• ベストアンサー

甘いものが苦手という方

私は甘いもの(和菓子・洋菓子・スナック菓子など)が大好きでよく食べますが(量は加減しております) それとは反対に甘いものは苦手いう方も多数いらっしゃいますよね。 そこで質問ですが甘いものが苦手な方はいつから苦手になったのかを教えて頂けないでしょか? 例えば  ●子供の頃、野菜嫌いと同じ原理で食べたら口に  合わなかっただけ とか ●親が栄養のバランスを考え食べさせないようにしていた  とか親が買ってこなかったからあまり食べた記憶がなく  食べたいと思わないとか ●健康の為にお菓子断ちしていたら嫌いになってしまった などなんでも結構ですので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

jyunn1さん、こんばんわ。自分の場合は和菓子が嫌いです。3つから選ぶと >>子供の頃、野菜嫌いと同じ原理で食べたら口に合わなかっただけ  っていう感じだと思います。 特に和菓子(アンコ類)の後味が嫌い(しつこく口に残る感じがいや)で和菓子は食べてもお付き合い程度です。

noname#12690
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 和菓子(アンコ類)ですね~。 結構そういう方多くいらっしゃいますよね。 私はツブアンがどうも最近苦手になってしまいました。 豆の皮がボソボソしてなんか舌触りが悪く感じるんです。 前まではなんともなかったのに・・・。 味覚って変わる事もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • atuki-def
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.14

こんばんは。 基本的に甘いものは好きじゃないです。 特に生クリーム。 小学校の子ども会のパーティか何かでスポンジの土台に自分たちで生クリームをあわ立ててフルーツを飾っていったことがありました。ホールを6人で分けたので一人当たりまぁそこそこの量がありました。 そのケーキの生クリームがとてつもなく甘くて……!! 缶詰のフルーツをきるのに夢中になっていたので生クリームの味見なんてしてませんでした。本当にきつかったです。皆がおいしそうに食べている中残せない雰囲気で気持ち悪いのを我慢して食べました。 和菓子の甘さは平気なんですけどね。そんなに数多くは無理ですが…。ケーキも食べられないこともないですが、タルトをよく選びます。 思い出したんですが、中学のときに友達がバレンタインに作ってきてくれた生チョコ。ココアパウダーがまぶしてあったので普通に口に入れたらホワイトチョコでした……。あれもきつかった……チョコ自体は好きなんですけど、甘いだけ、っていうのは食べられないですね。

noname#12690
質問者

お礼

たくさんの方々のご意見を聞くことができまして 大変うれしく感謝致しております。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

30代主婦ですが、口に合わなくなったので甘いものが苦手です。 私の場合は忘れもしない、小学2年の時に食べたチョコのあまりの不味さに、チョコが食べられなくなって以来、 現在は甘いもの全般が苦手で、匂いでも気持ち悪くなります。 デパートでバイトの時はお菓子売り場だけは勘弁してください、とお願いしたほど。 家庭教師をしていたときも事情を話して甘いおやつはお断りしてました。 会社でも甘いものが苦手なことを主張して、酒ばっか呑んでました。 市販のケーキは1片をやっと食べられるくらいなので夫の誕生日やクリスマスには自作してます。 もちろん私の誕生日にはケーキ購入は禁止。 作るのは好きだけど食べるのは興味なしという便利な奴と評判です。 年に1度、思い立ってチョコを食べるのに挑戦してますが、毎回敗れてます。 男の下戸も辛いでしょうが、女の辛党も辛いんです。

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

食べられないことはありませんが、好んで食べようとは思いません。特にケーキ。 たまぁ~に食べたくなりますが、一口で充分です。 (和菓子は好きですけど) 子供の頃からお菓子は塩系のものが多かったかな? 大人になってお酒を飲むようになってからほとんど食べなくなりましたね。かぼちゃすらも苦手…。

