中国でのVISA申請について

このQ&Aのポイント
  • 中国でのVISA申請について詳細を教えてください。
  • 中国で再婚した日本人の妻がVISA申請する際の手続きや面接について教えてください。
  • 中国の領事館でのVISA申請の際、面接が行われるかどうかや聞かれる内容について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国でのVISA申請について

以前、私はハルピン在住の中国人女性と結婚しました。この度、日本の入管で「在留資格認定証」が発行されましたので、それを中国の妻に送り妻が日本領事館に行きVISA申請を行う予定です。妻は再婚(前夫は中国人)で、子供は女子8歳が一人居ります。(今回は日本に連れて来ません)国外に一度も行った事がありません。また犯罪歴もありません。領事館で申請の手続きの際に「面接があるらしいと聞いた」、「何を聞かれるのか心配」、「上手く答えられないとVISAが発給して貰えない」等、妻がとても心配しております。どなたか中国人の妻を実際に貰った方(その時の内容を教えて頂きたい)または、入国管理局や大使館などにお勤めの方、またはOBの方などで中国の領事館についての知識のある方に「面接は本当に行われるのか?」「どんな事を聞かれるのか?」「その結果によりVISAの発給が延期される等あるのか?」教えて頂きたいのですが?因みに私は以前、別の国の女性と結婚しておりVISA申請の際に大使館までついて行きましたが面接など全くありませんでした。国が違うから参考にはならないかも知れませんが。どなたか教えて下さい。御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.3

>感情論、精神論など法的な根拠が全く無いその人の想像だけで無責任な意見を言う人など多くありましたのでこんな聞き方をしてしまいました。気を悪くされましたら御免なさい。 恐らくそうではないかと思いつつ、範囲の限定の仕方が特異であったがために、答えて良いのかどうか迷いました。 入管(ここの警備部門は在外公館領事部に出向者を多く出し、県警その他からの出向者を多く受け入れている役所です)の職員、在外公館領事部の現職、元職が回答することは、まずありえません。国家公務員法100条1項は彼らが守るべき規範です。sengoku38さんはむしろ例外中の例外で、多くの公務員はその行動を無条件に支持しないでしょう。 私の経験、私が知る経験は、国名などの特定に至ると、若干まずい問題に発展する要素がありますので、場所と時期は伏せ、詳しく知っている4件の話を混ぜて回答します(「面接ありました?」、「うん、あったよ」というレベルであれば30件以上知っていますが)。時期は最も古いもので8年前、最も新しいもので2年近く前のものです。 >「面接は本当に行われるのか?」 全員に面接を行っていると業務が破綻するので、0%でもありませんし、100%でもありません。 大筋、日本国で超過滞在者が多い、当該国発行の書類に偽造が多い、日本国内で偽装婚の摘発が多い、日本国内で人身取引の摘発が多い等の場合、面接の可能性が高まるようです。日本国での超過滞在者の男女比は考えているようで、男性の超過滞在者が多いという傾向があると、男性はより厳しく審査、女性はさほど審査が厳しくないという傾向も見えます。 中国の場合、残念ながら全てにあてはまるので、面接の比率は高いと思います。昨今ですと、比国女性、泰国女性、露国女性、東欧系女性、中東系男性、アフリカ系男性、インド近辺男性等が、面接比率が高まるのではないかと思っています。中産階級層が薄い地域では男性の場合、その国、土地での家柄、資産などで信用を担保し面接が無くなる場合もあるでしょう。 >「どんな事を聞かれるのか?」 以下、実例です。 面接テクニック論は領事部でも進化しますから、以下は古典的部類かもしれません。なお、国際電話をかけてきて日本人配偶者にも同じことを聞き確認する場合もあります(外国人配偶者には若干圧迫面接風、日本人相手には雑談スタイル、でも話題に出るであろう「○○はよく知ってますよ」というさりげないプレッシャーをかけるときもあり)。 ・知り合った場所 ・どうやって連絡をとっているか ・相手の電話番号(携帯の登録情報を見せてもOK、メール、手紙の場合はコピーを持参するべき) ・相手の家族構成 ・相手の両親は婚姻を承知しているか ・相手が勤める会社の名前(名刺を複数枚渡しておくべき) ・日本人配偶者がよく宿泊していた宿の名前 ・相手が好んで食べる食事は何? ・相手の本性を知っているか(さりげなく不安にさせて「本当に大丈夫?」のように聞く。例えば、「中国人は日本に来たら、親族を一杯呼び寄せるかもよ。そこいら辺は話をしてる?」等)。 ・二人でどこに出かけるか、もしくは最近出かけた場所と時期は? ・何をもらった、何をあげた? 少なくとも、在留資格認定証明書交付申請に書いた内容は、相手は知っていると思ってください。逆に在留資格認定証明書交付申請に書きながら、査証申請時に記述を省けば、「隠そうとしている」と領事が感じるでしょう。 >「その結果によりVISAの発給が延期される等あるのか?」 延期なんかしません。不発給です。在留資格認定証明書の有効期限は発行から3ヶ月。当該外国人が同一査証を申請できない期間が6ヶ月。つまり、在留資格認定証明書交付申請からやり直しということです。 在留資格認定証明書交付申請をやり直すとき、何を書くか知っていますか? 「交付して頂きましたが、在外公館で○○の理由で査証不発給になりました」ですよ。○○の理由は領事部は教えてくれませんので、想定して書くことになります。○○の理由がいかに解消されたかも書かないとなりません。もし、領事部の不発給理由とあなたが考える理由が異なっていれば、在留資格認定証明書が出ようとも、次回も領事部での査証は不発給でしょう。面接の回答が致命的に違っていれば、望みは薄いでしょう。 >因みに私は以前、別の国の女性と結婚しておりVISA申請の際に大使館までついて行きましたが面接など全くありませんでした。国が違うから参考にはならないかも知れませんが。 これは、相手の家柄、資産にも関係しますが、時期にも関係します。私の配偶者が申請した前年、翌年に申請した方のほとんどは「面接なんてない」と言っていました。この点は、もはや運でしょう。

