• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞めたい)

仕事を辞めたい!体調が悪くて楽しく思えなくなってきた現状

nmnmの回答

  • nmnm
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.3

はじめまして。 toto43tototさんは責任感のある方なのですね。 おっしゃるとおり休み続けてそのまま消えてしまうという人もいますもんね。 私自身も仕事のストレスでたまに薬を飲んでいるような身ですので なんとなくお気持ちはわかります。 体調が悪くうつ状態になってしまったのは、今の仕事が向いていない というだけではなく、職場の人間関係とか、ほかの事情が あるのではないですか? 仕事していて身体を壊したり、夜遅くまで働いて、帰り道 危険な目に遭ったりしても、会社は何もしてくれません。 自分の身体が一番大事だものね。 うつ状態の程度によりますけど、お医者さんに診断書をもらうことはできませんか? 「○○日の休養が必要」と言うような内容を書いてもらえば、 それを元に休みを取ることができるとおもいます。 まずは休みをとってもいいのではないですか? それと、掛け合っている相手は直属の上司ですか? その人が聞いてくれないなら、会社の規模にもよるとおもうのですが、 その人より立場が上の人や、人事部などに掛け合ってみるほうがいいかもしれませんよ。

toto43totot
質問者

補足

診療書では2週間の休養を書いてもらいました。お医者さんは「とりあえず2週間休んでから辞めるかどうか考えよ」と言ってくれました。 話した人は直属の上司と社長です。

関連するQ&A

  • 会社に行くのが怖い…。

    20代半ばの事務職5年目、女性です。 先日の月曜日から体調不良で会社を休んでいます。(引継や急ぎの業務のために少し出社しましたが…。) ストレス要因として考えられることは、新人さん(パートの方)への指導(といっても大したことはしていませんが…。)、先輩の退職、現在休職中の女性上司から以前受けていた主に言葉によるパワハラ…等です。 一先ず今日までお休みをいただいているのですが、明日から出社するのが怖いです。 仕事場以外では比較的体調が良いので、上司からも「どういう風に悪いの?」と聞かれます。 腸の張りから来る胃のムカムカ…で体調が悪いのです…とはお伝えしました。 そもそも、4月1日に仕事場で限界を感じ、まったく仕事に集中できなくなりました。 次の日(土曜日)は人も少なかったので出社し、いくらか集中できました。 しかし、先週の月曜日から出社するのが怖くなりました。 逃げているのかもしれません。 休んでしまった自分が凄く情けないです。 でも、もう限界でした。 また明日から普通通りに出社をすることができるのか不安です。 退職された先輩に話したら、「休職してみたら?」と言われました。 仕事場以外では体調が良いのに、休職は甘えなのかな…とも思います。 そもそも、いきなり出社しなくなったら迷惑ですよね?(引継はきちんとするつもりですが…。) 因みに、先輩も体調不良で突然出社できなくなり、そのまま退職しました(引継は主に電話やファックス等で行いました。)。

  • 明日で退職ですが仕事に行きたくありません。

    4月から就職が決まっているので、今の仕事は明日で退職予定ですが、もう行きたくありません。 私は昨日から体調が悪く、仕事に集中できないでいるとその勤務態度を上司になじられたので私が怒って帰りました。上司と気まずいのはもちろんですが、体調がよくならないこともあり今日はお休みさせていただきました。 あと一日ですが明日のことを考えると憂鬱です…。会社に置いてある自分の持ち物を持って帰りたいけど、上司と気まずいし、体調がまだ回復してないので、出勤できても仕事に集中できなくて職場の人に迷惑をかけることはわかっているので休みたい気持ちもあります。 こういうときみなさんだったらどうしますか?適切なアドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 上司に2通の異なった診断書を提出すべき?

    大変困っています。是非どなたか回答お願いいたします。 私は多忙な仕事に就いています。 ここ1年ほど体調が悪い時もあり、「体調不良」で有休内で1~2ヶ月に最大連続3日で休んでいました。 先日、上司から「体調不良で診断書を提出すれば内容によっては業務の軽減を考慮できるかも」と言われました。 どちらにしても心配なので、病院にいったのですが、そのときは原因がはっきりせず、自律神経の可能性もある…ということでしたので、別のメンタル系の病院に通院したところ、「うつ状態、残業軽減」の診断書と薬を出されました。 ですが私自身は、体調不良しか感じておらず、納得もできず、薬も体調には効果がありません。 上司に告げたところ、診断書の残業軽減には難しいので、内容を書き直してもらえと言われました。 診断の内容にも納得がいかなかったので、別の内科・心療内科にいったところ「うつ状態」ではなく、内臓の病気であることがわかり、診断書をもらいました。 内容は通院のみで、業務の軽減はなくてもいいということでした。 内科の診断書を上司に提出すると、「うつ」の方の診断書も提出しなさいとのこと。 私自身は、多忙ですが、特に軽減を望んでいませんし、内科・心療内科で出た診断書だけでいいのではと言ったのですが、上司は「でも違う病気、病院だから」と2通出せと言います。1通は総務にも提出しないから、とりあえず提出しなさいと。 「うつ」の方も出したら、不当な軽減や噂が立ちそうで、出したくありません。医師に「うつではなく内臓の病気」と言われ、治療していくのに、前の診断書が必要なのでしょうか。 尚、小さな会社なので労働組合はありません。 こういう場合、2通の診断書を出すべきですか? また、上司との折り合いも悪くはしたくないのですが、どのように断るべきでしょうか?

