• ベストアンサー

あなたが「~だなぁ」と思ったバイトは?

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.3

学生時代やったキャバレーのウェイターのバイト 華やかな夜の世界も楽屋裏からみると、こんなもんかなぁと ナンバーワンのホステスさんが背中のファスナーさげてものさしで背中掻いていたり つまみの柿の種に床にこぼしたのをそのまま拾ってのせていたり 長身で美男のフロアマネジャーが季節がすると耕運機動かしていていたり 経営者は、地元のヤクザのボスで、頬に縫い目があって、8月なのに11時 過ぎに仕出し弁当の余りを「よぉ学生さんは栄養つけなきゃなぁ」 といって無理やりくわせたり、(生ものがいたんでました) 休みの日に呼ばれて、ガラスの掃除したら破格のバイト代はずんでもらったり でも、なんで玄関がガラス張りの自動ドアなのか、最後まで疑問だったり ホステスさんは、小説で読むのとまったく同じで、みんな男にだまされたり お父さんが交通事故起こして借金背負っていたり 世の中好きでやってる ホステスさんはいないということや、医学部の8年生がもう従業員みたいに ここに居ついていたり 実はそいつがもうとっくの昔に除籍になっているとか 実は医学部なんて真っ赤な嘘なんだとか、キレイなドレスがつまった更衣室の ロッカーは安物の香水の匂いでむせ返り、ロッカーの上には、去年の夏の キャンペーンの看板と一緒にいつもうっすら埃がたまっていたり 夏場、相撲の地方巡業がくると、関取につれられた若いすもうとりが、席をうずめ そのときだけは、料金がいつもの3倍になっていたりとか バンドの曲はいつもマヒナスターズで、日曜日にはバイトのボーイが歌わせてもらえたり とにかく なんだか 不思議な別世界をのぞいた日々。

masa1426
質問者

お礼

すごい不思議で妙ですね^0^; ヤクザがらみっていうのが結構怖いですね。。。 ご回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 変わったバイトを探しています

    高校生でもできる変わったバイトってありませんか??コンビニやマクドの店員じゃないバイトってことです。職種は問いません。 できるだけ自給は高くて、1,2ヶ月からできるバイトのほうがいいです。 ちなみに、大阪の北区に住んでいる帰宅部の高2です。

  • バイトの自給について...

    高2の男です。一つ自給の事で分からない事があります。。。 例えば自給700円のバイトをするとします。給料は1ヶ月ごとに貰えるとします。そこでなんですが、1ヶ月(30日)ある中の1日しか働かなかった場合は1ヶ月分の給料が700円になってしまうんですか? それとも1日しかバイトに行ってなくても700円×30日でちゃんと2万円はもらえる事になるんですか? 説明不足かもしれませんが、是非教えて下さい!

  • バイトを変えるか悩んでます。

    バイトの事で悩んでいます。 私は前までコンビニのアルバイトをしていました。 シフトの融通がなかなかきかず、半年で辞めてしまいましたがすごくアットホームなコンビニで泣く泣くやめたって感じで す。 仕事もそこそこでき、リーダーみたいなのになってほしいと言われるくらいでした。 その後一年くらいバイトなどは一切やらず、進学を機にまたバイトを始めようと思い、シフトの融通が聞く居酒屋でバイトをする事になりました。 ですがそのとき、まえ働いていたコンビニの人からどうしても戻ってきて欲しいといわれました。 それで私は嬉しく思い、必要とされる所で働きたいと思い、 できる事ならコンビニに戻りたいと思いましたが 居酒屋のバイトで働き始めてから3日しかたっておらず、 それで辞めるのはどうかと思いました…。 また、自分がコンビニに戻りたいと思うのは 居酒屋のバイトに不安を感じているから、 仕事の面で信頼されているコンビニに戻ったほうが安心だ…と 心のどこかで思っている自分もいます。これから楽しくなるかもしれないし…。 でも、コンビニでシフトの融通が聞かないと辞めてしまいましたが、 自分でキチンとやりくりすれば大丈夫なので、 すごく愛着のあるバイト先だったのでそのコンビニの役に立ちたいと強く思います…。 でも、もしかしたら居酒屋のバイトもこれから楽しくなるかもしれない。 それに居酒屋の研修中でせっかく教えてもらったのに申し訳ない…。 でもコンビニの役に立ちたい あのコンビニのメンバーとまた楽しくバイトがしたい… こんな思いが葛藤しています。 呆然としか質問で申し訳ないのですが 私はどうしたらよいのでしょうか? ぜひアドバイスを下さい。 厳しい意見でも構いません。 背中を押してくれたら嬉しいです。 補足なのですが、同じ事を繰り返してコンビニを辞めたらどうしよう…と不安になります。でもコンビニにまた働くなら卒業までは続ける気持ちでいます! 大変さも理解した上でです! また、親には初志貫徹で居酒屋を続けなさい!といわれます。コンビニのバイトをする事はやはり逃げになってしまうのでしょうか。

