• ベストアンサー

最終決戦、Pen4 532 HT か Centrino か

以前にも機種選定について質問しましたが、今回で腹を決めようと思っています。 ところが、比較対象がPen4 532 HTとCentrino(PenM)の比較であり、不慣れなので皆さんのお知恵を貸してください。 1)Toshiba Satellite A75-S209 リファービッシュ品 Pen4 532 HT 3.06GHz/512MB(1.5GB MAX)/60GB/15.4インチ WXGA TruBrite/DVD-CDRWコンボ/無線LAN11g内蔵/XP Home 実売 \100,400 2)DELL Inspiron 6000 新品未開封 Centrino(PenM) 1.6GHz/512MB(2GB MAX)/40GB/15.4インチ WXGA/DVD-CDRWコンボ/XP Home 実売 \89,100 ※リファービッシュ品とは…初期不良などで返品された商品をメーカーで新品同様の検品を行い、再生したもの。一般に市場に出回る中古商品より状態がよく、新古品と呼べるようなものが多い。 1)上記価格は安いですか、高いですか? 2)私は、もうすでに東芝のほうに8割がた傾いています。なんといっても高発熱(←冷え冷えクーラー購入予定)・高パフォーマンスのPen4 HT 532が積んである!これだけでもう勝負ありみたいですが。 みなさんなら、どちらがお勧めですか? クロック数のみではかれない何かがありますか? 使用用途はインターネット、MS-OFFICE、CD焼きくらいです。DVDは鑑賞のみで焼きません。デスクトップに次ぐセカンドマシンで、据え置きを予定していて、モバイル前提ではありません。 これで東芝のが新品ならもう決定だったんですが…。 あと、機種選定では15.4インチ WXGA液晶搭載が必須条件でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikaly
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.1

パッとスペックを眺めただけの判断ですが。 1) 別に高いとは思いません。 2) 私だったらDELL Inspiron 6000を選びます。最大の理由は、「インターネット、MS-OFFICE、CD焼き」という仕様用途に「高発熱高パフォーマンスのPen4 HT 532」は過剰スペックだ(と思う)からです。PentiumMだったら、発熱量が小さくて静音に有利で電気代も安くて済みますし、処理能力は決して低くありません。 あとは、デザインやキーの配置などを加味して判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neo1961
  • ベストアンサー率42% (171/404)
回答No.2

ご質問のように、映像編集などをされないならDELL Inspiron 6000 の方がコストパフォーマンスが高く、その上に消費電力も低くお勧めですね。 Pentium-Mは1.5倍のPentium IV CPUと同等の性能があります。 と言う事は、1.6GHz×1.5=Pentium IV 2.4GHzの性能が有ると言う事になりますから、インターネット、MS-OFFICE・CD焼きくらいなら十分な性能と言えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新品にすべきか、中古にすべきか 価格帯拮抗した場合

    今回ノートPCを新たに買うことになりまして、 機種選定で迷っています。 皆さんのアドバイスが欲しいです。 なお、リカバリやOSインストールは自分でできます、 XP Proのライセンスが余っています。 使用目的はネット、オフィス用途(ワープロ)、 エディタで文章書いたりする程度です。 これがいいぞ!ってのありますか? 1)新品同様中古 Compaq Presario 2200 Celeron M 360 1.4GHz/256MB(1GB MAX)/40GB/15inch XGA/DVD-CDRWコンボ/ USB2.0x2/LAN/無線LAN内蔵 OSなし 実売 \\59,000 2)中古 DELL Inspiron 5100 Pen4 2.4GHz/512MB(2GB MAX)/30GB/14inch XGA/DVD-CDRWコンボ/ USB2.0x2/Firewire(IEEE1394)/LAN/Modem OSなし 実売 \\70,000 3)新品 eMachines M2105 Celeron 2.8GHz/256MB(1.2GB MAX)/40GB/15.4inch WXGA/DVD-CDRWコンボ/ USB2.0x4/LAN XP Home リカバリ 実売 \\71,000 4)新品 DELL Inspiron 1150 Celeron 2.6GHz/256MB(2GB MAX)/30GB/14.1inch XGA/DVD-CDRWコンボ/ USB2.0x2/LAN/Modem XP Home リカバリ 実売 \\73,000 5)新品 COMPAQ Presario R3000Z Athlon XP-M 2800+ 1.6GHz/256MB(2GB MAX)/40GB/15inch XGA/DVD-ROM読みドライブ/ USB2.0x3/LAN/Modem XP Home リカバリ 実売 \\62,000

