らなくなってから、3ヶ月程放置してました。これってCMOSはクリアになっているのでしょうか? 知識・経験は少ないので、手の打ちどころがありません。お助け下さい。

  • HDDの修理

    HDDが突然、認識できなくなりました。おそらくHDDが壊れた模様です。このHDDを修理に出せば、中のデータは、元のままで修理されて戻って来るのでしょうか。また、修理にかかる費用はどれくらいするのでしょうか。(保障期間は過ぎています。)

  • ハードディスクデータ消去について

    2006年の春に購入したFMVのデスクトップパソコンを購入当初の状態に戻すため、ハードディスクを初期化する事にしました。 そのパソコンに付属していた「リカバリ&ユーティリティディスク」に、ハードディスクデータ消去の機能があったので、まずその機能でHDD完全消去を行ってから、リカバリを行う事にしました。 ハードディスクデータ消去はエラー無く終了しました。 その後、リカバリを実行するため、リカバリCDからブートしたのですが、「ハードディスクが認識できない」といったメッセージが表示され、リカバリCDのメニューまでいけない状態になってしまいました。 原因、対処方法のわかる方、ご教授ください。 ちなみに、BIOSではハードディスクが認識されています。 また、他のパソコンで、その内蔵HDDをUSB接続し、外付けHDDとして使えましたので、HDD自体は故障していないと思っています。 お願い致します。

  • 【W51T】修理に出したところ「データ全消去」の回答→どうも解せません

    7月上旬にW51Tに機種変更してから2週間、あるとき充電を終え電源を入れたところ「NowLoading」のあとSIMカードを読みに行く画面が出てしばらく経つと一旦電源が落ち再起動するという状況がループし続けました。 機種変更したauショップにもっていき、店頭で以下のことを確認しました。 ■SIMカードを抜くと起動できる。 ■別のSIMカードを入れると起動できる。 ■私のSIMカードを別の携帯に入れると起動できる。 ■本体に目立った外傷はない。 ■起動できなくなったあと、一度だけ起動できたが、数分すると電源が落ち再度同じ現象が起きるようになった。 結局修理に出すことになったのですが、東芝からauショップに帰ってきた回答は 「入っているデータにおかしいところがある。どのデータかは特定できないので、一旦すべてのデータを消去するしかない」 というものでした。 しかし…どのデータか特定できないのなら、どうせデータを全部消去してもまた同じようなデータ(電話帳など)を入れるのだから、同じトラブルが起こる可能性があります。何よりも「データが特定できない」というのがどうも解せません。上記のように、店頭で起動できないパターンをある程度特定しているので、”このデータだ”というものは特定できないとしても”このあたり”というものは分かるのでは?と思っています。 そのことをいろいろと聞きたいのですが、直接メーカーと話ができずauの代理店経由になるので、十分な回答が得られません。au代理店窓口の人が修理のことまで把握できないのはわかっていますし、私の質問に対してもある一定以上の回答ができないという立場も伝わってきます。 「こちらから修理先またはメーカーに話をしてみる」といってau代理店とのやり取りは一時凍結したのですが、メーカー(東芝)・修理先(東芝モバイルテクノロジ)とも、その窓口を探しきれません。 修理先のサイトを見ると、問い合わせ先をKDDIにしていたのでメールで連絡をとりましたが「au代理店に問い合わせてくれ」という回答でした。 そこで皆さんに質問です。 質問(1)このような故障に遭遇したことがありますか?もしあれば、そのときどう対処しましたか? 質問(2)メーカーや修理先と直接連絡を取る方法をご存知でしょうか? 質問(3)このような故障の原因や対処法など、何かお気づきになる点があれば教えてください。 修理先の回答に納得がいかないし、解決方法が「データ全消去」なら自分でやっても一緒なので、最終的にはダメモトで自力での解決を図ろうと思っています(少しずつデータを消去しながら・・・など)

    • 締切済み
    • au
  • リサイクル前のハードディスクデータの消去

    本体が故障で動作せず。修理不能なので、リサイクル予定だが、その前にハードディスクのデータを消去したいがどうすればよいか。分解して壊せばよいと思ったが、元に戻さなければリサイクルができないようなので、困っている。どうすればよいか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの電源が突然落ちるトラブルについて詳しく教えてください。
  • Windows11で無線LAN接続しているDCP-J978Nの電源が不定期に落ちる問題を解決する方法について教えてください。
  • DCP-J978Nの電源が落ちて電源ボタンが反応しない場合、数十分間放置して再度試してみることをおすすめします。
回答を見る