• ベストアンサー

私って「金食い虫」なんですよ^_^;

私は50代半ば、病院代・習い事に結構お金がかかります。 周りを見るとまだまだ働いておられる方も多く、自分が情けないな~と思うことがあります。 我が家は決して裕福な家庭ではないので主人にも悪いな~と思います。 でも主人は「いいよ、いいよ。」と言ってくれ時間の贅沢をさせてもらってると思って感謝しています。 主人は酒・タバコも飲まずお小遣いもほとんど使いません。 家族が笑って生活してるのを見ているだけで満足のようです(^.^) 今は愛犬べったりで、愛犬の食事・おやつ代は主人の小遣いから出してくれます。 子供達(離れて暮らしています)は「お父さんを大切にせなあかんよ。」といつも言います。 大切にしているつもりですが感謝の言葉がなかなかでてきません。 「お疲れ様」「ありがとう」「お仕事大変やね~」位です。「愛してる」とかはとっても言えません^_^; 感謝の気持ちを人に聞くのもおかしいのですが、素晴らしい感性の人が沢山いらっしゃるので教えてください。主人に喜んでもらえる感謝の言葉。 それから子供達(成人してます)にも聞いて嬉しい感謝の言葉教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

なんと!いい年してオノロケじゃないか! と、ツッコミを入れたくなるようなご質問です。(笑) 僕はもう直ぐ40歳になる小童です。 僕も子供たちが独立した頃に、妻がそんな風に感じてくれたなら?と想像は致しますが、ご主人と違い金銭的に裕福でもなく、彼女のやりたい事もなかなか叶えて上げられず、たぶん、難しいだろうなー、と今から半ば諦めております。 で、僕のおばさんが丁度mukknnさんと同じような感じです。年齢は一回り以上ですがね。旦那さん(アメリカの方です)がとても真面目な方で仕事でも成功されて子ども達もそれぞれ独立しています。おばさんは今は趣味に生きてるって感じです。 海外在住なので数年に一度日本に遊びにいらっしゃるのですが、いつ見ても仲の良いご夫婦です。先日は母に頼まれて彼らの運転手になりました。 で、僕は英語が苦手なので彼らの日常会話はほとんど判らないのですが、おばさんの雰囲気から察するに、旦那さんをとても尊敬しているのが良く判ります。何かする時には「貴方はどうしたい?」と聞いているようです。 日本とアメリカの文化風習の違いはあれど、人の感情は同じだと思います。日本では察するのが思い遣りですが、それが当人の希望と違えば、お節介になったりと逆に反感を抱く原因にもなります。 だから、日本では感謝の気持ちを表すのは、「ありがとう」と言葉に言えば簡単だけど、難しいのですね。 長々と書き汚しました。最後に僕が15年後に妻に言われたら嬉しいだろう言葉を上げておきます。 「貴方が好きです」

mukkunn
質問者

お礼

ステキな言葉ありがとうございます。 「貴方が好きです」ってがんばって近い内に言ってみますね。 娘の旦那さんもアメリカ人なんですよ。 そういえば、いつもお互いを確かめ合いながら微笑んでますね。真似してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.2

なるほど~幸せなんですね~ ひとつの決まりきった言葉じゃなくて、顔の表情とかムード、笑顔でokだけども、感謝の言葉は言われると 嬉しいですもんね。 その都度感じた事を素直に言えばいいだけですよ。 さりげなく素直にそのままね。 「あなたが居るから私の人生は幸せよ、ありがとう」 「私は世界で一番あなたを信頼しているわ~」 「今日、何食べたい?あなたの大好きなもの言ってよ」 「私、あなたの心が広いとこが好き」 「私いつも考えてるの。あなたが死んだら私って生きていけないよ。寂しくてさ~長生きしてね。」 「あなたと一緒にいる時が私一番落ち着くよ」 「あなたには何でも話せるよ。私の大親友かな~」 「この世であなたと結婚できて良かった。ありがとう」 「今日、何か若い感じでいいね」 「あなたの笑顔、私なんか好きだなあ~」 以上、本当に思えないと言えないけどね(笑) 子供には 「あなたがいるからお母さんの人生楽しいよ。ありがとう」これ結構私言ってる。 「私が母であんた達、ホント幸せだよ~」もよく私が言います。(笑) 言葉は大切よね。 言わないでも分かるじゃなくて、いい言葉を表現したら、相手も気分いいし自分もいい感じになりますね。 私は正直者だから、その都度感じたまま言います。 毒舌も言うし、褒め言葉もたくさんするかな~。 言葉ってめりはり効かせないと、つらつらと表面的になって味なくて退屈。 嬉しい時は嬉しいそのまま、感謝した時は感謝そのまま素直に言うだけです。 一日何回言ってもいいし、1ヶ月言わなくてもいいし 言いたい時に言う。 何たって信頼関係で成り立ってる家族なんだから、何言っても受け入れてくれるよ。 ありがとうは簡単だけど、家族同士で習慣みたいにうちは言ってるかなあ~ 「愛してる」はなかなか言えなかったら「あなたには強い愛情を感じるよ。ウピ!」ぐらいでどうでしょうか?(笑)

