• ベストアンサー

ビザ申請許可後の流れについて

hana5242の回答

  • ベストアンサー
  • hana5242
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

ご自身で申請されていないようですが、代理店に依頼しているのでしたら、許可が下りた後のことも教えてもらえると思いますよ! 普通は、 入管から許可が下りたらその許可書(「在留資格認定証明書」と言います)を中国に送付し、それを本人が現地の日本領事館に持って行けば、ビザをもらうことができます(ビザをパスポートに貼ってくれます)。 その際面接がある場合もあるそうです。 成田の入国審査官はパスポートにあるビザを見て上陸許可のスタンプ(今はシールに変わりましたが)を押し、晴れて入国です。 お父さまと妹さんは構わないですが、お子さんは入国後、近くの役所に行って外国人登録する必要がありますね。

関連するQ&A

  • 定住者ビザと家族滞在ビザの申請許可がでるまで

    以前にも質問紙ました。現在定住者ビザ(妻の連れ子)と家族滞在ビザ(妻の父親と妹)の申請を行政書士を通じてやっていますが、許可がおりるまでどのくらいに日数がかかるものなのでしょうか?以前に質問した際、現地の大使館か領事館に三人が行って面接するようなことが書かれていましたが、現状は面接をしたと聞いていませんし、領事館から連絡があったとも聞いていません。経緯としては、昨年12月に行政書士から言われた書類を全てそろえて委託しています。

  • 中国でのVISA申請について

    以前、私はハルピン在住の中国人女性と結婚しました。この度、日本の入管で「在留資格認定証」が発行されましたので、それを中国の妻に送り妻が日本領事館に行きVISA申請を行う予定です。妻は再婚(前夫は中国人)で、子供は女子8歳が一人居ります。(今回は日本に連れて来ません)国外に一度も行った事がありません。また犯罪歴もありません。領事館で申請の手続きの際に「面接があるらしいと聞いた」、「何を聞かれるのか心配」、「上手く答えられないとVISAが発給して貰えない」等、妻がとても心配しております。どなたか中国人の妻を実際に貰った方(その時の内容を教えて頂きたい)または、入国管理局や大使館などにお勤めの方、またはOBの方などで中国の領事館についての知識のある方に「面接は本当に行われるのか?」「どんな事を聞かれるのか?」「その結果によりVISAの発給が延期される等あるのか?」教えて頂きたいのですが?因みに私は以前、別の国の女性と結婚しておりVISA申請の際に大使館までついて行きましたが面接など全くありませんでした。国が違うから参考にはならないかも知れませんが。どなたか教えて下さい。御願い致します。

  • 日本人と中国人の子供の中国への親族訪問について

    日本人の私と中国人の妻の間には、中国国内で生まれた息子がいて、1歳10カ月の時に日本に来ました。その時には、中国籍のパスポートを使って日本に入国し、日本に来てから日本の入管にてその中国籍のパスポートにあるビザは「日本国籍判明により資格抹消」となりました。 今回、妻と息子は中国へ親族訪問することになり、息子だけ中国総領事館にLビザ申請をすることになりました。(勿論日本籍のパスポートにて)。その際、親族訪問ですので、それなりの証明が必要なのですが、どのようなものがいいのでしょうか。また、領事館に直接申請するのですが、何か注意するようなことがあればお教えいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • ビザの申請について

    現在、親族訪問査証で来日している義妹(中国籍)についてですが、ビザの資格が親族訪問のままで、日本人と結婚した場合は一度帰国してから改めて配偶者ビザの申請をする必要があるのでしょうか?

  • 国際結婚。親が反対の場合、配偶者ビザ申請は不利ですか?

    こんばんは 中国人の彼と、結婚を予定しています。ただ、私の父親が大反対で、どんな手を使ってでも潰してやると言っています。法的な婚姻は近日中に行う予定なのですが、入管で配偶者ビザをもらうのが難しそうです。 彼は就学ビザで日本に滞在しているのですが、去年の暮れから学校に行っていません。退学勧告は受けていませんが、この時点でまず不利ですよね?入管に問い合わせたところ、彼に一旦、帰国してもらって下さい。日本に残ったまま申請しても、許可が降りる可能性は低いと言われてしまいました。どうしても、そうしたいなら、退学証明書を添付するよう指示されたのですが、学校が春休み中なので、もらえません>< あと、不安要素のもう一つとして、父親が入管に電話をすると言っているのです。親族一同が結婚に反対していること、彼は詐欺師に違いない。不法滞在に近い状態である等、話すと言うのです。もし実際にこのような電話をされたら、申請は却下されるでしょうか? やはり、両親・親戚が反対なのは、却下理由になりますか?彼に一旦、帰国してもらうしか手はないでしょうか? ちなみに知人で私たちと同じようなケース(夫が退学済。妻の親からの電話等はなし)で配偶者ビザへの資格変更申請をしたところ、1ヶ月で許可されました。私も同じ入管に行ったのですが。。。 入管業務に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします

