• 締切済み

小学校の先生になるための学部って文系?

noname#20618の回答

noname#20618
noname#20618
回答No.11

一般の大学でどの学部でも良いので一旦出て 大学院に通いながら通信教員などでも 取れるんじゃないでしょうか? 私見ですが、幼稚園、小学校、中学校、高校 大学、大学院の先生の中で、一番大変なのが 小学校の先生です。勉強を教えるだけなら それほど高度な知識は必要がないけれども 小学1年と小学6年では全然違うので 全く接し方を変えなければならないし、 小学1年生だとごくたまにおもらしをしたりなど そういう精神面の管理や世話まで仕事に うちになりますし、小学6年生だと思春期に 入り、性への最初の目栄えの難しい時期の 対応だとか、大人になりかけた子供への 適切なアドバイスだとか、 給食の世話、宿題の管理、テストの採点 授業参観の準着、中学生以上だと ある程度生徒の方で勝手にやってくれるところが 小学生だと、すべて先生の管理の元になります。 仕事の広範さは計り知れないと思いますよ。 それに大変なのは、保護者との対応です。 まだ小学生くらいだと、すぐ親が飛んできますので ちょっとした事で「教育委員会に言うわよ」 とか脅かす親もいたりして、先生は大変だなと 思いました。資格を取る事に加え、そちらの 方面もいろいろ研究されると良いとか 思います。

nakamuura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ここで色々な方からのお話を伺っていると、本当に小学校の先生って大変なんだってことがわかってきました。でもだたらこそ得られるものが多い仕事なんだと思います。こんなに色々大変だといわれる面が数多くあるのに、前に何かのテレビで見たのですが、採用試験かなにかの倍率がすごいらしいのも分かるような気もします。私もこの先、他に自分に魅力的な仕事に出会わない限り、小学校の先生を目指したいと思います。とりあえずここでこの質問を締め切らせていただきます。そしてこれからは皆さんから頂いたアドバイスを元に出来る限りのことは自分の力で調べて見たいと思います。でもどうしてもわからないことなどがありましたら、また力を貸してやってください。ありがとうございました。後、ポイント発行のことですが、本当にどの方もとても親身に答えてくださりとても順位などつけられません。すべての方の回答が同等1位でした。よってポイント発行はいたしませんが、本当に皆さんには感謝しています。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 文系で情報系

     文系で、情報系の大学・職業があると聞きました。  僕は、PC系の職業に就きたいと思っていますが、理系教科より文系教科の方が好きで得意です。文系の方が、楽で現実的なので、可能であればそちらの方に行きたいと思っています。  文系で情報系の大学には、どんな感じの学部があるのでしょうか?又、どのような職業があるのでしょうか?  担任に伺ったところ、SE(営業などの仕事付き)があると言われましたが、人間関係がそれほど得意ではない僕には向かないと思うので、(勿論社会人として最低限のものはつけていかなければなりませんが)それ以外でお願いします。

  • 文系の学部か理系の学部か

    高校3年生の者です。 自分の高校は文系にするか理系にするかという選択がなく、強制的に文系にいかされます。 最初は別にいきたい学部もなく、将来どんな職業に就きたいかということもなかったので中堅私大の文系学部に入れたらいいや~みたいな軽い考えを持っていました。 しかし、高校3年生の夏休みにあるキッカケで「薬剤師になりたい」という夢が現れました。 では、薬剤師になるにはどんな学部に入ったらいいのか、そこに入るためにはどんな勉強をすればいいのかと調べたところ 英語と化学と数学が必須とわかり、英語は今まで勉強してきたので大丈夫ですが、数学なんてほとんど忘れたし、化学なんか習ったこともないような教科です やはり薬剤師の夢を諦めて文系の学部に進んだほうがいいのでしょうか? それとも、今から勉強して薬学部に進んだほうがいいのでしょうか? すごく悩んでいますので皆さんの意見をお願いします

  • 文系と理系の中間のような学部

    今年高3になった者ですが、進路が決まらず悩んでいます。大学には行きたいのですが、学びたい学部などが全く決まっていません。通知表の平均評定は3.1くらいで低めです。僕の高校は理系の学校なのですが、僕は選択授業で数IIIと数Cをとっていないので数IIIと数Cを受験で必要としない学部でなければなりません。数学なども得意ではないですし、かといって国語なども得意でありません。なので数学は数I、IIと数A、Bだけで受けられて、文系寄りの理系学部のような変わった学部はありませんでしょうか?また、逆に理系寄りの文系学部や、文系と理系の中間のような学部でもいいです。珍しいちょっ変わった学部みたいのがいいです。情報やアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 文系大学にある情報系の学部(協力してください)

    今、高1です。私は文系ですがPC関連の職業に就くことなんです。 具体的に言うと、ウェブプログラマー、SE ウェブデザイナーの どれかです。 以前、質問して文系でもそういった職業に就きたいといったら まあ 可能であると返事をいただきました。  でも中には、文系ではちょっと不利になるといった話も聞きました。 そこで思ったんですが、ウェブデザイナーって理系文系どっちですか? 専門学校に行かないとなれないんですか?  あと文系大学で、○○情報学部(学科)とかいうのがあるって聞いたんですけど、できればそういったところに進学したいんで そういう学部(学科)がある大学部ついて知ってる人がいたら 教えてもらえませんか?  あと、ほんとに できれば 山口に住んでいるのでなるべく山口に近くて 国公立で 偏差値もやや高いところがいいです。 わがまま言ってスミマセン。 すみませんが、ウェブデザイナーと○○情報学部(学科)についての 質問について答えてもらえないでしょうか? (理系に移って、がんばるという案はなしで御願いします。)