mukkunn
質問者

お礼

「あなたが居るから私の人生は幸せよ、ありがとう」 「あなたがいるからお母さんの人生楽しいよ。ありがとう」今の私の気持ちにぴったりです。 ぜひぜひ言ってみたいです(^^♪ 「私が母であんた達、ホント幸せだよ~」 ほんとはこれが一番言ってみたいです。 自信なくって言えないけど・・・夢ですね(^.^)

mukkunn
質問者

補足

本当のところは今日も胃の調子が悪くって病院行ってきて結構お金払ってきたので、 悪いな~と思って質問しました。 そのことには皆さんふれてないので・・ でも「幸せですね」って言われて「そうだな」と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小遣いはいつまでもらうもの?

     子供からの質問です。  子供といっても23歳の成人した子供です。  私はもう小遣いはもらっていません。  実家にいるため生活を面倒みてもらっていますが(学生)、何か欲しいものがあればアルバイトをして購入しています。  友人との旅行も。  最近、友人(大学院生)と会いました。  貯金が学生なのに、数百万あると。  理由を聞いてみると、毎月お父さんが5万振り込んで使わないため貯金しているとのこと。  私は成人してから小遣い制度はなくなりましたが、世の中ではそうではないようです。  ということで、 1.あなたは小遣いをもらっていますか?(いましたか?) 2.いくらもらっていましたか? 3.いつまでもらっていて、何をきっかけにもらえなくなったのでしょう? 4.主な使い道(さしつかえなければ) 5.自分が親になったら子供にいくつまでお小遣いをあげますか?  ○○歳女 学生 といったふうにはじめにいってくださると有難いです。  それでは、回答お待ちしております。 ※お小遣いをもらっている人を批判しているわけではありません。むしろうらやましいです。

  • 旦那様のお小遣い

    おはようございます。 皆様のご家庭では、旦那様のお小遣いは月いくらぐらいですか? うちの主人は二年ほど無職で、その間私が養っていました。 その時は、お小遣いはなく煙草や服など必要なものは私が買っていました。もちろん派遣社員のため私自身もお小遣いなどなく、給料はすべて生活費に消えていました。 この度、やっと仕事が決まり働き始めました。 私は妊娠7ヶ月に入ったため退職し、主人の給料のみで生活することになりました。 主人は25歳で私は24歳です。 正直、贅沢できる程のお給料は貰えませんが、せっかく働き始めたのにお小遣いが少なすぎるのも、張り合いがなく可哀想です。 だいたいお給料の何%くらいが旦那様のお小遣いですか? 煙草代と交通費は別にしようと思っています。