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.1様に近いんですけど、市販の和菓子が苦手です。食べろと言われれば何とか食べられますけど、あんこのくどい甘さが昔から苦手でそういうものは自然と避けてきました。でもなぜか旅行のお土産はあんこの入ったまんじゅうばかりで・・・。 それと洋菓子の生クリームのくどい甘さも苦手です。特にロールケーキの生クリームの甘さが自分はどうも合いません。 でもあんこに関してはそれがくつがえされました。私は毎週休日は自然食レストランへ通っていますが、そこのお菓子は基本的に砂糖(代用にメープルシロップ)、牛乳(代用に豆乳)、卵を使わないんです。あんこも砂糖を加えない小豆の甘さを極力いかしたお菓子なのであんこ入りのおはぎやロールケーキをチャレンジで食べてみたら普通に食べられました。砂糖を使わないお菓子は甘い物大好きの人にはちょっと物足りないかもしれませんが、私にはちょうどいいです。 要は自分はくどい甘さが苦手なだけなのだと認識しました。

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 和菓子のあんこですね!私は甘党なので気づきませんでしたが確かにおまんじゅうなどはかなり甘い部類ですよね。それにお土産の定番ということなので友人から頂く率も高いですよね。私は頂いた時『ラッキー!』と思うだけでしたが、嫌いな人にとっては『とほほ・・』なんでしょうね。ご苦労をお察し致します・・・(苦笑)。 あとロールケーキですがこの間、楽天市場に出店している『エコール・クリオロ』というお店の抹茶ロールを食べたんですけど甘すぎず素材の味が生かされていてイイナと思いました。あと自然食レストランが近くにありうらやましいかぎりです。 お答え頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.10

子供の頃から甘いお菓子がどちらかと言えば苦手でした。チョコよりもお煎餅が好きな子供だったのです。ケーキバイキングとか参加してみたいですが・・・元が取れなさそうなので一度も参加した事が無いですね。 母親もあまり甘い物が好きではないからか、家にお菓子とかもあまり置いていなかったので食べる機会も確かに少なかったかも知れません。でも姉はケーキをホールで食べるほどの甘党なので関係ないかな? でも面白い事に、子供を妊娠中に物凄く甘党になりました。毎日ケーキ(生クリームこってり乗ったのを)食べたくて食べたくて仕方が無いって位。ケーキ屋の前通れば帰りにはケーキをお土産に持ってる位で、今までの私にしては考えれないほど甘党の生活でした。 子供を産んだら元に戻ったんですけどね(笑) No.7・No.8の方とも似てるのですが、私も子供の頃からこの子は酒飲みになる!と言われるほど、ツマミ系の食べ物が好物でした。飴や甘い飲み物や甘いお酒なども、後々口の中に後味が残るので苦手です。 ケーキとかお菓子を眺めるのは好きなんですけどねぇ・・・可愛らしいし(笑)

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 >>ケーキバイキングとか参加してみたいですが・・・元 が取れなさそうなので一度も参加した事が無いですね。 同感です!私も最近ケーキはせいぜい2個までしか食べられないのでケーキバイキングだけは誘われない事を祈っております(笑)  それと妊娠中の味覚の変化はよくききますよね。私は経験がないのでとても興味深いです。 また私は眺めるのが可愛らしいから好きというburigeidoさんが可愛らしいと思いました!! お答え頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Maryy
  • ベストアンサー率14% (57/398)
回答No.9

私は以前に比べてだと、苦手になってきました。  中学生までは変わらずスナック菓子ばかり食べててブヨブヨ太ってきて、中2の時お菓子を食べないよう親に強引に病院に入院させられました。それがきっかけで食べる量は減ったものの、自分でダイエットしようと思って、お菓子を食べずにいたことが数年ありました。もうそのことがきっかけで、スナック菓子は好きじゃなくなりました。  あと元々ケーキが好きじゃないので食べません。カステラに生クリームが塗ってあると言うのが許せなくて。  和菓子はモノのよるんですが、饅頭以外の和菓子なら好きですね。とくに寒天を使用した和菓子(ようかんなど)が好きです。あんこはまぁまぁ大丈夫ですが、甘ったるいのはどうも苦手です。  

