• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDex + Lame のお勧めの設定)

CDex + Lame のお勧めの設定

このQ&Aのポイント
  • CD のリッピングをしてMP3 プレーヤーで楽しむためには、CDex と Lame の設定が重要です。
  • VBR(可変ビットレート)と固定のビットレートの違いや、消費電力の関係について知りたいです。
  • MPEG1 と MPEGII の設定の違いや、品質の影響についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ftomo100
  • ベストアンサー率41% (297/723)
回答No.1

(1)微々たる差だと思います。それよりは、プレイヤーが対応している/音質が変わる(VBRの方が理論的には良い)方が重要だと思います。 (2)通常MPEG1を選んでおけばよいです。MP3とは、MP1 layer3の略ですから、他の方式はちょっと困ります。 (3)詳しい説明は参考URLを見てもらうとして、音質のレベルです。聞き比べながら、ファイルサイズと音質を相談して決めてください。

参考URL:
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME-options.html
torsos
質問者

補足

ありがとうございます。基本的には実際プレーヤーで聞き比べるしかない、ということですね。 (1) 微々たる差ということであれば VBR にしておこうと思います。ありがとうございます。 (2),(3) に関してはめんどくさいので --preset standard にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDex・LAMEの設定について教えて下さい。

    Yahoo知恵袋で質問してレスを一件頂いたのですが、個別に返信が出来ないため 更なる質問・お礼ができないので、こちらで改めてご質問させて頂きます。 (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1216713487) CDex1.51を外部エンコーダを使って音楽CDからMP3を作ろうと思っていますが 最適な設定方法が分からないので教えて下さい。 VBR・128kbpsで作りたいと思っています。 外部エンコーダ(LAME)で使用する手順は ・LAME3.97をDL→展開 ・出来たLame.exeとlame_enc.dllをCDexのフォルダにコピー(lame_enc.dllは上書き) ・CDex→設定→エンコーダ→External Encoderに変更 ・エンコーダパス→CDexフォルダ内のLame.exeに設定 ・パラメータ配列(コマンドラインオプション)→ →教えて頂いた -V5 --vbr-new に設定 これで合ってますでしょうか? その際、使用するLAMEはバイナリ版とバンドル版、どちらが良いのでしょうか? (バイナリ版)http://lame.bakerweb.biz/ (バンドル版)http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php また、外部エンコーダとして使わないでLAME3.97を使う方法もあるそうですが その場合はどうやってCDexに読み込ませるのでしょうか? 外部エンコーダを使うときのようにLame.exeとlame_enc.dllを CDexのフォルダにコピー(lame_enc.dllは上書き)するだけで良いのでしょうか? その場合、 音質:【Normal(q=2)】 VBR Method:【VBR NEW】 VBR Quality:【VBR 5】 が良いをお聞きしましたが 音質:【Very High Quality(q=0)】 VBR Quality:【VBR 0】 は、数字的には高品質だと思うのですが違うのでしょうか? また、VBR Methodは何が一番良いのでしょうか? 無知かつ色々調べて頭が混乱しているので、乱文ですみません。 よろしくお願い致します。

  • LAMEでmp3をVBR192程度の音質にしたい

    EACとLAMEを使っています。 今までは、CBR192でmp3を録音していました。 今回は、VBRでmp3を作ってみたいのですが、ビットレートは192程度でmp3にしたいです。 コマンドラインオプションが分かりません。 つまり、「VBRでビットレート192で『出来るだけ』良い音質」を求めています。 分からないのはコマンドラインオプションです。 ご回答の方、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • lame 3.97でVBR192kbps

    lame3.97でVBRでビットレートを192Kbpsぐらいにしたいのですが オプションは-V2 --vbr-newと-V1 --vbr-newのどちらが良いのでしょうか。

  • CDexとLAMEで2バイト目が0x5cの文字でエラー

    フラッシュメモリの携帯プレーヤを買ったので、容量の関係上持っているmp3をまとめてビットレートを落として小さいサイズのmp3を作ろうと考えています。 CDexでLAMEの最新バージョンを使ってディレクトリ構造ごとmp3の再エンコーディングをしようと思い、以下の手順で実行しました。 1.最新のLAMEをダウンロード 2.CDexの「オプション」「設定」「エンコーダ」で「External Encoder」を指定 3.エンコーダパスでlame.exeのあるパスを指定 4.パラメータに「%1 %2 --resample 44.1 --abr %3」と入力 5.ビットレートは64kbpsに指定 これで実行すると、良くあるパターンですがファイル名に「ソ」などの2バイト目が0x5cの文字が入っているとLAMEを起動する時にエラーになってしまいます。 LAMEにファイル名を渡す時に2バイト目が0x5cの場合はもう一つ0x5cを挿入すれば回避出来ることは分かっていますが、あくまでCDexから起動してこのエラーを回避する方法はないでしょうか。