  • 主人からねぎらいの言葉が全くありません・・・。

    2歳の女の子がいます。 主人は家事はゴミ出ししかしてくれませんが 子供のお風呂入れの手伝いや寝かしつけの担当を してくれているので助かっています。 それなのに文句を言うのも贅沢なのかもしれませんが 私へのねぎらいの言葉が全くないのです。 娘はあまり寝ない子で寝るのが遅い上に 夜中も2回ほど起きて抱っこをせがみ布団に横になって寝るのを 嫌がります。 なので私はいつも寝不足で疲れ気味です。 こんな時、一言主人から「大変だね。」「お疲れ様」などと 言ってもらえれば疲れがふっとぶと思うのですが 一言もありません。 最近はなぜか主人の悪いところばかり目につき イライラがひどく心の病気になりそうです。 このままだとこのイライラがいつか子供にむかって しまいそうで怖いです。 私は主人が毎日子供の寝かしつけをしてくれた後 必ず「ありがとう。」と言さています。 本当に助かるので。 また時々「お疲れのところ手伝ってくれてありがとう。」と言っています。 ちなみに主人は私に対して「ありがとう」も全然言わない人で 悲しくなった私は2回ほど主人に注意して少し改善されてきました。 ねぎらいの言葉をかけてもらいたいというのも 毎日イライラしていないで 主人に言ったほうがいいのかなとも思いますが こういう事は自分から頼むような事でもないように思いますし・・・。 何かいい方法はありますでしょうか? また皆様の旦那様はいかがですか?

  • 勤労感謝の日って?

    専業主婦です。結婚して、2年目の、勤労感謝の日に主人の家族と食事をすることになりました。お酒がはいってか、主人は、私に感謝しろといいました。私は、毎月の給料日には、おつかれさま。と言って、明細書をもらっていましたが、主人は、家事も育児も手伝わず、私に感謝の言葉ひとつかけてくれたこともありません。義姉夫婦は共働きで子供はいません。うちには、11ヶ月の乳児がいました。初めてのこどもですから、自分でそだてたかった。「私だって、毎日はたらいているのよ!」と言うと、義姉が、「三食昼ねつきでいいわね~。」と。そもそも、勤労感謝の日は、なんであるの?仕事があることに感謝する日ではないの?働いて給料もらっているひとにだけに感謝する日なの?専業主婦は無職だとある警察官が、いっていました。以来、主人に感謝を感じなくなりました。むしろ、もっと、稼いでからもの言えよ!ってなもんです。感謝しろと言われてから、感謝したくなりますか?皆さんの勤労感謝の日についておしえてください。

  • おこずかいについて。

    32歳主婦です。 3月に結婚しました。おこずかいを渡してなかった私なんですが・・。先日主人とおこずかいの話になりました。 主人の会社の人とこずかいの話をしたらしく、「もらってない」と言うと「そういうのは最初にちゃんとしたほうが良い。そんなんじゃプレゼントも買えないだろう。」と言われたらしいです。 そりゃそうですよね。 私は結婚当初渡すと言ったんですが、主人は「いるときに貰うよ、使うことないし」と言っていたので、ガソリン代を多めにいる時に渡していました。 でも、会社の人との話題を聞いて私が悪いイメージになってるじゃん!と思いおこずかいを渡そうと思います。 今まで渡してなかったのも悪いんですけど・・。 32歳男性でタバコは吸わない、お弁当、水筒持ちでいくらいると思いますか?主人の会社の平均は2~3万みたいです。1万の人もいるらしいですが、ちょっと可哀想な気がするので。 子供はいません。 給料の何割とかありますか?

  • 親が子供によくこんな事を言う

    親が子供に「あなたは五体満足で恵まれてるのに感謝できないの?」とか「こんなに贅沢でワガママできるのに何が不満なの?」とか「あなたがいるせいで疲れがたまるんだから。」の様な事を言う時がありますが、なら何故子供を産んだの?そう思うなら生まなければよかったのに?と私は思ってしまいます。まぁ、どんな子供が生まれるか分からないので期待ハズレな事もあるのは分かるのですが。あなたはどう思いますか?

  • 親が子供によくこんな事を言う…

    親が子供に「あなたは五体満足で恵まれてるのに感謝できないの?」とか「こんなに贅沢でワガママできるのに何が不満なの?」とか「あなたがいるせいで疲れがたまるんだから。」の様な事を言う時がありますが、なら何故子供を産んだの?そう思うなら生まなければよかったのに?と私は思ってしまいます。まぁ、どんな子供が生まれるか分からないので期待ハズレな事もあるのは分かるのですが。あなたはどう思いますか?