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 自らダイエットを実行し、お菓子を食べずにいたというのは本当に頭がさがります。それにスナック菓子が好きではなくなったという事は素晴らしい変化ですね!あと >>カステラに生クリームが塗ってあると言うのが許せな  くて・・ 思わずおもしろくて笑ってしまいました(笑) 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.8

甘いもの苦手な女性です。甘いものを全く食べないわけではなく、「甘さ控えめ」ならわりとオーケーです。市販のお菓子は甘すぎるので、ケーキなどは大体お砂糖控えめで手作りしてます。 (1)ですね。子供のころからずーっと、甘いものより塩味系のお菓子のほうが好きだったんです。クッキーよりお煎餅やポテチ、といった感じですね。スルメなどおつまみ系のものも、子供のころから大好きでした。No.7様と同様、「この子は酒飲みになるよ~」とよく言われました(大当たりでした)。 あとフルーツも、甘いものより酸っぱいものが好きで、わざわざ熟していないものを買ってきたりします(笑)。 一番嫌いなのは、甘い飲み物です。口の中に残る甘さが嫌いで、コーヒーや紅茶も無糖が好きです。お酒も、カクテルは甘いので好きじゃなく、日本酒とかワイン(甘くないもの)が好きです。フルーツジュースはグレープフルーツなら好きですが、その他は甘すぎで×です。

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 あ、!そう言えばそうですね!確かに甘いものは苦手だけれど塩味系のお菓子なら好きという方いらっしゃいますよね。やはりそういう方は私の周りでもお酒が好きな方が多いように思います。それに私は甘党の為か塩味系のお菓子か甘いお菓子を選べと言われたら甘い方を選んでしまします。(どちらも好きですが) それにしても女性の方で甘くないお酒の方が好きという事をききますと甘党の私からすればかなりカッコイイです(笑) 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkk7
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

こんにちは 私は女ですが、甘いものは大の苦手です。 いつから?って言われても・・・とにかく小さい頃から苦手ですね。 甘いものは食べず、塩辛とかウニとか好きだったので「この子は酒飲みになるぞ~」 と言われて育ちました。(実際その通りになりました) 10代の頃はあんこものは全く食べられませんでしたが、 最近はちょっとは食べられるようになりました。 ケーキは一個が限度です。 あまりに甘いと寒気がします(^^;) 夫は甘いものが大好きで、喫茶店などに行くと私はアイスコーヒー、彼はパフェ。 必ず、逆に置かれます!! 私が買ってこないので、家にはほとんどお菓子のたぐいは置いてありません。 急なお客様の時、お茶菓子がなくて困ります。

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 いや~子供の頃から塩辛とかウニが好きだったのですか!アッパレです!!! 私が子供の頃は塩辛やウニは父だけ食べていまして(酒のサカナ的に) 子供ながらに『大人の食べ物』として見ていました。しかし食べなかった結果でしょうか、実は今だに食わず嫌いになって食べた事がありません。やはりこのことはお菓子類のことにも言えて育った環境によるという事が大きいのでしょうね。しかし、 >>喫茶店などに行くと私はアイスコーヒー、彼はパフェ。必ず、逆に置かれます!! この光景を思い浮かべるとほのぼのして笑みがこぼれてきそうになりますね。^_^ 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.6