  • 安い価格帯の新品ノートと堅牢な中古ノート

    すみません、下で質問したものです。 用途は主にネットサーフィンとオフィス(ワープロ、エディタ)、メールくらいで、ゲームはまったくしません。 以下の2機種を参考にしていただきたいのですが…。 できれば重く、ドッシリとしたのがいいのですが、その点は両者とも非常にヘヴィーで拮抗しています。 そこで質問ですが、近年目立つ低価格帯のモデル、たとえばHPやSOTECやeMachinesといったものと、DELLの少々型は古いが企業向けでドッシリと堅牢なモデルと、どちらがより分があるでしょうか。 価格だけ見ると、2万円の違いですね。やはりよく言われるように、中古のアドヴァンテージは無きに等しい。 バッテリーは期待できませんから、将来的に殻割り/セル交換を業者に依頼するともうそれだけで新品に価格が届いてしまいます。 しかし、DELLの機種はCPUの周波数こそ低いですが、魅力的ですよね。USB1.1、CD書き込みが出来ない、ワイド液晶でない点がネックですが、Mini-PCIで無線LANカードを増設でき、いかにも企業向けっぽい配慮だと思いませんか? 迷いに迷っています。 みなさんはどう思いますか? 1)中古 DELL Latitude C610 中古 Pen3 1.2GHz/512MB(1GB MAX)/40GB HDD/14インチ液晶XGA/DVD-ROM/ USB1.1x1/LAN内蔵/モデム内蔵/PCMCIAx2/PS/2/Mini-PCIスロット DELL保証160-265日間/OSなし 価格 \50,000 オプションで新品のMini-PCIスロット用無線LANカード追加可能、\2,500 2)新品 eMachines M2105 Celeron 2.8GHz/256MB(1.2GB MAX)/40GB/15.4inch WXGA/DVD-CDRWコンボ/ USB2.0x4/LAN XP Home リカバリ 実売 \\71,000

  • Pentium 4 HTの深刻な脆弱性 ***緊急*** ノートを売却予定

    すいません、先日ノートを買ったのですが、実はこの5月13日に、BSDCan2005において、Hyper-Threadingを搭載するCPUに深刻な脆弱性が見つかったとのレポートが発表されました。詳細は http://www.daemonology.net/hyperthreading-considered-harmful/ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/intel.htm 一応ウチでもNetBSDなどPC-UNIXのマルチユーザシステムを利用予定でしたので、これは由々しき問題です。 そこで、手元に商品が到着しだいヤフオクで売っぱらってAthlon64ノートを買いなおそうと思うのですが、以下の商品はいくらくらいで落札が期待できそうでしょうか。 Gateway M675 新品同様 リファービッシュドPC Pentium 4 HT 3.0GHz Northwood 512KB L2 FSB 800MHz PC2700 256x2=512MB(最大2GB デュアルチャネル) 60GB 5400rpm 17.1インチ WXGA+ 1440x900 ATI RADEON 9700 VRAM 64MB DVD+-RW モデム ギガビットイーサ 11g 無線LAN USB2.0x4/パラレル/IEEE1394/VGA出力/S-端子/PCMCIAx1/ドッキングポート端子/英語キーボード 重量 4kg/XP Home 実売 \102,000 すでに配送料で損をしているので、なんとかして11.5万以上で売りたいのですが…。