  • CDexでLameを使ってmp3エンコード

    Vistaの64bit版を使っています。 新しくパソコンを買い換えて設定をしなおしたのですがmp3変換においてビットレートが320kbpsで固定されてしまいます オプション→設定→エンコーダー→CBR 192kbps と設定できていますが、320kbpsでしかmp3生成されません。 今までXPの32bit版との違いとしてはエンコード中に 出力ダイアログ画面とは別にコマンドプロンプトのような黒字の白の画面が出てきます やはり64bit版ということでこういったちょっと変な画面が出てきてしまったりするのでしょうか もしCDex以外でLAME変換できるようなやり方があれば教えてください もちろんCDexの設定などがあれば教えてください

  • CDexのエンコーダ設定をご教授ください。/mp3 LAME

    持っているCDアルバムをmp3にしたくCDexを使い始めたんですがエンコーダの設定がよく分かりません。可変ビットレートや固定ビットレートなど初心者には難しいです。 以下を使用しています。 ・CDex 1.70 (Beta 2) ・LAME 3.98.2 音質はとくに気にしません。標準的な設定を教えて欲しいのですが。 ファイルサイズは5Mくらいにしたいです。 詳しい方おられましたら何卒ご教授ください。

  • mp3の192kbps(CBR)をwavからつくろうと思い、Lame

    mp3の192kbps(CBR)をwavからつくろうと思い、Lame Ivy Frontend Encoderというソフトをダウンロードしたのですが、設定でCBRを選び、192kbps、ステレオ、プリセットはSTANDARDを選び、変換したところできたファイルはVBRのmp3でした。 CBRを選んだのになぜVBRとして出てくるかが分かりません。 また、できたVBRは例えば190kbpsというものもあれば、240kbpsというものもありました。 このビットレート表示は平均値なのでしょうか。平均値にしては192kbpsからかなり 離れている曲もあり、よくわかりません。 音質的にはこれは192kbps(CBR)のmp3とほぼ同等と考えていいのでしょうか。 ぜひご教授ください。

  • LAMEエンコーダでのMP3エンコード 固定ビットレートと可変ビットレートの違いについて

    LAMEエンコーダにてMP3を作成しようとしています。 それにあたりネットで調べたところ、 ・可変ビットレート(VBR)は、固定ビットレート(CBR)と同等の音質でCBRよりファイルサイズが小さい  (ファイルサイズが同等の場合、VBRの方が音質が良い) ・LAMEはVBRの方がおすすめ と言うふうに見て取れました。 しかしながら、いかに効率が良いとは言え部分的にビットレートが低くなっているというのは気に入りません。 (聞いてみて違いが分からないとしてもです。) なので、多少のサイズ増大は目をつぶっても、CBRでのエンコードを行いたいと思っています。 ただ、上記二番目に書いた「LAMEはVBRの方がおすすめ」と言うのが気になっています。 LAMEエンコーダでCBRでのエンコードを行った場合、ファイルサイズ以外にデメリットはあるのでしょうか? CBRの場合、他と比べて明らかに何かが劣るというのであれば、あきらめようと思っています。 お手数ですが、この辺りについてご教示願います。

  • CDexでMP3に固定ビットレートでエンコードしたいのですが・・・

    Lame MP3 Encoder(version 1.32, engine3.97 MMX)を使っているのですが、勝手にVBRになってしまいます。 VBR MethodはDisabledにしています。 ちなみに他の設定は version:MPEGI 最小ビットレート:320kbps 最大ビットレート:320kbps(変更できない状態) モード:stereo プライベート:OFF チェックサム:OFF オリジナル:ON 著作権:OFF 音質:q=0 オンザフライMP3エンコード:ON VBR method:Disabled ABR:0(変更不可) VBR Quality:VBR2(変更不可) サンプリングレート:AUと RiffWAVに変換:OFF それとCDexのバージョンは1.51です。

  • Exact Audio CopyでLame mp3エンコードする設定に

    Exact Audio CopyでLame mp3エンコードする設定について教えてください。追加のコマンドオプションラインで、「%s %d」は入出力のファイルを指示しているというのは分かりましたが、これは必ず付けなければならないのでしょうか? また、VBR 190kbps前後でエンコードしたいため、「-V 2 %s %d」と入力しているのですが、「--preset fast standard」とはどう違うのでしょうか?

専門家に質問してみよう