  • 帰化申請から許可までの期間について

    中国籍から日本国籍へ帰化申請中です。 配偶者は日本人で、現在永住ビザで日本に滞在しています。 申請の受付の際に、法務局担当者より「8ヶ月から10ヵ月ほどで結果がでます」と言われました。 知り合いの中国籍の人は、数年前に就労ビザより6ヶ月で帰化の許可がおりたと聞きました。 最近の帰化申請受付から、許可がおりるまでの期間について、実際に許可がおりられた方や事情にお詳しい行政書士の方などいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 婚姻ビザ更新申請の不許可について

    はじめまして。今回、私の主人の事でメール相談させて頂きます。  主人は中国人で、結婚して2年と3カ月になります。私は日本人です。 実は主人が婚姻ビザ更新で4月に申請しましたが一昨日不許可のお返事を頂きました。  理由は私が今現在日本にいないからということでした。     実は、今私は料理の勉強のために外国におります。今のところ今年いっぱいまで勉強する予定で来年には帰る予定です。 そのことをちゃんと書き、理由書として提出しましたがだめでした。   それで、7月11日までに中国に帰国しろと言う入管からの通告をもらいました。それまでは特例ビザという形だそうです。 この結果に納得がいきません。私たちは夫婦ですよ。 私が日本に戻ったら主人はいない。おかしいですよね。一緒に生活できないなんて。   ビザがもらえていたら、主人は起業しようと思っていて、準備を整えてもいました。(ちなみにIT関係で働いております)主人は弁護士の方などに相談すると言っておりました。私は日本におりませんのでどうする事も出来ず、こうして、メール相談させて頂いたわけです。   主人は現在大阪におりますが、「今年は大阪は人が多いと理由もあるみたい」と言っておりましたが、それはどうなのでしょうか?もしそれも理由でしたら尚更納得がいきません。   それと、もし中国に帰ってしまったら、もう日本に入国できないのでしょうか入管のHPを見ましてもよくわからないもので。   7月11日まで時間がありません。ご回答宜しくお願い致します。      (念のため申しておきますが私たちは恋愛結婚です。怪しい結婚ではありません!)

  • ビザなしで乗り換えは?

    今月16日に一ヶ月間マカオに仕事で滞在するのですが、ビザは必要になりますか?中国領事館に聞くと「マカオの入管でビザを申請して」と言われました。 成田→香港→マカオで行こうと思ってますが、香港でフェリーに乗り換えるときビザなしで乗り換えられるものでしょうか?ご存知の方お願いいたします。

  • 中国へ親族訪問したい。ビザは180日を取りたいです。

    ●私、ただの日本籍日本人 ●主人、日本籍華人(最近帰化しました) ●子ども2人、日本籍 この4人で、主人の親戚が住む中国へ親族訪問したいのですが、直接領事館へ行って申請することは可能でしょうか? もし、できるとなると、主人は仕事で平日は休めないので、私が申請に行くことになりますが、それでもできるでしょうか。 もって行くものは、パスポート・写真・戸籍謄本(主人が帰化した事が記載されています)・親戚の住所(ここに泊まらせてもらいます)でいいでしょうか。 中国へは船で行くので、旅行代理店にビザの申請だけを依頼すると、航空券を買わない人にはしてあげないとか、手数料が高くなるとか言われたので、自分でしようと思います。 あと、申請した日にビザは取れるものですか?また後日行くのでしょうか? あと、受付の人は日本人なのですか?初めて行くので今からちょっと緊張してしまってます。 まとまりのない質問になりましたが教えてください。

  • 家族滞在申請と犯罪歴

    今度、嫁の家族(父親・妹・嫁の連れ子)を日本へ招待することになり、家族訪問ビザ(名称が正しいかわかりません)の申請を行政書士へ頼みました。連れ子についてはそのまま日本で生活する為のビザを申請しています。そこで、現在の自分がわいせつ図書販売目的所持なのですが初犯で懲役10ヶ月執行猶予3年の判決を受けた身で現在も執行猶予中ということです。判決後も2度ほど中国へ渡航しました。その際にパスポート申請も通常より時間がかかりましたが許可がでました。