• ベストアンサー

人材紹介会社の選び方

Chuck_GOOの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

会社で選ぶ部分と人で選ぶ部分があります。 会社は、手持ちの案件数の多い・少ないがありますので、やはり大手のほうが押しなべて、希望案件にめぐりあえる可能性が高いということが出来そうです。 (求人を依頼する企業側としても、大手のほうが頼みやすい、という側面も・・・) また人については、大手・それ以外、いずれも「知識」「対応の上手下手」そして「相性」の問題があるでしょう。 これは、実際いくつかエージェントを回ってみないと、分からない部分があります。 ということで、できれば他も2~3回ってみてはどうでしょうか? 社内SEということであれば、SEを扱っているどこの会社でも大概案件はもっているはずです。ただ、大手企業での社内SEを希望されるのであれば、やはり大手のエージェントを回られる対象に入れておいたほうが良いでしょう。(大手企業も大手エージェントのほうが紹介を頼みやすいからです) また直接の求人情報収集もご自身でされてみると、エージェントの情報の良し悪しの具合が分かります。(社内SEでしたら、自社サイトでの応募も少なくないので)

関連するQ&A

  • 規模の大きい人材紹介会社を教えてください

    人材紹介会社で規模が大きい(求人情報が沢山ある)のは何処ですか?何社か教えてください。30代 男性 転職活動中 リクルートエイブリック、インテリジェンスは登録しました

  • 人材紹介会社(中年技術者向け)

     当方、中年、電子回路設計、正社員の条件で就職活動中です。 過去の皆様の御発言から人材紹介会社(人材派遣では有りません)で転職に成功された方がいらっしゃる事を知り、早速登録しました。登録しましたところは、 1 エイブリックNET 2 クイック 3 インテリジェンス 以上の3社です。早速1件求人案内を頂きました。 (希望とは内容が少し違いましたが嬉しいです。) ネットで人材紹介会社を検索し何社かの求人案件を調べましたら、今迄見た事の無い求人が有りますね。 上記3社以外でお勧めの人材紹介所が有ればご紹介頂ければ有り難いです。 それとも手当たり次第登録と言う方法も有るかも知れませんが、電気の分野に限定しましても100社は有りそうですので現実的ではないと思います。

  • 人材紹介会社からのスカウト

    2月の下旬に人材紹介会社からのスカウトメールを貰い、後日その人材紹介会社への面接・登録をしました。その際スカウトの元となる先方企業の企業名はモチロンのこと、その他データー・採用条件等も教えていただき、私自身も応募の意志を示しました。しかし、それ以降先方企業との話がどのように進んでいるのか連絡がありません。業を煮やして3月中旬にコチラから人材紹介会社の担当コンサルタントに連絡をとったところ、「3月は人事移動や年度末でなかなか先方企業と打合せが出来なかったが、4月に入ったら動いてみる予定だ」というようなことを言われました。しかし今日現在連絡報告がありません。コンサルタントいわく、スカウトにもいろいろ種類があり、「早急に○○の人材を紹介して欲しい」というものや「今後の事業展開上、こーんな人がいればいいな」的な企業の要望に対するコンサルからの人材提案型など・・・どうも今回のスカウトは後者のような雰囲気なのです。私としては採用諸条件まで提示してのスカウトメールだったので、前者のパターンだと思っていました。先方企業の事情・都合もあるかとは思いますが、間に立つコンサルタント会社としてこちらから連絡を入れないと2ヶ月も連絡経過報告のないことってどう思われますか?「スカウトメールよこしたのはそっちじゃない!連絡ないってどーゆーことよ!」っていうのが本音なのですが・・・このような時間の経過は人材紹介ではあたりまえのことですか?

  • 人材紹介業者のランキング

    人材紹介業者の情報を集めています。 売上高や扱い人数などについての客観的なデータをネットで探ってみたんですが、うまくみつけられませんでした。政府機関のHPあたりたぐってみたんですが。。 情報お持ちの方、教えてください。 とくに売上上位20社くらいのランク表がほしいです。 リクルートエイブリックやインテリジェンスが大手なのは知っていて、それ以下がわかりません。

  • 人材紹介会社はかけもちして使いますか?

