• ベストアンサー

DVDって世界共通なんですか?

イタリアの友人に送ってあげたいのだけれどビデオってPAL方式でみれませんよね? DVDってどうなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.6

イタリアの友人にNTSC→PAL変換機能を備えた、DVDプレイヤーを用意してもらうしかありません。 それとリージョンコードもDVDソフトとプレイヤーで一致しないといけませんが、偶然にも日本とヨーロッパは同じ2なので、こちらは問題ありません。 パソコンで再生する分には問題ありません。(中身をデータとして読み出すため) たとえリージョンコードが違っても、一部のソフトはコード変更が回数限定で可能なものもあります。 友人にはパソコンで、見てもらうようにしてもらったらどうでしょうかね。

motomoto122
質問者

お礼

パソコンなら平気なんですね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • teawheel
  • ベストアンサー率38% (40/105)
回答No.5

こんにちは。 DVDにも、PAL方式とNTSC方式はあるので、 日本の国内販売のディスクはヨーロッパのDVDプレーヤーでは見られません。 一部の機種には、PAL/NTSC 互換機能のついたプレーヤーがあります。 私がもっているのは、DENON の DVD F-100-N という機種です。(4年前から使ってます)これだと、ヨーロッパで買ってきたディスクも日本のも見られるのですが。 *No1さんのおっしゃるリージョンコードとはまた別なんです。こっちの規格も統一していれば、世界中のソフトが楽しめるのに、残念ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak7809
  • ベストアンサー率25% (38/152)
回答No.4

No.2の方も言ってますが PALとNTSCの規格が異なるため、リージョンが同じでも残念ながら再生できない可能性が高そうですね。 ところで、市販のDVDですか? テレビを自分で録画したDVDであればリージョン0(ALL)になったと思いますが・・。 というかリージョン設定できるレコーダってあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

DVDでもPAL/NTSC問題は存在するようです。 (PCのDVDプレイヤーで観る分には問題ありません) この他にNo.1の方がおっしゃっているようなリージョンコードの問題がありますが、ヨーロッパと日本のリージョンコードは同じなのでこちらは問題ないでしょう。

参考URL:
http://fgtmenot2nd.ameblo.jp/entry-141f7e5a46ae7a3305fd578c0b6da631.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.2

http://www.asahi-net.or.jp/~ck5m-mst/test/non_rineer04.htm やはり規格は違うようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rs_rin
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

DVDはリージョンコードがついていますので地域によっては見られないと思います。 (アメリカとヨーロッパとアジアで違う。日本の場合、ヨーロッパと共通だった気はしますが) リージョンフリーのプレーヤーであれば見られると思いますが購入方法については分かりません。 昔、プレイステーション2が発売されたときに話題になったあれですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本でDVDを製作して送れますか??

    こんにちは。 NZに滞在中に、撮ったビデオをDVDにしてNZの友人に送りたいのですが、 やはり 何とか方式が違うので見ることはできないのでしょうか??(PAL方式でしたかしら??) 見ることができないのは 市販のDVDだけで、自作なら可能なのでしょうか?? ちなみに、NZの友人に確認したところ、DVDプレーヤーがパナソニックだから見られるはずだ。と、言われましたが、確かめたこともないらしく、困っております。 DVD作成して送って欲しいと 言われているものの、 作成したのに見ることができない!! って悲しい結果にならないためにも 何か 情報を下されば大変助かります。 よろしく お願い致します。

  • VHSビデオのソフトにもDVDソフトのようにPALやNTSC方式があるのでしょうか?

    イギリスのイーベイオークションで、VHSのミュージックビデオを買おうか見ていたところ、欲しいビデオが「PAL」と表示されていました。 DVDソフトにPAL方式とNTSC方式があるのは知っていますが、 VHSビデオソフトにも同じようにPAL方式とNTSC方式がある?のでしょうか? もし、このビデオを落札して送ってもらったとしても、普通の日本国内のVHSビデオの機械では再生、DVD-Rへのダビングは できないのでしょうか?

  • NTSC方式DVDをPAL方式に変換するソフトは?

    NTSC方式のDVDをPAL方式に変換できるソフトを教えてください。 機能的に問題のなさそうなフリーソフトが希望です。 自作のDVDをフランスの友人に送るために、コピーしようとしていたのですが、フランスのDVD機器では、日本で作成したNTSC方式のDVDは映らないことを知り、急遽フランスのDVD機器の方式であるPAL方式に変換させる必要に迫られています。自作のDVDはWin7搭載のWindows Movie Makerで作成したものなので、多分NTSC方式だと思うのですが、これをフランスのDVD機器で映せるようにするためのPAL方式(フランスではビデオはSECAM方式とのことですがDVDはPAL方式と書いていたものを見たものですから)に変換させたいのです。プロ用の本格的なコンバータを購入するほどの予算はありませんので、できれば廉価なものかシェアウエア、フリーソフトを希望しています。 変換はできればNTSC⇔PALの相互変換がベストですが、なければNTSC⇒PALへの変換は必須です。よろしくお願いします。