その他の回答 (2)

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

 「中国人配偶者で在中日本領事館(領事部)の査証発給面接を受けた者」、  「在中日本領事館(領事部)OB」 と回答者を厳選した絞込みをされているのに、  「(何故か直接関係の無い)入管職員」、  「(あれほど在中日本領事部にこだわっていたのに何故かここでは急に範囲が広がって)大使館勤務者」 と無節操に回答者の範囲を広げてみたりしていますが、真意はどこにあるのでしょうか? >国が違うから参考にはならないかも知れませんが。どなたか教えて下さい。 別の国の領事部で経験はありますし、中国ではない幾つかの事例について知っていますが、私に回答する資格があるのかどうか、それさえ分りません。

niko17726
質問者

お礼

早速のご回答本当に有り難う御座います。 本当はこの件に関して少しでもご存知の方なら、どなたでも良かったのですが 以前に別の質問をした際に私以上に分かっていない人が全く見当違いの回答を送って来たり 感情論、精神論など法的な根拠が全く無いその人の想像だけで無責任な意見を言う人など多くありましたので こんな聞き方をしてしまいました。気を悪くされましたら御免なさい。 妻の従姉の夫が日本人で現地に在住しているのですが、 必要以上に心配しております。 それを妻に言いますので、妻も同様に心配する訳です。 現在、対日感情が良くありませんので、 その事も心配に拍車を掛けている様なのです。 まぁ少し位は心配させて、そんなに簡単には入国できないんだぞと 脅かしておく方が有り難味が分かって良いかも知れませんが? あなた様がご存知の情報も是非お聞かせ頂きたいと存じます。 どうぞ御指導宜しく御願い致します。