    リクルートエージェントさんとか、インテリジェンスさんとか、世の中に人材紹介会社は沢山ありますよね。 皆様は何社かに登録しているのでしょうか。 それとも1社のみに登録しているのでしょうか。 実際に使っている方、使ったことのある方、何社に登録したか、またその理由を教えていただけるとありがたいです。 (ちなみにリクナビなど、エージェント・コンサルタントを通さずに自分で応募する形式のものは含まない数でお願いします) 宜しくお願いいたします。

  • 人材紹介サービスを使うか、直接応募するか。

    お世話になります。現在転職を検討しているのですが、 エイブリック等の人材紹介サービスを使うか、直接応募するかを悩んでいます。 転職を考えている企業は自分で既に決めており、そちらの会社もWEB上にて現在人材を募集しております。 エイブリック等は、非公開求人が魅力ですが、既に公開されている求人に対して応募する際はどうなのでしょうか? 案件が成立した際には、人材紹介会社に求人を出していた企業から報酬が支払われると思いますが、人材募集を公開している企業の場合は、やはり費用の発生しない、一般からの応募の方が有利なのでしょうか? もちろん本人のポテンシャルが一番重要なことは重々理解しておりますが、どうしても目標の企業に転職したく、質問させていただきました。 以上、どうかよろしくお願い致します。

  • 人材紹介会社の案件について

    現在、人材紹介会社数社に登録をして転職を考えているのですが、登録すると、最初の面談時に手持ちの求人案件といって数件~数十件の適合案件を紹介してもらえます。 その案件に応募を完了して、面接を数件受けましたが、内定が決まりませんでした。 その後において、最初に紹介していただいたの案件のペース以上の数を紹介していただいていません。 それとも、これには何か理由があるのでしょうか? 例えば、「応募企業には枠が設けられている…」「面接通過率の低い人にはあまり紹介しない…」など。 この業界の内情にお詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 人材紹介会社からのスカウト

    現在、離職中・再就職活動中の者です。 転職活動中・経験者の方にお伺いいたします。 本日、某転職サイトを通して人材紹介会社からスカウトの連絡を受けました。 先方が紹介したいという求人案件を見たところ、 仕事内容そのものには興味はあるものの、どう考えても「私には無理なのでは…?」というような内容でした。 自分で言うのも情けないですが、語学力・キャリア共に不足だと思うのです。 年収も前職より150万円近くアップになりますし、そこまで高望みはしていなかったので迷っています。 今までに複数の人材紹介会社に登録しましたが、 最初に紹介された求人の書類選考が通らないとそれっきり、という会社も多く、 (ひどいところは面接の結果すら知らせてくれません) 登録に行くだけ行ってそれっきりでは割に合いません。 しかし、人材紹介会社の方ともなればやはりその道のプロな訳で、 サイトに登録したレジュメを見て、自分ではわからない可能性があると思ったからスカウトしたのかな…?とも思います。 そこで、お伺いしたいのですが、 「興味はあるが自分には難しいのでは…?」という求人を人材紹介会社からスカウトで紹介された場合 1.可能性を信じて登録・応募してみる 2.自分には無理とわかっているなら辞退する 3.その他(何かあれば教えてください) どれが多いでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 人材紹介会社についてお願いします。

    人材紹介会社を2社利用しています。 どちらの会社からも求人(正社員)を紹介され、一方は面接に進み、一方は書類選考結果待ちです。 応募のスケジュールは会社ごとに違うので、ずれて進んでいくと思うのですが、人材紹介会社に「他社(人材紹介会社)の紹介で応募が進行している。」ということを伝えた方がよいのでしょうか? 伝える場合は、どれくらいの内容まで話しをすべきでしょうか?(社名や日程など) 同じような経験がある方がいらっしゃいましたらお願いします。 ※正直、他社の案件だとなかなか話しにくいと思っています。

  • スカウト・人材紹介会社への返信

    転職活動をしていて、en japanから人材紹介会社よりスカウトメールが届きました。 こういったスカウトというのがはじめてなのですが、 ・こういったスカウトメールにはどういった返信をすればよいのでしょう? 「人材紹介会社へのメッセージ」という欄があるのですが、 応募したいのでよろしくお願いします、のみで良いのでしょうか? 企業への志望動機とかはまた後でになるのか・・・? 紹介された企業に関するコメントはまあテンプレの文章っぽさはあるものの、 応募してみようかな、という気持ちがあります。 でも一旦人材紹介会社に登録するといろいろ大変なのかなと思ったり・・・。 ・人材紹介会社に対する知識があまりないもので、メリットデメリットや、 使用された方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。