  • 自作したDVDのリージョンコードについて

    こんにちは、Toshiba DVD Writer をつかって(DVD-Video) もうすぐ日本を去る友達に音楽付きスライドショーを作りました、 つくり終わり ふと考えました 自作したものにもリージョンコードは発生するのかなと、、、彼はイタリアなのでたぶんリージョンコード2で、みれるそうなんですが、、ネットで見るとビデオ方式というのが違うらしいのですntecとpalとかいう違いがあるみたいなんです、てっとり早いのはその彼のPCで見てみればいいのですが サプライズなんでそうもいきません どなたかご存じのかたいらっしゃたらお願いします、来週末には帰国予定なので m(__)m

  • DVDを焼きたい

    DVDを焼きたい 困り度: こんばんは。 自分でできる限りのことはしたのですが できないので質問させていただきます。 今dvdをやこうとおもって 編集したファイルをDVD PAL方式のmpgファイルに変換し、 それをとりこんで DVD styler でdvdメニューを作り、isoイメージ作成をして Deep burnerで焼きましたが、DVDプレイヤーでは再生できませんでした つぎはファイル保存し、できたAUDIO TS と VIDEO TS という二つ のフォルダをDVDに直接焼きましたが、再生できませんでした。 DVD styler で直接焼いても無理でした。 DVDプレイヤーではPAL方式のため再生不可能です とでたのでNTSC方式でもやりましたが無理でした。 いづれもPCでは再生できます。 どなたかやさしい方、作り方を教えてください。

  • DVDレコーダーでDVD作成時の放送方式

    前回の質問内容の意味が分かりにくいことにきずいたため改めて質問します。 (質問) 放送方式を指定して (場合により、NTSC方式、PAL方式のどちらかを選んで)DVD-Videoを作成することができる「DVDレコーダー」を探しています。ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • DVDをPALからNTSCへ変換できますか?

    DVDの映像方式の変換方法について教えてください。 イギリス在住の友人にTV番組を録画したDVDをいただいたのですが、映像方式がPALになっています。 PCで観ることができますが設置してある場所に不都合があるため、できればTV画面でゆっくり鑑賞したいと思っています。 私の家にあるオーディオ機器はすべてPALに対応していないものでコンバーターもありませんので、このDVDをPALからNTSCに変換してDVD-Rを作成できればと思うのですが、フリーソフトで映像方式を変換できるものはあるでしょうか? また、やはりPALのビデオテープもいただいたので、これをNTSCのDVDにしたいのですが、とりあえずPALのままの状態でDVDレコーダーでDVD-Rにコピーし、それをPCに取り込んで何かのソフトでPALからNTSCに変換してからDVD-Rを作成すれば、他のDVDプレイヤーで再生できるのでしょうか? 質問が長くなりましたが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • DVD-R forVIDEO と DATA

    結婚式のDVDを友人用に焼いてみたのですが、 PCでは再生できてDVDプレーヤーでは再生できませんでした。説明書を見ると、DVD-Rはビデオモードで記録されているディスクでないと再生できないと書かれていました。 その他DVDビデオでもリージョン番号2が含まれていないディスク、PAL方式、SECAM方式のディスクは再生できない可能性がありますとありました。 今回使用したメディアは普通の?DVD-Rですが、 DVD-R for VIDEOで焼けば見れる可能性はあるでしょうか?ちなみに普通の?DVD-Rとfor VIDEOとfor DATAはどういう違いがあるのでしょうか? すみませんが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • PAL方式のVHSビデオをDVDにダビングしたい

    海外で購入したPAL方式のVHSの映画ビデオをNTSC方式のテレビで見れるDVDに効率よくダビングしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?これからDVDレコーダーを購入しようと考えておりますが、アドバイスをいただけますとたすかります。

  • DVD PAL/NTSC方式マルチプレーヤーを探しています

    私はこの度タイに海外勤務することになりました。 結構長い期間になるということなので友人が定期的にDVDソフトを送ってくれるとのことです。 そこで、タイのリージョン及び、信号方式、電圧等を調べていくうちにわからない事がたくさん出てきてしまったので教えてください。 まず、タイはリージョン3で信号方式はPAL(日本はNTSC方式)電圧220V、というのがわかりました。 そこで、日本のDVDソフトはリージョン2が主流なのでPAL/NTSC方式のマルチプレーヤーを購入してタイに持っていこうと考えました。 (電圧はトランスにより回避) そこで質問なのですが、 (1)タイでの信号方式(タイに限らずですが)PALってどういうことなんですか?  テレビがPAL方式で、PALの入力信号しか受け付けないということでいいんですか? (2)PAL/NTSCマルチプレーヤーというのはどういったものなんですか?  (例えば、PAL/NTSC方式のどちらのソフトでも再生できますよ。でも出力方式はNTSC方式ですよ。(この場合はタイでは不向きか?)とか、再生も出力もどちらでもPAL/NTSC方式でいけますよ。とかいう品物なのでしょうか?) どうか回答を宜しくお願い致します。 また、その際、お勧めのプレーヤーがあれば、教えて下さると幸いです。 P.S ポータブルDVDプレーヤーを買ったほうが手っ取り早いのは承知していますが、 ホテルのテレビは結構大きいという話なのでポータブルはナシでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • φ500程度の金属リング状部品を製作する際に、平行度を出す方法について知りたいです。部品は添付画像のようなリング形状で、材料はSUS304を使用する予定です。
  • 切削で加工する予定であり、材料はφ460 t14のものです。平面研磨を施し、平行度を0.04程度にしたいですが、切削による歪みの度合いが不明で、研磨代の設定に困っています。
  • この金属リング状部品を製作する工程全般に関する、お気づきやアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
回答を見る