  • pen3 と Celeronに付いて教えてください。

     (1)富士通6550CL4e CPU:PentiumIII 550MHz HDD:6GB メモリ:194MB (2)富士通6000CL CPU: Celeron900MHz HDD:40GB メモリ384 2台あるのですが、どちらが性能が良いですか???   pen3 とCeleron はそんなに違いますか?? 素人ですみません。(数字が良い=良い思ってまして・・・。)  pen3もCeleronも同じ???ではないんですね。  例えば、今後PCを買う上で(中古・新品含んで)DVDが焼ける事を条件として、どれくらいのマシンであれば、最低限の事ができますか??  上記(1)のものでも最低限は出来ると思うのですが、DVDを焼くのに1対1で、 1時間ものに対して読み込み1時間書き込み1時間です。(2時間かかっます)  (2)の方が性能が多少でもよければ、そちらに替えてとも思ってますが  出来れば、4倍~8倍まで上げたいと思ってます。  予算がないので、わずかな予算で購入をするとして、決め手はどこか?  教えていただけませんでしょうか?? よろしくお願いします。  

  • リファービッシュドPCとは?Refurbished PC そのからくりとお買い得感

    こんにちは。 先日米国のオークションサイトebayでゲートウェイのノートパソコン、M675を落札しました。 商品説明にはManufacturer Refurbished PCとありました。リファービッシュドPC、再生品と訳されます。 以前秋葉のツクモで、このリファービッシュドPCを置いてあるのを見ました。そのときは、他の中古PCに比べて高いなあ、位の認識でしたが、今回落札するにあたって、改めてその意味を再確認してみました。 リファービッシュドPCは、特にゲートウェイの場合、何らかの理由でメーカーに送り返された開封品が、メーカーのチェックを受けて再生され、再パッケージされたもののようです。その何らかの理由というのは、基本的に初期不良品が多いようです。 今回、購入したPCは以下のスペックです。 Gateway M675 新品同様 リファービッシュドPC Pentium 4 HT 3.0GHz/FSB 800MHz/PC2700 256x2=512MB(最大2GB デュアルチャネル)/60GB 5400rpm/17.1インチ WXGA+ 1440x900/ATI RADEON 9600/VRAM 64MB/DVD-RW/モデム/ギガビットイーサ/11g 無線LAN/USB2.0x4/パラレル/IEEE1394/VGA出力/S-端子/PCMCIAx1/ドッキングポート端子/英語キーボード 重量 4kg/XP Home 実売 \102,000 まだ届いていないのですが、質問です。 1) 安い買い物でしたか? 2) このPen4 HT 3.0GHzというのは、FSB800ですが、北森でしょうか、プレスコでしょうか(3.06GHzではない)。で、Mobile Pen4 HTではないのですが、デスク用のCPUを搭載していると理解していいのでしょうか(cpuzで見ればいいけど) 3) 用途はインターネット、DVD鑑賞、CD-R焼き、オフィスですが、不足はないですよね?今父のhpのnx9030(CeleronM 1.3GHz/256MB/XP Pro)はNortonのNIS2005入れたら激重なんですが?NIS2005入れても重くなりそうですか?

  • レッツノートのDVDコンボドライブをDVDマルチに換装したいのですが・・・

    先日Panasonic Let's note(レッツノート)CF-Y4GC2AXSを中古で購入したのですが、DVDコンボドライブをDVDマルチドライブに換装したいと思っているのですが、可能でしょうか? もともとDVDコンボドライブなのでBIOSを変えたりするのでしょうか?DVDマルチドライブはどれを選んだらよろしいですか? よかったら交換手順も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 品番:CF-Y4GC2AXS CPU:PenM1.2GHz BIOS:V1.00L20 メモリ:512MB 光学ドライブ:MATSUSITA UJDA757 DVD/CDRW リカバリDVD:なし

  • Pen4 550(HT)からE6600へ換装OS再インストール必要?