  • 精神科を受診しようか迷っています

    今年の初め頃から仕事に行くのが嫌でたまりません。 体調もどんどん悪くなり最近は仕事に集中できないほどです。 自分でちょっとうつ傾向があるかな・・と思うのですが実際精神科へ行って鬱と診断され、薬を処方されるといよいよ自分が鬱なんだ・・と思い暗くなりそうで怖いです。認めたくないような部分もあります。 ですが昔のように明るい自分に戻りたいので勇気を出して受診したほうがいいでしょうか・・。

  • 行くべきか教えて下さい

    私はついこの前新しい仕事を 始めたばかりです。 先日新しい仕事は 資格が必要な仕事場で 会社が資格取得支援を してくれるとの事で話が進み、 この日に資格取得の説明を するので来てくださいと 言われたのですが その日熱がでてしまい 2日間仕事をお休み してしまいました。 それから次は 出勤しようとしたのですが 今度は胃が痛くなって 仕事場に行けず また休んでしまいました。 次の日はもともと休みを とっていた日なので ゆっくり休んでたのですが、 仕事場の人が家に来て 明日こそ説明するから きてねと言われました。 行かないといけないなと 思いながらも胃がすごく 痛くて行けそうにないです。 もともと胃が弱いのと 仕事場のストレスが原因です。 最近鬱ぎみにもなっていて 正直、行きたくないなと 思って辞めようかとも 考えています… 私は明日胃が痛くても 仕事に行かないと 駄目でしょうか…? 自分で考えても分からなく 質問させて頂きました 回答よろしくお願いします。

  • うつです。休みの日も仕事のことが気になって

    うつで一年仕事していませんでした。鬱は10年くらい通院しています。12月の中旬に仕事にありつけましたが、休みの日も仕事のことが 気になって仕方ないのです。気持が休まりません。仕事のSVが私に集中的に攻撃な注意をしてくるので、辞めたほうがいいのかと思います。 夫も障害者で年金をもらっています。寝てばかりなので相談できないし 私の立場は分かってくれないと思います。 注意受けたことは、改めていくとして、うつの体で働くのは、もう、無理なのではないかと、考えていまします。 一日悩んでいます。信仰でもして気持ちを支えてもらいたいです。

  • うつでの休職

    うつをわずらってしまい、休職を考えています。診断書はあるのですが、渡したらすぐに休職できるのでしょうか?「1ヶ月の休職が必要」とは書いてあります。 また、派遣なのですが、渡すとしたら派遣元の上司でいいのでしょうか?今、その上司と昨日から全く連絡が取れてない状態でして…。今日は休みだからいいですが、明日は正午から仕事が入ってます。それまでに解決したいので急ぎでお願いしたいです。

  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

  • 入社4日目 欠勤

    入社4日目にして、風邪で欠勤してしまいました。情けなくて、申し訳なくて、不安で、自分が嫌になりそうです。恥ずかしながら、朝、仕事場に電話しながら泣きそうになりました…。 出勤→出勤→元々休み→今日で、2日目の仕事が終わってその夜から体調が悪くなり、翌日の元々の休みに病院に行きましたが風邪でした。 微熱があり体が怠く、くしゃみが出たり、声がガラガラな状態です。仕事は介護系で高齢者を相手にするので、くしゃみは迷惑だし声が出ないならと思い、やむを得ず休むことにしました。 ですが、まだ入社4日目でいきなり体調を崩す自分に嫌な気持ちでいっぱいです。情けないです。仕事場の皆さんにどう思われてしまったかなど、怖いです。 早く治して、出社したら仕事場の皆さんに謝り、これから全力で頑張ろうと思っているのですが、不安です…。 こんな自分はもう社会人失格でしょうか。情けなくて仕方ありません。

  • 男性の方に質問です。

    私には、付き合って3ヶ月になる彼がいます。お互いに30代です。 彼は仕事人間で、土日休みですが、大抵仕事行ってます。 私は、サービス業のシフト制。休みは合わず、私が休みのときに、仕事切り上げて会いに来てくれます。 でも、なかなか会えません。 彼の仕事の忙しさ、今が一番仕事に集中したいんだろうなって思ったら、仕事頑張ってる彼も素敵だし、応援したいと思ってます。 私も、会社での立場上、仕事優先にしないといけないときがあるので、理解はしてるつもりです。。でも、ここのところ私自身が忙しく、会いたいってメールしちゃいました。 忙しい彼には、重荷でしょうか?

専門家に質問してみよう