こんばんは! No..3の方と、全く同じです。長期間お酒を飲まないと、甘い物に走るのも同様です。 お酒を飲むようになる前は、某有名店のチョコレートクリームたっぷりのチョコレートケーキを1本とか食べていたんですけどね。 まあ、「両党」だとカンペキに成人病予備軍でしょうから、そうはならない自分の身体に感謝して居ります。 ちなみ、最近は、あらゆる食品に糖分が添加されていることはご存知ですか? 例えば、ビールにも「糖類」って書いてあります。 食品メーカーが、口当たりを良くし、売り上げ向上をはかる為にそうしていると聞きました。 だから、ビールを飲んだ後、口の中が何だかやけに甘ったるく感じる時があります。 甘いものを全否定する必要は全く無いと思いますが、普通の歯磨きをせっけん歯磨きに変えたりして、舌の、味を感じる部分・味蕾(みらい)を守る為に努力はして居ります。 普段、少しずつでも何らかの努力をしていないと、人間の五感、感性を鈍らせる方向に流されてしまうのが、現代だと思っています。

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 お酒によって甘いものがほしくなくなるというご意見ですね!しかしチョコレートケーキ1本を平らげていた方がお酒によって食べたいと思わなくなるという事はすごい変化ですよね!驚きます! それにビールに糖類が入っているとうことにタマゲテしましました。あとはせっけん歯磨き?というのは初めて耳にしたので興味ぶかいですね。いろいろ調べてみようかと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuhugu
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.5

好みはいつのまにか変わってしまいます。同じ物をいつも食べるのは嫌いですが。 ケーキ、プリン、大福いろいろ、食べたくなったら食べる。粒あんもおはぎやきんつばなら食べますが、ドラ焼きは少し苦手。皮の香はいいですけど。煎餅みたいな塩辛系も好きです。 嫌いなものは、キャンデーや甘味を着けた飲料。加糖コーヒー紅茶は×。コーラなど人工的なものも×。天然果汁で甘いのは○。コーヒー味のアイスなら○など。

noname#12690
質問者

お礼

こんばんは。お答え頂きありがとうございます。 >>嫌いなものは、キャンデーや甘味を着けた飲料。加糖コーヒー紅茶は×。コーラなど人工的なものも×。天然果汁で甘いのは○。 おっしゃるとおりですね。 私も紅茶に砂糖は入れません!コーラやコーヒーも飲みません。せめて飲み物からだけでも砂糖を控えるように気をつけているつもりです。しかしguuhuguさんもおっしゃるとおり天然果汁はイイでしよね。‘甘いもの’とひとくくりして注意するのではなく質の問題になってきそうですね! 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抹茶プリンやアンパンなどの和菓子は何であんなに甘いのですか

    砂糖がたくさん入っているのでしょうか。それとも甘味が強いものが入っているのでしょうか。人によっては、栄養学的に中毒とか起こしますか。チョコレートやバニラアイス、エクレアなどの洋菓子は好きですけど和菓子は苦手です。甘くて食べられません。回答ありがとうございます。お世話になります

  • 和菓子について・・・

    今総合の職業調べで、和菓子職人について調べているのですが、 本や和菓子屋に問い合わせても解明できなかったことがあります! 添加物について 洋菓子との必要経費の比較 1つの洋菓子に含まれる栄養素 あまった和菓子のゆくえ これらのことについて、分かることや関連したホームページをご存じの方は教えてください! お願いします。

  • お菓子で一番お好きなものは何でしょうか?

    こんにちは^^ スナック菓子や洋菓子、和菓子とたくさんありますけれど、一番お好きなものは何でしょうか? 私は焼きたてのチョコバナナクレープが好きなのですけれど、近くに売っているお店はありません。。

  • 和菓子?洋菓子?

    どちらかと言えば洋菓子派が多いのでしょうか? 僕は甘い物が苦手な割に、たまに食べたくなるのは和菓子です。 みたらし団子、よもぎ餅、これからの季節はわらび餅ですね。 なんだかホッとします。 あなたは和菓子派ですか?それとも洋菓子派ですか? 理由と、一番好きなお菓子を教えて下さい。

  • なぜ日本人は日本食が好きなんですか?

    私は幼い頃から和食が苦手でほとんど避けてきました。 理由は気持ち悪い、栄養が少ない、臭い、不味いなどです。 日本食って野菜少ないし栄養のバランス悪いですし作るのも 面倒ですよね? そして外食屋行っても基本的に量が少なく野菜なんてほとんどないですよ 日本人は野菜嫌いで小食なのかな?

  • 和菓子と洋菓子どちらがいいですか?

    人の好みによると思うのですが、和菓子と洋菓子のどちらがいいでしょうか? 私は洋菓子の方が良いと思うのですが、なぜなら見た目がカラフルでおいしそうだし店頭に並んでいるのも洋菓子の方が断然多い。 それに、種類も洋菓子の方ががたくさんあっていいと思います。 皆さんは和菓子派それとも洋菓子派どちらでしょうか? 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 運動苦手でも出来るダイエット

    まわりがダイエット始めたので私もやる気になり、ダイエット始めます! とりあえずは摂取カロリーを見直して、必要以上に取りすぎないように気を付けることにしました。 目分量で自炊していた油もちゃんと計ろうと思います。 栄養バランスは気を付けてたつもりでしたが、いつの間にか偏っていました。 具体的にはたんぱく質多めで、野菜と炭水化物が少なめでした。 何事もやりすぎはダメと言うことで…最近体調不良で病院にかかり検査したら、何と!たんぱく質取りすぎ(野菜不足)が原因というのです。 なので野菜意識し出しましたがf(^^; 食が細いのか?たんぱく質を食べてお腹一杯になり野菜やご飯まで辿り着けずにいました。食欲ない時もとりあえずはたんぱく質食べとけば体がもつみたいに思い込みで偏食になっていました。 運動嫌いなので去年の春意気込んでやってましたが夏になり夏バテや脱水症状心配して止めてからやってません…。 こんな私に向いているダイエット方法はありますか? 体重は増加傾向で自分の標準体重よりは2~3キロ増えたまま戻っていません。 体型で気になる部分はお腹のたるみです。多分、皮下脂肪。 私のデータ ・ダラダラ食べ(少食だけど時間かければ並みに食べれる) ・夕食が大体8時以降になる(帰宅が7時過ぎ) ・便秘持ち ・やることが極端になりやすい→炭水化物ばかり食べていた時期や、たんぱく質ばかり食べていた時期など。 ・間食が多い、又どうしてもお菓子食べたくなり夕食後にスナック菓子を食べたりすることがある。 ・休日は食事が不規則になる。お菓子で食事の代用したり、1日1~2食になってたりする。 ・運動ほぼ0→通勤で徒歩10分歩く以外ほぼ無し。

  • なぜ和菓子は中高年の方に人気なのですか?

    若年層は洋菓子好き、中高年層は和菓子好きが多い気がするのです。 和菓子の店で並んでいるのは、中高年の方が大半です。 なぜ和菓子は若年層よりも中高年層に人気なのでしょうか? 現に若年層の自分も和菓子は好きではありません。特にあんこがダメです。 しかし、せんべいはOKです。

  • 太りにくいお菓子とヘルシーおやつのレシピ

    よく、洋菓子よりも和菓子の方が「太りにくい」と聞きますが その和菓子の中でも最も太りにくい和菓子なんかを いくつか教えてくださると嬉しいです、また 和菓子でもコレは避けた方が良いというものもありましたら教えてくださると嬉しいです それと、お家で小腹が空いたときにちゃちゃっと作れるヘルシーおやつのレシピなんかもありましたら教えてください御願いします!

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターの【EP-882AB】をお使いの方が、汎用性インクを使用した場合に印刷できなくなる問題に悩んでいます。純正インクを使用すれば問題なく印刷できるのか、解決策を探っています。
  • 質問者の環境はWindows10/8.1/7で、無線LANでの接続をしています。関連するソフト・アプリは特にありません。また、電話回線は光回線を利用しています。
  • ブラザープリンターの【EP-882AB】を使っている方が、汎用性インクを使用した際に印刷できなくなる問題に遭遇しています。純正インクを試してみる価値があるのか、解決策について知りたいと思っています。
回答を見る