    お世話になります。 この度、自作PCのCPUをPen4 550(HT)からE6600へ換装いたしました。 OSの再インストールもせず、特に不具合もなく動作していますが、 CPU-Zの表示が266×6=1600Mhz となっています。 本来は、266×9=2400Mhz となるはずでは? BIOSやマイコンピューターの情報では認識されているようで、2.40Ghzと表示されています。 また、CPU-ZでProcessorの#0と#1が選べません。デュアルコアとして認識されないのでしょうか? CPU-Zの表示が違うので、本来のCPUの性能が発揮できたいないのではないかと質問させていただきました。 以下、PCの構成です。 どなたか、わかる方おしえてください。 CPU:Intel Core 2 Duo E6600 SL9ZL Malay 2.40GHz/4M/1066 CPUクーラー:SAMURAI Z Revision B メモリー:2GB(1GB×2) PC2-5300 667MHz 240ピン DDR2 SDRAM DIMM JEDEC準拠 マザーボード:GA-945GCM-S2L BIOS F4 ビデオカード:Radeon X1650 PRO 512MB GDDR2 128-bit(PowerColor) FDD:FDマルチカードリーダー(オウルテック) HDD:HITACHI Deskstar 160GB 光学系ドライブ:スーパーマルチドライブ DVD-RAM(LG電子) ケースファン:前後8cm ケースファン OS:Windows XP SP3

  • CPUよりメモリにお金を積むべきでしょうか?

    DELL(デル)でPCを買おうかなと思っています。 そこでCPUとメモリについて質問です。 デルには ・Pentium4 ・CeleronD ・Celeron があるかと思いますが、どれを選んだらいいのかわかりません。 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=dimen&l=jp&s=dhs# (1)Pentium4&メモリ512MB (2)Celeron&メモリ1GB ↑のどちらがいいんでしょうか? 実際に見積もりをしてみました(予算は10万円前後) (1)Dimension 3000 CPU - HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 3EGHz メモリ - 512MB(256MBx2) DDR-SDRAMメモリ HDD - 80GB ドライブ - DVD/CD-RWコンボドライブ モニタ - E173FPc 17インチ TFT液晶 ¥94780 (2)Dimension 2400 CPU - インテル(R) Celeron(R)4 プロセッサ 2.60GHz メモリ - 1GB(512MBx2) DDR-SDRAMメモリ HDD - 80GB ドライブ - DVD/CD-RWコンボドライブ モニタ - E173FPc 17インチ TFT液晶 ¥90780 でした。 使用目的は ・ネット ・音楽 ・illustrator ・photoshop くらいです。 上記で挙げた(1)と(2)ではどちらがオススメですか? またペン4とセレロンの違いも教えて頂けたらうれしいです。

  • Pen4機でDVDのコピーは無理?

    現用デスクトップに外付DVDドライブを追加して、プライベートなDVDビデオ(DVDレコーダーで焼いたディスク)のバックアップを取ろうと考えています。DVDプレーヤー→DVDレコーダーのコピーは、再エンコードとなって画質が劣化すると思われますので避けたいのです。 現用機は4年前のNEC製で、Pen4 2.60CGHz、メモリ1GB、コンボドライブといった構成です。この程度のスペックではDVD1枚のコピーに2時間も3時間も掛かり、その間他の作業は一切できないので現実的ではないと言われました。事実でしょうか。 DVDドライブはバッファローDVSM-XL1218U2を予定していますが、この機種には多少の価格アップでIEEE1394端子つきもあり、選択に迷っています。映像にはUSBよりもIEEE1394の方がよいと聞きますが、どういう理由なのでしょうか。

  • メモリ増設

    NEC MY30 高速Pen4-3.0GHz 512MB 80GB DVDコンボ XP を中古品で購入しました。メモリを増設(+512MB)したいのですが ノンブランドで相性の合う商品はありますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988NのWi-Fi接続が突然できなくなった場合、ネットワーク設定値をリセットしても解決しないことがあります。
  • 問題の解決には、まずパソコンまたはスマートフォンのOSが正しく設定されているか確認することが重要です。
  • さらに、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類も原因となっている可能性があります。
回答を見る