  • 素直になりたい。。

    私は 結婚22年子供は 出来ませんでしたので居ません。本日は私の 性格の事で ご指摘頂きたく、質問します。^^;私は 主人に対して、ずっと優しくできません。主人は とても温厚で、何の贅沢もせずに、こんな私の為に きつい仕事も 頑張ってくれています。愛犬の 可愛がり様は 半端ではなく^^;子供の様に接しています。そんな姿を 見る度 この人を 大切にしたい、、と思うのですが、いざ 優しくしようとしたら、なんだか 気恥ずかしいのです、なので 私の出来る事は 精一杯しよう、、(と言っても 料理や家事なんですが、、)と思いしていますが、言葉使いや 仕草が もっと 心に 思う様に 優しくできたらなぁ、、と思うのですが、、こんな私の 何処が主人は 良くて一緒にいてくれるのでしょうか?とも思ったりします。変えれますか?

  • 気分屋の夫

    気分屋の夫にうんざりしています。 私も夫も40代前半です。 子供は小学生の娘が二人います。 主人とは出会って3ヶ月で早いかなとおもいつつ 子供を授かったのを機に結婚しました。 結婚当初から子供っぽいなと思うところはありましたが 我慢できるくらいのわがままでした。 今年に入り仕事がきついのか 何かと言い方に嫌味な感じが出始めました。 具体的には、「子供の習い事を減らしたら?わかってる?子供にいくら使ってるの?」と突然いいだしたり(ちなみに上の子が ピアノと習字と英語と水泳です。 下の子は習字と水泳です。合わせて 28000円です) これだけ聞くと習い事減らしたら?と思われそうですが 主人はおこずかいが3万5千円それと別に交際費に少なくとも3万~5万使います。多い時はおこずかい以外に10万使います。 タバコだけでも月に1万2千円かかります。 春休みに入って水族館に行く予定でした。そうしたら突然「下の子がお前の実家に泊まりに行ったから水族館行かな~い」と言い出しました。 何十回も「考え直して行こうよ。子供は楽しみにしてるんだよ」と言いましたが無視です。 私もあきらめて子供にも「いけなくなった」と説明しました。 すると水族館に行く予定日の前の日の夜中に突然「やっぱり行く」と言い出して私が「もう行かないことになってるんだから 何も準備してないよ。 今度ゆっくり行こうよ」と言うと「もういい」と怒ってそれからずっと不機嫌です。 機嫌を取るのも疲れました。こんな人回りにいますか。どのようにつきあっていけばいいのでしょうか? 本当にあきれるのを通り越して疲れました。

  • 夫から「俺って財布代わり?」と言われてしまいました・・・

    夫の稼ぎのみで生活しています。 十分な収入もあり、お小遣い以外はありがたく頂戴しています。 本当に欲しい物は買いますが、贅沢三昧しているわけじゃなく、 貯金もシッカリしています。 今2ヶ月の赤ちゃんがいて、毎日とてもあわただしく過ごしています。 夫も仕事がとても忙しいのですが子供ができてからは毎晩早く帰ってきてくれ、 赤ちゃんのお世話も家事もよくしてくれます。 本当に感謝しているし、夫の事は大好きです。 でも今の私は赤ちゃん中心になってしまっているので 夫への態度が今までとは変わってしまったのかもしれません。 会話は一緒の時はなるべくしています。 夫の話もよく聞いています。 いつも感謝しているし、 「ありがとう」や、「お疲れ様」の言葉も言っています。 夫が欲しがるものを買ってあげたいと思うのですが、 夫は物欲がなく何も欲しがりません。 “財布代わり”と思わせてしまった私が悪いのはわかっていますが、 私もとてもショックを受けました。 「何でそんな事思うの?! そんな訳ないじゃない!!」 と言ったのですが。。 口で言うよりも態度で示したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

余命短い親の恐怖、介護の悩み
このQ&Aのポイント
  • 余命短い親との過ごし方やコミュニケーションについての悩みや、自宅での介護と施設での介護の選択について迷っている
  • 親との時間を大切にしたいが、病状やコロナ禍によって思い出作りやコミュニケーションが難しくなっている
  • 周りの人への愚痴や相談ができず、孤独感や心理的な距離を感じている
回答を見る