  • 保育士と小学校の先生

    僕は、今高校三年生の理系です。 自分は、保育士になりたいっと思っていました。 なのに、後先考えず、理系にいったのは、ちょっと後悔です。でも、一応、文系の大学は受けれるので、受けようかと担任の先生に相談したら、ちょっと、待てみたいな感じに言われ、男の保育士はきついぞっとか、年とったら、大変だぞっとか言われました。それでも、頑張りますっといったら、なんで、小学校の先生じゃなくて、保育士なんだ??っと聞かれました。そこで、自分は、なんともいえませんでした。確かに、小学校と保育園または、幼稚園は、年が違っていて、細かいところは、違うけど、おおまかは、大体一緒だなっと思いました。そして、先生は、お前は、小学校の先生には、なるのが大変だから、逃げているんじゃないか?っと言われました。自分は、全く逃げているつもりはなかったんですけど、いいかえせませんでした。 自分は、子供のめんどうするのが好きだし、一緒に遊ぶのが好きですし、働くので、色々大変だとは、思いますが、そやってみたいっと思って、保育士になりたいと思っていたんですけど、それは、小学校の先生も大体一緒じゃないかなっと思いました。 そこで、質問です。保育士の人または、保育士目指している方。人生の先輩方。アドバイスや、きついご指摘でも、なんでもけっこうなので、お答えください。お願いします。

  • 今すぐに学校を止めたいです

    僕は今すぐにでもも学校を止めたいです。  理由は去年の11月に文理の選択を迫られました。僕は数学が得意でははなかったのですが、僕が就きたい職業は絶対に理系の学部の大学を卒業しなければなりません。自分は理系にするつもりでしたが、先生は「お前は英語などの点数が非常に良いので文系のTクラスに行ける」と言いました。Tクラスと言うのは学校で文系が一番できるクラスのことです。先生に行けると言われ、つい嬉しくなり僕はついつい文系を選択してしまいました。  しかし、春休みの直前に「お前はTクラスに行けなくなった」と言われました。元々は理系を志望していたのに、文系にした僕にとってかなりのショックでした。  その時は下のクラスでも頑張ろうと必死に自分に言い聞かせましたが、未だに納得出来ません。確かにTクラスに行けると言われて浮かれてしまい、理系を選ばなかったのは自分が何より一番悪いですし、自分はTクラスに行ける器ではなかったと考えましたが、その後に自分より明らかに成績の下の人が数人行くことが分かり、僕は担任に猛抗議しましたが曖昧にしか説明してくれませんでした。そして、今でも理系が諦められません。文系だからと言って理系の大学を受けることは不可能ではありませんし、予備校などに通う時間があればいいのですが、どうしても通う時間がありません。  僕は他の公立高校に転入をして理系の勉強をしようと考え、両親にも転入する意志を話し、説得し納得してもらいました。今は必死に転入にに向けて勉強していますが、家を移転するわけでもないので、転入出来るかは全く分かりません。本当に転入をしたいのですが、再入学も頭の片隅にあります。でも、やはり同年代の子と一緒に卒業したいのが本音です...。転入について知っている方、どんな小さなアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 文系・理系の選択!

    偏差値62くらいの高校に通っている高1女です。 来年のための文系・理系の選択を5月中にしなければいけないのですが、どちらにしようか迷っています。 私は雑誌の編集者かライターになりたいと思っています。 それと、できれば大学は国公立のところに行きたいんです。 この2つはばりばり文系の職業ですが、文系を選択すると数学の授業がとても少なくなります。数学ができなくなるのは不安です。 親には「とりあえず理系にいっとけ」といわれました。 そこで質問なのですが、 ・数学ができなきゃ国公立には入れませんか? ・高校で理系を選択して大学で文系の学部に入学することって可能ですか? ・やはり文系の職業に就きたい場合は文系一直線でいくべきなのでしょうか? よくわかんなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 大学の文系の中の学部の選び方について。

    はじめまして。自分は高校三年生です。高校二年の初めのときに文系理系の選択があり、自分は理系を選択しています。しかし今となってよく考えてみると、自分が将来やりたい職というのはどちらかというと漠然とはしているのですが、会社の総合職などのものなのです。加えて自分は文系科目に比べて理系科目も得意とはいえません。なので、今更ではあるのですが、文系の大学を受けようと思ってます。そこで、みなさんにアドバイスを頂きたいのですが、文系に行って、将来就職のときに有利不利といってはおかしいかもしれませんが、そこで学んだことを将来役にたたせるには何学部に行くべきなのでしょうか?過去ログなどで大学で何を学んでも就職には関係ないという意見もたくさんありますが、そうではあっても、その中でも一番良い学部はどれでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 行きたい学部が決まらない

    自分のしたいことが分からなくて困っています。 私は今高2で、進学校といわれる高校に通っています。 そろそろ志望大学を決めなきゃいけないのですが、 行きたい学部がコロコロ変わって決められません。 模試でも、理系と文系の間を行き来している感じです。 一応今は周りには医学部と言っているのですが、 親や先生にすすめられて決めただけです。 興味のあることはあるのですが、はっきり決められないのは、 本当にやりたいことなのか分からないからだと思います。 同じことを4年間学んで、それを職業にする自信がないです。 周りの友だちはどんどん決めているので焦っています。 私は考えすぎなのでしょうか。 みなさんは、どうやって志望大学を決めましたか、教えてください。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします