• ベストアンサー

源泉100%かけ流しって、何が100%?

お世話になります。 近頃「源泉100%かけ流し」という言葉をよく見かけますが、どういう意味なのでしょうか? 100%なのは、何なんでしょうか? 湯船の中が100%の源泉のみ? それとも蛇口から出ているのが100%の源泉? そのあたりの定義は誰が決めているのでしょうか? 言葉だけは有名なんですが、詳しい方教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No3です。 その温泉の表示は、言葉の用法がおかしいと思いますが、正直ですね。 最初に書いたように国の定めた基準はありませんから、同じ表現でもないように違いがあるのはしかたが無いことでしょう。 国の定めた基準はありませんが、下記のurlを見ていただくと「(社)日本旅行業協会、(社)日本温泉協会、(社)国際観光旅館連盟の表示方法の指針」によれば、放流と循環式の併用は「掛け流し」とは呼ばないという解釈になるようです。 >結局、源泉100%かけ流しは何が100%なんでしょう? ようやくご質問の趣旨がわかってきました。同じ表示で「源泉100%」と「100%掛け流し」の双方の意味があると思います。放流・循環併用も掛け流しだと考えているところでは、加水をしていないという意味で「源泉100%かけ流し」と表示する事もあるでしょうし、温度調整の加水は源泉100%の内と考えている設備では、循環をしていないと言う意味で、加水はしていても「源泉100%かけ流し」とする場合もあるでしょう。むろん、加水も循環もしていないという意味で「源泉100%かけ流し」と表示する場合も多いと思います。 なお、温泉法の施行規則の改正で、今日から《1》加水《2》加温《3》循環装置の使用《4》入浴剤添加、消毒処理の有無の表示は義務付けられる事になりましたが、裏返せばこれまでは加水や加温、循環装置の使用などの表示は、国としては関与していなかったわけです。これによって、温度調節のための加水は「加水」の表示が義務付けられる事になりました。

参考URL:
http://yunokawa.hakodate.ne.jp/keitai/index.html

その他の回答 (4)

回答No.4

No3です。同じ温泉で掛け流しの浴槽と循環式の浴槽を持つ場合はありますが、同じ浴槽で掛け流し+循環式はありえないです。 かけ流しは、循環させず足したお湯の分だけ流れるという形ですから、一部でも循環していたら掛け流しとは呼ぶのはおかしいと思いますけどね。 >「蛇口から出ているのが源泉だけ」なら循環をしていても湯船の中は100%源泉ではないでしょうか? そのとおりだと思います。「源泉100%循環式」はありますよ。確認したわけではありませんが、こうであるとしか思えない温泉に入った事もあります。

dreamcat
質問者

お礼

たびたびありがとうございます

dreamcat
質問者

補足

最近の施設が行っている掲示を見ましたら、「かけ流しですが、温度調節のため循環しています」というものがありました。 これって、同じ浴槽での掛け流し+循環式ではないでしょうか? 「かけ流しは、循環させず足したお湯の分だけ流れるという形ですから、一部でも循環していたら掛け流しとは呼ぶのはおかしいと思います」 同感です。 しかし、循環という言葉が設備を見れば一目瞭然なのに比べ、かけ流しは概念があいまいな言葉です。蛇口からは源泉のみ、浴槽内は温度のための循環という場合、おかしいとは思うけど、かけ流しではないと言い切れる証拠をまだ見つけていません。 すいません、質問がブレました。 結局、源泉100%かけ流しは何が100%なんでしょう? 監督官庁に聞けばいいのでしょうか?

回答No.3

別に国などが認めた規格ではありませんから、いろいろと解釈があってもしかたがないですし、現実に人によって違うでしょう。 蛇口から出ているのが、源泉だけで、循環をしていなければ、湯船の中も100%源泉になりますね。 源泉100%はやはり加水をしていないと解釈するのが自然だと私は思いますが、すでに紹介のサイトにあるように温度調整の加水は認めても良いという考え方もあるようですね。 一方「掛け流し」は、循環式でないという意味ですから、掛け流しだけど源泉100%でないとか、源泉100%だけどかけ流しではないという例もあろうかと思います。 加熱も(温泉成分が変るので)認めないという人もいるみたいですね。 なお掛け流しだからレジオネラ菌の心配はないというのは、大いなる誤解で、源泉100%掛け流しでも、管理が悪ければレジオネラ菌は繁殖するはずです。 源泉100%掛け流しなどというはっきりしない表現に踊らされるのではなく、自分で行って判断するしかないでしょう。源泉100%でも快適でない温泉はありますし、循環式でも快適な温泉はあります。

dreamcat
質問者

お礼

ありがとうございます

dreamcat
質問者

補足

「掛け流し」=「循環式でない」という意味??なんでしょうか? かけ流し かつ 循環 というシステムもあるようですが、対になる考え方なのでしょうか? 「蛇口から出ているのが源泉だけ」なら循環をしていても湯船の中は100%源泉ではないでしょうか? 結局「源泉100%かけ流し」の定義は、何なのでしょうか?

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2
dreamcat
質問者

お礼

ありがとうございます

dreamcat
質問者

補足

ホームページ拝見しました。 なかなか難しいですね。 どこが100%なら「源泉100%かけ流し」なのかが今ひとつわかりませんでした。 このサイトの言う「本物の温泉」としては温度調節のための加水は「アリ」ということですね。 しかし、それは源泉100%かけ流しと表記していいの??

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

源泉を循環、ろ過、加熱、加水などをせずに源泉から湧き出る湯をそのまま湯船にかけ流している状態のことを言います。 源泉が高温の場合は水道水で下げたりしますが、コダわっているところは源泉を海に沈めたパイプの中を通し、水道水を混ぜることなく温度調節しているところもありますね。

dreamcat
質問者

お礼

早速ありがとうございます

dreamcat
質問者

補足

ということは湯はりの時に加水している場合は、たとえ蛇口から源泉のみ出ていても源泉100%かけ流しではないわけですよね

関連するQ&A

  • 源泉ではないけど掛け流しの温泉

    源泉ではないけど掛け流しの温泉とはどういう意味ですか? 循環していませんと言う意味でしょうか?

  • 「かけ流し」ってなんでしょうか?

    ホテルを決めようとしてるのですが、 温泉有り、露天有り、かけ流し有り、と言う項目があるのですが 「かけ流し」とは何ですか? 源泉かけ流しって意味ですか? 要は薄めてないって意味でしょうか?

  • 掛け流しって?

    温泉で、掛け流しとはなんなのでしょうか? 今までくみ上げた温泉を流しっぱなしで、循環などで再利用しない温泉を掛け流しと思っていました。 加水、加熱している場合があることも承知しています。 が、 先日行ったホテルが掛け流しと書いてあったので楽しみに行ってみたら「循環掛け流し」と書いてありました。 今まで温泉において「循環」と「掛け流し」とは真逆の言葉と認識していましたので、どんなものだかよくわかりませんでした。 ホテルで直接きいてみようとも思ったのですが、ホテルの人と話すタイミングがなく、きけませんでした。 掛け流しの定義、「循環掛け流し」とはどんなものなのか。また、「循環掛け流し」は私が知らなかっただけで一般的な言葉としてあるものなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 温泉の「掛け流し」について

    俗に言う「かけ流し温泉」には、かけ流し湯量についての定義(決まり?)はあるのでしょうか。 私の近辺にも「かけ流し温泉」の看板を上げている所は多くありますが、湯量が少なくチョロチョロ状態で、とても「かけ流し」とは言えないと思っています。 実例ですが、お湯の量が2立方メートルもある湯船なのに、毎分コップ一杯程度のお湯しか補充されていません。これでしたら、お湯も殆ど入れ替わらず、不潔極まりないと思います。例え誰も入っていない朝一番のお湯であっても、入れ替わっているのは表面のお湯だけでしょう。 「常用湯量○立方メートルの浴槽に対しては、毎分○リットル以上の源泉が補充されるものを、“かけ流し”と言う」とかの定義は必要ないものでしょうか。 それとも私の勘違いでしょうか。 ご意見を含めてお教え願います。 よろしくお願いします。

  • 湯原温泉で源泉かけ流しのオススメ旅館は?

    9月に岡山の湯原温泉に行きたいと思っています。 源泉かけ流し温泉に興味があるのですが、 オススメの旅館はありますでしょうか? 会員価格で安くなる旅館で候補に挙げているのが、 「八景」「湯の蔵つるや」「湯厨や藤兵衛」「松の家花泉」「米屋」「双葉荘」「ロシュフォール」 (良さそうな順)辺りですが、どこにしようか迷っています。 この中で、どこが源泉かけ流しか否か、その他の口コミ情報があれば、何でも教えて下さい。

  • かけ流しの基準は無いのでしょうか?

    かけ流し、という看板の施設に行きましたが、水道の蛇口からチョロチョロと流れ込むだけでした。温度もぬるくて、夏だからよかったのですが、寒い時期だと入れないと思いました。 そこで、疑問に思ったのですが、循環式の浴槽の場合、一時間に浴槽の半分くらいは、循環能力がないと保健所が許さなかったと思うのですが、かけ流しの場合は、そういった基準は無いのでしょうか? 循環式以上の量を湯船に流し込まないと、衛生的に問題があると思いますが、いかがなものでしょうか? ご存知の型がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 源泉の出口で顔を当てているババーが居ますが

    源泉かけ流しの温泉で 源泉の出口で顔を当てているババーが居ますが あれは店員に言いつければ 注意してくれるのでしょうか? お風呂にお湯に顔を付けるのはマナー違反ですが 蛇口も同じですよね。

  • 温泉の湯量の規定は?

    毎週近くの温泉に通っています。 一応、源泉かけ流しみたいですが 浴槽の量に対してちょろちょろしか 流れ込んでいません。 計算では5000リットルに対して 毎分2リットル位です。 少ないせいか湯舟がちょっと汚いです。 温泉法で浴槽に対するかけ流しの量という比率か なにか決まっているのでしょうか? 少なければ源泉かけ流しの意味がないし・・・

  •  本当の温泉これは掛け流しだよという温泉をご推薦ください!

     先日、「本当の温泉の見分け方を教えてください」と質問をしたら、即良い回答が続々と寄せられました。  (1)玄人・専門家でもこの温泉が掛け流しかどうかは、なかなか判明は出来ない。  (2)「湯船に入るお湯と出る量が一定、源泉の公衆浴場が近くにある等」など実践的な見分け方を教えていただきました。  いろいろ、ご教示いただきありがとうございました。  ところで、皆さんが実際行かれた温泉で、これは掛け流しの温泉であると判断するとか、これは塩素があるみたいだとか教えていただけませんか!  先日「アサヒ芸能」を立ち読みしたら現在日本では、30箇所とか掛け流しの温泉は、実名では、山梨の「奈良田温泉」秋田の「鶴の湯」及び群馬の「四万温泉」とかが記載されておりました。  どうか、実践的な知恵や知識を教えてください。もちろん違っても言質は、問いません。何しろ、数多いる温泉評論家でも本当な事はわからないのですから。思えるだけで結構です。

  • 本当の温泉(源泉)の見分けかたを教えてください。

    最近、温泉施設が多くできているのですが、源泉である温泉は極一部だと聞いております。 そこで、本当に源泉かけ流しである温泉の見分け方を知っている方、宜しければ教えてください。