回答No.1

 回答がなかなか付かないようですので、あなたの指定するような経歴を持たない私ですが、「場つなぎ」に、参考意見をお伝えします。  用語の使い方などから見て、あなたは、入管に関する知識をかなりお持ちのようですので、率直に申し上げますと、「外国人に対する査証の発給に際して、面接・インタビューが絶対にない」という保証は、どの国の在外公館(日本大使館・領事館)でも、ないと思います。仮にインタビューがあるとして「何を聞かれるか」も、ケース・バイ・ケースかと存じます。  もちろん、すべての査証申請者にインタビューを行っていたら、大使館機能がパンクしてしまう可能性もありますので、それなりの理由や事情がある場合に限られるのでしょうが。(おそらく、このあと、「自分の場合は、インタビューなどなかった」という回答も多く寄せられると思いますし、そうなることを願います。私の申し上げるのは、可能性にすぎません)  ご存じかと思いますが、在留資格認定証明書は、入管が出す「在留についての資格認定」であって、在外公館での査証発給手続きを簡易にはしますが、在外公館が全く査証について審査をしないということではありません。在外公館が外務省経由で法務省・入管に在留資格についての調査照会をする必要がなく、在外公館のみで査証についての判断ができる、というだけです。伝聞ですが、日本の入管で在留資格認定証明書が取れても、在外公館で査証の発給がなされないというケースも存在するそうです(どういう国で、どういう事情の場合かは存じません)。  在留資格認定証明を取得する入国方法の場合、理屈としては、在留資格認定証明書の審査(法務省・入国管理局)→査証の審査(外務省・在外公館)→上陸の審査(法務省・入国管理局)という3種類の審査が行われます。最初の1段階で、特に詳細な調査が必要である在留資格についての審査を終えてしまうことで、いきなり在外公館に査証を申請するよりも手続きが円滑かつ迅速になるという制度です。あくまで「迅速化」であって、「その後の手続きが存在しない」わけではありません。  ですから、奥様を安心させたい気持ちは、よく分かりますが、「何か聞かれたら、正直に、落ち着いて答えれば大丈夫」である旨を伝えてあげた方がいいのではないでしょうか?  手続きがうまく済みますようにお祈り申し上げます。

niko17726
質問者

お礼

早速のご回答本当に有り難う御座います。 とても良く分かりました。 私も多分面接は無いと思うのですが、 妻の従姉の夫が日本人で現地に在住しているのですが、 必要以上に心配しております。 それを妻に言いますので、妻も同様に心配する訳です。 現在、対日感情が良くありませんので、 その事も心配に拍車を掛けている様なのです。 まぁ少し位は心配させて、そんなに簡単には入国できないんだぞと 脅かしておく方が有り難味が分かって良いかも知れませんが? また何か情報がありましたら教えて頂きたいです。 今回は大変参考になりました。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • ビザ申請

    ビザ申請についての質問です。私は現在アメリカに住んでいますが、今年日本に帰ってビザを申請する予定です。私は四国出身なので、今までは大阪の領事館でビザをもらっていましたが、今回アメリカからの帰国経路を変更しなければならず、東京の大使館でビザの面接を希望しています。いくつかのウェッブサイトで、領事館、大使館はそれぞれ担当の地域があるというのを読みました。四国出身の私でも東京の大使館でビザの申請、面接を行う事はできるのでしょうか? 面接後の書類は四国の実家に郵送してもらいたいのですが。

  • ビザ申請表

    こんにちは。 中国大使館大阪総領事館にてビザ手続きをしなければいけません。 その際のビザ申請表は、総領事館にも置いてありますでしょうか。 ダウンロードすればいいのはわかっていますが、不具合でプリントすることができません。 お分かりの方教えてください。

  • 中国国籍でシンガポールから来日ビザ申請

    中国国籍で今はシンガポールで就労ビザでシンガポールに滞在している人は、その来日ビザの申請について 中国国籍で今はシンガポールで就労ビザでシンガポールに滞在している人は、その来日ビザの申請は、在シンガポール日本国大使館に申請しても可能ですか?それども中国で日本の駐中国領事館に申請しないとできないですか? この申請者は、2012年7月に一回友人訪問のビザで来日した。 可能の場合、申請手順をお教えください。

  • ビザ申請許可後の流れについて

    妻(中国籍)の父親・妹・前夫の連れ子を日本に呼ぶために日本にてビザ申請をしました。 ・父親と妹は親族訪問 ・前夫の連れ子はそのまま日本に住む為のビザ(呼称不 明です) それぞれ許可がおりそうだと言われましたが、実際許可が下りた後はどうするのでしょうか? ・こちらでビザの許可証を中国へ送付? ・中国の領事館へ本人達がもらいに行く? ・日本の空港にて許可が出ている旨を伝え、後日入管へ  行く? 果たして、どのような手続きになるのかわかりません。

  • 配偶者ビザ申請の書類について

    入管への配偶者ビザ申請に、以下の書類が必要とあります ”配偶者の本国(外国)の機関から発行された結婚証明書 1通” (1) これは何という書類ですか? (2) 何処で発行してくれるのですか?(在日領事館や大使館ですか?) *ちなみは配偶者はフランス人です 宜しくお願い致します。

  • ロシアへのビザについて(管轄地域、ビザ申請料)

    ロシア大使館に問い合わせたのですが、あいにく日本語のうまい方がいらっしゃらず、仕事上、平日午前中は電話はできそうにないので、知っている方いらっしゃれば教えてください。 ロシア大使館のHPでビザの発給の管轄地域というのがあり、四国は東京の大使館になっておりました。四国でもうちは大阪まで、車で2時間、交通費もかなり安く、東京だと飛行機で往復4万以上します。 四国在住で、大阪の領事館でビザの申請はできますか? ちなみに、申請者は四国で外国人登録をしている永住権のあるアメリカ人です。 HPで見ると、留学ビザは3週間待つのなら、無料でアメリカ人はアンケート代のみかかるようですが、東京の大使館に問い合わせると、詳しくはわからない、大阪へかけてくれといわれました。大阪は日本語ができる方がいらっしゃいませんでした。 アメリカ人でも、3週間待つなら、アンケート代以外はかからないでしょうか? あと、ビザは3週間待つ場合、郵送で送ってもらえますか?

  • 定住者ビザと家族滞在ビザの申請許可がでるまで

    以前にも質問紙ました。現在定住者ビザ(妻の連れ子)と家族滞在ビザ(妻の父親と妹)の申請を行政書士を通じてやっていますが、許可がおりるまでどのくらいに日数がかかるものなのでしょうか?以前に質問した際、現地の大使館か領事館に三人が行って面接するようなことが書かれていましたが、現状は面接をしたと聞いていませんし、領事館から連絡があったとも聞いていません。経緯としては、昨年12月に行政書士から言われた書類を全てそろえて委託しています。

  • ビザの更新について

    ビザの更新について 学生ビザを更新しようと思ってアメリカ領事館のサイトを見たのですが、同じ種類のビザ更新は面接が免除できる可能性があるとありました。サイトには、 “繰り返し渡米する方は、面接を受けずにビザの更新ができる可能性があります。下記の条件を全て満たしている申請者は、郵送でビザ申請することができます” その免除になるための条件に私は全て充たしていたので、必要な書類を領事館に送ることにしたのですが、沖縄の領事館の住所がだけありませんでした。・・・ということは沖縄の領事館は郵送でのビザ更新を受け付けてないのでしょうか? 直接領事館に電話したら質問すること事態拒否されました。 もし、詳しいかた、分かるかたいましたら、回答ください。 ちなみに、ビザは、前回ビザが発給された場所で申請しなけなければなりません。発給場所は、ビザの左上に記載されています。とありました。沖縄で発行したので、沖縄でなければいけません・・・。 これは可能なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 日本人と中国人の子供の中国への親族訪問について

    日本人の私と中国人の妻の間には、中国国内で生まれた息子がいて、1歳10カ月の時に日本に来ました。その時には、中国籍のパスポートを使って日本に入国し、日本に来てから日本の入管にてその中国籍のパスポートにあるビザは「日本国籍判明により資格抹消」となりました。 今回、妻と息子は中国へ親族訪問することになり、息子だけ中国総領事館にLビザ申請をすることになりました。(勿論日本籍のパスポートにて)。その際、親族訪問ですので、それなりの証明が必要なのですが、どのようなものがいいのでしょうか。また、領事館に直接申請するのですが、何か注意するようなことがあればお教えいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 中国ビザの個人申請について

    中国への入国ビザを個人的に申請したいのですが、できるのでしょうか?旅行代理店で7,000円といわれ、自分で申請すれば3,000円でできると聞きました。 中国総領事館まで少し距離があるので、郵送などでできないか考えています。どなたか、個人で中国ビザを取得された方、教えてください。明日でも電話で聞いてみようと思っていますが、親切に教えてくれるのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう