• ベストアンサー

入社日決定後の辞退について

pco1633の回答

  • ベストアンサー
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.1

辞退を決めたら、理由はどうあれ早めに実行に移しましょう。 後々紹介されなかったりデメリットはあるでしょうが、入ってからすぐに辞めるよりもましです。 最小限の迷惑で留めるなら、すぐに辞退の旨を連絡する事です。 営業の方によっては、嫌な対応も取られるでしょう。 しかし、営業の方にとっては一派遣、一案件に過ぎません。私達、派遣社員にとっては「生活そのもの」なんですから、「強く言われた」ぐらいで軽々しくOKしていい問題ではないです。 また、この押しの強い営業さんの下で派遣されることへの心配もあります。 派遣社員自身の立場や生活よりも、自分の成績や対面を押し付けてくるタイプなら、就業中の問題などで誠実な対応をしてもらえない可能性も出てくるでしょう。 明日、朝一番にでも派遣会社へ電話して、キッパリと辞退の旨を申し入れましょう。

suzu2000
質問者

お礼

pco1633様、早速のご回答、ありがとうございました。私自身も入社してからすぐ辞めるというよりはまだましかな、と思い、皆様のご回答を拝見して勇気がでました。私自身がちゃんと言わなかった為に後悔する結果になってしまいましたが、これからずっとの事を考えると今の時点でしっかり意思表示するのはベストかと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入社決定後の辞退とそれに伴い発生するリスク。

    転職活動を行っていて、 先日IT業界の派遣業をメインにしているA社から内定をもらい、 返事の保留期間をもらえなかったため、私も了承し、 実際の勤め先であるB社の面談をうけOKをもらい、就業場所と就業日も決まりました。 しかし、後日、別に試験を受けていたC社から面接通過の知らせがあり、 C社があきらめきれないのと、 まだ入社同意書や雇用契約など書面での契約を結んでいないため、 A社の入社を断りたいと考えるようになりました。 ただA社だけでなく派遣先のB社にも迷惑をかけることとなるので、悩んでいます。 このような状況で、入社辞退できるのでしょうか? また、辞退した際、多額の損害賠償やこの他にリスクは発生するのでしょうか? 詳しい方もしくは同じような経験をされた方がいましたら、ご回答おねがいします。

  • 入社決定後の辞退とそれに伴い発生するリスク。

    転職活動を行っていて、 先日、客先常駐系の仕事をメインにしているIT系のA社から正社員として内定をもらい、 返事の保留期間をもらえなかったため、私も了承し、 実際の常駐先であるB社の面談をうけOKをもらい、就業場所と就業日も決まりました。 しかし、後日、別に試験を受けていたC社から面接通過の知らせがあり、 C社があきらめきれないのと、 まだ入社同意書や雇用契約など書面での契約を結んでいないため、 A社の入社を断りたいと考えるようになりました。 ただA社だけでなく常駐先のB社にも迷惑をかけることとなるので、悩んでいます。 このような状況で、入社辞退できるのでしょうか? また、辞退した際、多額の損害賠償やこの他にリスクは発生するのでしょうか? 詳しい方もしくは同じような経験をされた方がいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣先に面談に行って、その日のうちに辞退してやっぱり辞退しなきゃよかったって思ったことありますか?

    派遣先に面談に行って、その日のうちに辞退してやっぱり辞退しなきゃよかったって後悔したことありますか?その後派遣会社から仕事の紹介はありましたか?

  • 派遣で採用決定後の辞退の可否

    こんばんは。東京都在住の23歳(女性)です。 重複した質問内容がございましたら申し訳ございません。 皆様のご意見を御訊かせ願えたらと思います。 先日、派遣先企業と面談を行い、その日のうちに採用決定の連絡がありました。 業務内容が自分の思い描いていたものと違う事に納得してお返事をしたのですが、 よくよく考えた後に、やはり妥協出来ないと思い辞退を決意致しました。スキル的な不足にも不安があります。 特に雇用契約書などにサインはしてないのですが、口頭にて返事をしてしまい、 就業日等も決定しています(今から2週間程先です) この時点での辞退は可能でしょうか?賠償請求などをされる可能性についても不安を感じています。 不誠実な対応なのは承知していますが、このまま業務に付いても逆に迷惑をかけてしまうのではないかと感じております。 忙しい中、恐縮ですが回答の程宜しくお願いします。

  • 入社を辞退した会社

    以前投稿させて頂いたのですがたくさんの方から回答ありがとうございました。 入社を辞退した会社へ応募をしたいのですが辞退は派遣元へ連絡しました。 派遣元へ辞退の連絡をしてしまったので派遣先にも連絡は伝わっていると思います。 もう数年前の話ですが大手の会社で違う派遣会社に応募する時担当者の方に一度事情があり辞退した事があると伝えた方がいいでしょうか? もし辞退した理由を聞かれたら当時の事を正直に話した方がいいでしょうか? 不安ででも1日も早く仕事したいので回答お願い致します。

