• ベストアンサー

1年生の親として新聞の原稿を頼まれて困っています。

asaasa999の回答

回答No.1

PTAで新聞を作っていました。 お子様の学校へ通われる姿、帰ってからのお話、学校の印象、先生、お友達、いろんな姿を観てのお母様のかんじ方等はいかがでしょうか。 また、こうなったらいいな、こうしてほしいな、でもよろしいかと…。 参考になったかな?

-himiko-
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 私も同じような事を書こうかと思っていますが 書き始めの文が中々思いつかず 色々と迷っているところです。 素直な気持ちを書けばいいとは思うのですが 保護者等、いろんな方が読まれると思うと 恥ずかしくないように書こうとしてしまい こちらで質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • PTA新聞の原稿

    PTA新聞の原稿依頼がきました。 内容は自由で子どもたちに向けてとありました。 何を書けばいいのか全くわかりません。昨年度までの新聞もみましたが、参考になりそうなものはありませんでした。(テーマが決まっていて書いているようです) 何か例文等参考になりそうなものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • PTA誌に載せるあいさつ原稿

    小学校で非常勤で図書の仕事をしているものです。 4月から始め、学校という組織で働くのは初めてです。 あくまで図書、もしくは生活支援なので、教壇にはたっておりません。 先日、今年度初めてのPTA新聞に載せる新任あいさつの原稿を頼まれました。 非常勤で学校へ行くのもほんの少しで、4月からPTA関係とは まったく関わりはありませんでした。 なので、今回原稿を頼まれ困っています。 今まで、このようなものは書いたこともなく、 PTA新聞もどのようなものかまったくわかりません。 どんな文章を書くべきか、あまり想像できなくて…。 無難な例文や何でも結構ですので、アドバイスいただけると嬉しいです。 本当に困っていますので、よろしくおねがいしますm(__)m

  • PTA新聞に載せる画像

    今年子供が中学入学でPTAの専門部に入りました。 PTA新聞を発行する部で、私の仕事は皆さんが集めてきた記事をまとめて、PCでレイアウトすることですが、操作は特に問題ないのですが、あちこちにそれらしいイラストを貼り付けたいと思い、ネットで色々探しているのですが学校行事につよいイラストのサイトを知っている方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 学校誌の原稿、書けなくて困っています。

    この4月に息子が中学に入学しました。私はまったく文才がないのに、学校から、子供の入学に際しての感想の原稿を依頼されました。特に強い教育観も持っていないし、難しい言葉も知らないのです。どのように書けばいいか、文例などあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。文字数は原稿用紙2枚程度です。

  • 小説を書くときの原稿用紙の使い方

    はじめまして。 私は現在中学二年生です。 文章を書いたり読んだりするのが好きなので、小学校のときから小説を書いています。 今までは恥ずかしいので家族にも友達にも見せていなかったのですが、それではちっとも上達しないと思い、冬休みの自由課題に自分の書いた小説を提出しようと思います。 しかし、原稿用紙の使い方がよくわからず、本当にこんな書き方でいいんだろうか?と不安です。 私は、夏休みの読書感想文でも、・原稿用紙は正しく使えられているか=C という結果でした。 担任の先生に「自分の思いはよく書けてると思うけど、原稿用紙の使い方をちゃんとしないといけないわね」と言われました。 原稿用紙の正しい使い方がのっているサイトなどを知っている方、教えて下さい!

  • PTA新聞の編集後記

    PTA新聞の編集後記 中学3年の子供の広報部の役員になりました。 他にやり手がなく、やりたくはなかったのですが部長になりました。 PTA新聞の編集後記を書く事になったのですが 何か当たり障りない文例などあればと探しているところです。 文字数は13列45行以内。 〆切は10月末です。 実は役員を決めた後になって家族数人の体調が悪化して通院の毎日。 一人の通院ならまだしも、子供と大人の複数の病院への通院、パート、内職と 頭も身体もいっぱいいっぱいです。 子供の治療のため学校行事にじっくり関わってもこれませんでしたので 厚みのある文章など思いつきません。 辞退することは考えていません。 先生にも相談するつもりですが 少しでも自分から文章を整えてから相談したく こちらでお力をもらえたらと思って質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • PTAの原稿

    今年度小学校の体育振興部と言う委員をやりました。仕事といえばPTA対抗のバレーボール大会に向けての練習の手伝いがほとんどでした。同じ保護者なのに選手になってる保護者に対してマネージャーのように飲み物を出したりタオルを出したり...やったこともないににネットをつけたりボール拾い、モップがけ、選手の子供の面倒などなど二度とやりたくないと思っています。 それなのに広報誌の原稿の依頼が来てしまいました。 一年を振り返って思い出など書いてくださいと言われても思い出すことは嫌なことばかりです。 何を書いたらいいか全くわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 原稿料と掲載料

    原稿料と掲載料 研究者の大事な仕事のひとつが、研究成果を論文として発表することです。学術雑誌に論文を投稿し審査を受け、合格したら掲載料を払います。雑誌によっては掲載料が高いと不満を述べる人はいますが、掲載料を払うこと自体は、当然の事と受け取られています。でも、小説の場合は掲載になったら原稿料を貰いますよね。文芸誌の中に、掲載料を取る雑誌ってありますか?

  • 学校新聞における個人情報保護法と肖像権

    学校で発行する、いわゆる学校新聞、PTA新聞といわれるものですが、こういうものには当然、児童生徒の写真(時には氏名付き)の掲載が付き物であると思われます。この5月から施行された個人情報保護法や、肖像権の問題を考えますと、現状、こうした写真掲載の扱いはどのように考えればよいのでしょうか?本人や保護者に許可を取らないまま掲載した場合、法に抵触すると解釈すべきなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただきたく存じます。どうかよろしくお願い致します。

  • 原稿用紙について

    夏休みの課題で、作文があるのですが 書き直しなどの手間を省くために 一度PCで文章を作ってから 実際に原稿用紙に書こうと思っています。 また、読点やかぎカッコなどの位置を確認するために 実際の原稿用紙と同じような形で作れたらいいと思っています。 そのため、印刷不可でもいいのですが、 原稿用紙に直接打ち込むことができる フリーソフトを探しています。 何個かインストールして試してみたのですが Windows7に対応していないようで 起動することが出来ませんでした。 他の質問者の方はWordを使用している方が多いようですが、 WordやExcelのソフトも搭載していません。 おすすめのフリーソフトがありましたら教えて下さい。 どなたか回答よろしくお願いします。