• ベストアンサー

親知らずを歯茎切開して抜く

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.4

以前町医者で2本抜きましたが、どうってことなかったですよ。血がいっぱい出たので衛生士さんは少し引いてましたが。麻酔が合わなかったとか量が多すぎたとかなら記憶喪失もありえそうな話ですけどねえ・・・。蛇足ですが、もし抜くときは結構麻酔が効いてしまい、口が上手く閉じられない感じがあるかもしれないのでマスクを持って行くことをおすすめします。よだれが垂れてしまいそうな感覚があったので。

MIJ
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 どうってことないという感想はすばらしいですね。 私ももし手術をしたらそう言ってしまいたいです。よだれは気をつけます!

関連するQ&A

  • 親知らずが埋まっている歯茎を切開しました。

    再度質問させていただきます。 今日、親知らずが埋まっている歯茎を切開してきました。朝の9時半頃でしたので、もう8時間ほど経つのですが、うがいをすると未だに血のような塊が出ます。 心配で、15時頃歯医者に電話で問い合せたら、きっと自然に止まるからそんなに気にしなくて大丈夫と言われたのですが、8時間も止まらないものですか? それと、切開した歯茎は自然に埋まる?ものでしょうか?それとも縫合しますか?また、自然に埋まるものだとすれば、このあとの治療は普通どんなものですか?歯医者に聞けば良いのかもしれませんが、治療を始める前に説明などが一切ないので心配で・・こちらで質問させていただきます。ちなみに、急性期だとかそこらへんの説明も一切ありませんでした。いきなり腫れている歯茎に麻酔をされ、その直後、ぐりぐりとメスではなかったと思うのですが、何かでずっと歯茎を押されました。地獄のような痛さで涙が出ました。。とほほ あと、頬の腫れはどれぐらいで引きますか?外も出歩けないほど腫れていて、月曜日は学校があるのでどうしようかと思っています。腫れ始めたのは木曜、金曜です。 回答お待ちしております。

  • 親知らず...教えてください!

    約1週間前に親知らずを抜きました! 抜いた親知らずは斜めを向いていて神経に近く歯.歯茎を切開しました! 1週間たった今でも痛み止めを飲まないと痛みは我慢できません; で質問なのですが・・・ ◎難しい親知らずを抜くとやっぱり1週間近くも痛みますか;? それと親知らずを抜いた次の日から黄色い汁のようなものがでてきてます↓ 黄色い汁のようなものはすごく苦く口臭も気になります; この事を歯医者で聞くと怪我をしてかさぶたができる頃に出てくる黄色い汁のようなものと言われました↓ 私はもしかして膿なんじゃないか?と心配になってきました;◎親知らずを抜いて黄色い汁が出てきた方はいますか;? 来週歯医者へ行く予定なのですがこういった経験をされた方!教えてくれるとうれしいです!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 歯茎の切開?

    親知らずを入れて、上の奥から4番目なんですが、歯がなく レントゲンを撮ったところ中に根っこだけが残っています。 ちなみに、この歯がない部分の両側の歯も虫歯になっています。 直接聞いた方が早いとは思うのですが、今の歯医者さんはいい印象 もありますが、毎回歯のお掃除を強制的にされるので少し不信感 もありますので質問させてくださいm(_ _;)m 今週この歯茎を切開し、根っこの治療をしましょうと言われました。 切開した所には芯というのか、柱と言うのか??そういうものを 入れるということです。 その後の治療方法の説明を受けていません。 このように根っこしか残っていないところにはどのような治療方法 があり、費用がいくらくらいかかるか(ウン十万?) ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 親知らずの歯茎について

    皆さんこんばんは。 早速ですが質問させて下さい。 現在、左下に親知らずが生えています。痛くなり始めたので、6~7月にかけて歯医者さんに通い、7月上旬に歯茎を切ってもらって治療は一段落しました。しかし、最近になって、その歯茎を切った後のところに食べ物や歯ブラシが当たると痛いことがあります。親知らずの歯自体が痛いことはありません。ここで質問なのですが、こういう場合はどのようなお手入れをすればいいのでしょうか?皆さんのお力を貸して下さい。 ちなみにですが、歯医者さんの先生からは、‘しっかりお手入れをして下さい。次痛くなったら大きい病院で抜いた方がいいですね。’と言われています。 下らない質問とは存じているので、誹謗中傷はご遠慮願います。

  • 親知らずで歯茎がはれます

    下2つ、右上1つの合計3本親知らずがあります。 すべて、上向きで比較的きれいな生え方をしている為、かかりつけの歯科では、抜かないことを薦められます。しかし、1ヶ月に1回くらいの割合で、どれかの親知らずが頬や歯茎に当たり、痛い思いをします。(まだ成長中のようです) 当初は、痛くなるごとに歯医者に行きましたが、上記のように、抜かずに、歯を削って頬に当たらないようにする処置をとります。そうすることで一時的に治りますが、またしばらくすると痛みがおそってきます。 今回、また、左下の親知らずが原因での歯茎と頬が痛くなりました。頬の傷は、以前もらった消毒(うがい薬タイプ)で、3日ほどでなおったのですが、歯茎の痛みは1週間ほど続いています。歯茎が歯にかぶさって、めくれるのが舌でわかります。歯が歯茎を押し上げているのだと思います。この痛みがおさまってから、歯医者に行き、頻繁に痛くなるので抜いてもらうことを希望しようと思いますが、今回も、「抜かないほうがよい」と言われるのではないかと不安です。まだ、歯茎は痛いのですが、冷やすなど応急処置を知っている方教えて下さい。

  • 親知らずを切開して抜くのが怖いです・・・

    先日上の歯の親知らずを一本抜きました。 まっすぐに生えていたので時間もかからず、痛みもなくすぐに抜けました。(麻酔が抜けてから多少の痛みはありましたが) 下の歯にも親知らずが生えていて、そっちも抜いたほうがいいと言われたのですが、 どうやら下の親知らずは横に曲がって生えているようで、肉も被ってるので切開して抜く形になると言われました。 麻酔をしても痛みはあるかもしれないとのことで、怖くて怖くて抜く決心がつきません。 今のところ親知らずが痛むなどのことはないのですが、歯医者さんには 「怖いなら今すぐじゃなくてもいいけど、結婚して子供ができる前には抜いておいた方がいいよ」 と言われました。 切開して下の親知らずを抜くというのはどのくらいの痛みになるのでしょうか? 麻酔をしても痛みがあるのは痛みがそれほど大きいからですか? 正直、肉を切るというのがとても怖いです; 体験談など聞かせていただけると嬉しいです。

  • 親知らず 歯茎がめくれる

    中学の女子です。 6年生の頃くらいから親知らずがあって、 凄く伸びるのが遅いのですが、奥歯に3か所くらいあります。 その右上の親知らずのことなのですが、 歯茎がめくれてペラペラしてます。 いまさっき気づいて?そうなったのかわかりませんが、 これで親知らずを抜くことになったら怖くて仕方ありません(._.) この歯茎のペラペラを切らなきゃいけないのですか?? 先日歯医者に行ったとき、歯茎が痛んでると言われました。 それも関係ありますか? 親知らずは全く痛くないですし、ただ気になるだけです。

  • 親知らずを抜くのは痛いですか?

    親知らずを抜くのに、上手い歯医者、下手な歯医者はありますか? 上2本は完全に斜めに生えてしまってます。 切開すると聞いたのですが、痛くないでしょうか? 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 親知らずの表面に残る歯茎が痛い…。でも歯医者が怖い。

    左下の親知らずが徐々に顔を出し始めました。 ほとんど表面は見えてるのですが、あともう少し、奥の方が歯茎がかぶさっています。 その部分が最近痛みます。 以前から何度か痛くなることはあったので、歯医者にも行ったこともあります。 そのときは薬をつけてもらって、炎症を抑えてもらいました。 先生に「炎症がおさまった頃に、親知らずを抜きましょう」と言われ、抜歯の予約をし、後日同じ歯医者に行きました。 その頃は半分ほど歯茎の中に埋まっていたので、 「どんな風に抜くのですか?」と聞いたら、「まぁ、ちゃんとやります」と言われ、 「ちゃんとと言われても…。まだ埋まってますよね?切開するんですか?」と聞いたら、 「…。今日はやめましょう!抜歯の決心ついてないみたいですし。」と帰されてしまいました。 抜歯直前に聞いたのが悪かったのかもしれませんが、 その応対をきっかけに、ますます歯医者が嫌いになってしまいました。 親知らずの周りの歯茎が炎症を起こすのは、親知らずを抜くまでは起こりやすいものなのでしょうか? 抜かずにすむ方法はないのでしょうか? ちなみに親知らずは4本ともまっすぐ生えているようです。(レントゲンで見ました)

  • 親知らずをぬくことについて

    こんにちは。30歳主婦です。半年前に結婚し、現在歯医者に虫歯治療に通っています。 右下の一番奥の歯に親知らずがわずかにはえてきました。ほんとにわずかで数ミリ、ってかんじです。 今度レントゲンをとって親知らずかを確認しましょうといわれました。 歯医者さんの説明はこんな感じでした。 ・インフルエンザとかひどい疲労のときに、親知らずが膿んで、炎症をおこしてしまう可能性がある。 ・もし、妊娠したら、授乳期間までぬくことはできない。 ・まだ埋まっているので、ぬくとしたら、歯茎を切開することになり、1時間くらいかかる。 ・ぬいてから1か月くらいぬいた場所がはれてしまう。 現在は親知らずは全く痛くありませんし、歯医者で鏡を見せられて、自分で発見した、というかんじです。 私としてはできることなら歯が顔をだしてから、歯茎を切開しないかたちでぬきたいです。いくら麻酔があるからといって、歯茎を切開するのはこわいというか・・ ただ、不妊治療中で、妊娠希望なので、仮に妊娠したとき、親知らずが原因で何か困ったことがおきても、いやだなぁと思っています。 こういった場合どうしたらよいのでしょうか? 歯が成長してからぬいても良いのでしょうか?