  • 入社の辞退について。

    先日、会社と面談をしたところ前職よりも給与を出してくれて、休みも2.5日あるとのことで入社を決めたのですが、書類を受け取りに行くと、給与は減額。休みは休みと言えるのは日曜のみであとは半休3日でした。 正直、なんか頭が真っ白になってなにも言えず帰ってきたのですが、会社に対して不信感しか残りませんでした。 雇用契約書をみると休憩時間と賃金の支払日のみしか記入されておらず、提出したらまた条件が変更されるのではないかと不安です。 このような状態なので入社を辞退しようかと思うのですが、1度は口約束で入社を決めた場合でも辞退は可能ですか??

  • 派遣 就業決定後に辞退したい時は…

    派遣での就業決定後に辞退したい場合、なんと言って辞退すればいいのでしょうか…(汗) これまでの流れもお話させていただきます…。 先日、3月スタートで派遣の仕事が決まりました。 実際の職場も見学できず(見れたのは顔合わせを行った会議室と外観のみ。)、不安が少々あるまま、合格の連絡がすぐあり、これ以上無職でいるわけにいかないという思いから決定してしまいました。 私にはもうここしかないんだと言い聞かせながら数日経った時、他の派遣会社から更に良い仕事を紹介していただきました。 そして…顔合わせまで話を進めていただいてしまいました。 2社目の顔合わせはまだこれからなのですが、もし受かったらそちらで働きたいと思っています。 しかし、そちらが不合格だったら1社目で働きたいと思っています…。 こんなことしてはいけないとは思いますが…。 もし2社目が合格したら、それから1社目の派遣会社に辞退の連絡をしたいと思っています。 (2社目の面接日は、1社目スタート日の3日前です…) この場合、派遣会社の方にどのように言えばいいのでしょうか…。 全て正直に理由を言った方がいいのか、…うまい嘘とかの方がいいのか…何か教えてください。 お願い致します。

  • 転職で入社受諾し入社日も決定していて辞退できますか?

    就職活動が長引き、はじめて内定をいただいた会社があったの ですが、すぐに返事がないと困るといわれ、迷いを抱えながら 内定を受諾し入社日も決めました。会社の見学をしたときに、 ダメなら今のうちに言ってくれた方が他の人を採用できるから いいとも言われていました。 面接を受けた他の人たちには、すべて不採用通知をすでに送っ てしまっています。 通勤は原付を乗れるようにして通うつもりでしたが、家族に危ない と猛反対されました。 駅からはバスでと思ったのですが、朝はともかく帰りがほとんど 走っていないため大変です。 原付に乗れるようになるまでの辛抱と思っていましたが、ずっと となるととても無理だと感じました。 車に乗るつもりにはどうしてもなれないし。 もう入社日まで数日しかありません。 そのような理由で、辞退することなどできるでしょうか? 断るにしてもなんと言って断ればいいのかもわかりません。 人間として最悪だと思うけど、すぐにやめることになるのもと思う し、浅はか過ぎる自分に嫌気が差してしまっています。

  • 入社を辞退した会社

    私は以前入社を辞退した会社があります。 大手の会社で派遣でしか働いた事がない私ですが派遣先が異なっても応募は出来ないでしょうか? 辞退した理由によっては有り得るでしょうか? 大手でも地域は違います。 詳しい方回答お願い致します。 自分自身の個人情報を調べられる事はあるのでしょうか? ドタキャンしたなら断られても仕方ないですが…

  • 入社直前の辞退と入社直後の退職

    入社直前の辞退と入社直後の退職どちらがいいでしょうか? 第二新卒としてとある会社に就職致しました。 人材派遣の企業で入社前に常駐先と面談をして配属を決めます。しかし営業担当の方々の決め方が強引なのと私の希望と全く逆の職種、勤務地、勤務体制の配属先に決まりそうで心身共にきついので辞めたいです。 内定承諾後の入社辞退は場合によっては損害賠償もあると聞きました。常駐なので私の為に新たに備品を用意したりはしてないです。しかし常駐先が決まっていた場合は当然そこに私を貸し出すという取引は中止になります。この場合損害賠償は請求されるのでしょうか?確か特定派遣での事前面談は違法のはずですが・・形骸化しているとは言っても裁判所?労基署?の前では当然違法になりますよね。 内定直後の退職なら入社はしてますし、損害賠償等はないと思いますが、雇用保険等の手続きをされると職歴を一つとは書けないですよね。入社直後で退職を申し出てなんの手続きもしてない場合でも手続きはするのでしょうか? 今回のケースならどちらが有効でしょうか?