  • バイトを辞めたいんです。

    はじめまして。早速ですがタイトル通りバイトを辞めたいんです。 いまコンビニを遣っているのですが、 辞めたい理由は一番出入りが激しい時間帯のくせに 新人の私一人しか店員が居ないこと(まだ初めて一ヶ月経ってません…)、 店長は奥の事務室?見たいなところで雑誌読んでるだけです。 しかも私がまだレジ打ち、買い物を袋に詰める作業がとろいので 一通りすむと文句をいってくるのです。 後其の店長が声が小さくて何を言ってるかわからないで聞きなおすと すごく厭な顔をしてきて、其れが何度か続いて人間関係?もウンザリしています。 其のせいかわからないのですが私の体調も悪くなってしまいました。 昨日まで寝込んでて電話を出来なかったのですが、今日はバイトの日なのです。 はっきりいってバイト中に倒れたりしたら此処のコンビニにも迷惑をかけかねません。 本日電話をしていきなり辞めるという事は出来るのでしょうか? どなたかわかる方、おねがいします!

  • 初めてのバイト

    今どうしても欲しいものがあり、今年高校生になるのでバイトして買おうと思ってます! そこで、無謀な事に一ヶ月5万円稼ぎたいと思ってます。 試食販売みたいにお金を引かれるのではなく、働いた分だけ自給通りお金を貰えるバイトってありますか? ちなみに100均やコンビニ、ミスタードーナツなんて良いかなと考えているのですが…。 教えて頂けると嬉しいです!

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    自分は高2の♂なんですが、一ヶ月前に飲食店でバイトを始めました。 週1(休日)ペースで入っていて一ヶ月続けてきましたが、もう辞めたいと思っています。理由は・・・ ・部活との両立が難しい。 ・現在、家庭問題が発生しており精神的にきつい。 ・自給が幾らなのか知らされておらず、わからない。 上記の理由で続ける事が辛く、また以前、お客さんに嫌味を言われ接客業が自分には向いていないことが思い知らされました。 この間店長に辞めたいと伝えたら、「家庭問題なんて理由にならないし身勝手過ぎる。無理には引き止めないがそんなんじゃ社会に出てから通用しない。」と言われました。しかし一応店長は辞める事に了承してくれたのですが、バイト仲間に「店長に期待されているんだからここで辞めるのはよくない。」と言われてしまいました。 本当に苦しいので辞めたいのですが、まだ始めて一ヶ月で、辞めれば皆に迷惑がかかってしまいますよね?どうすればいいと思いますか?アドバイスお願いします!

  • 今までのバイトで優しい人だなぁと思ったのは誰?

    高2の男です。今バイトに興味があるので、質問します。 あなたが今やってるバイト(もしくはやってたバイト)で、この人は優しいなぁと思った人は誰ですか? 理由(もしくは体験談)も一緒にお願いします! 一応僕は今年の夏休みに初めてのバイトをしようと考えてます。

  • バイトの悩み

    最近居酒屋のアルバイトを始めて、現在研修中です。 そこの自給は研修期間の14日が終われば、自給が、1000円また22時以降は1250円と高いのでそれを理由に申し込みました。 もう5回ほど行き、仕事もそこそこ覚えてきましたが、とにかく大変で家に帰るとぐったりしています。たいてい家に帰ると1時くらいでその時間まで当然晩御飯は抜きです・・・。 特に金土日が忙しいのですが、それらの日にバイトに入ることを店長が強要し、入れないというと、怒られます。 もうこんなバイトに追われる生活はしたくないです。もうバイトをやめようかとさえ思っています。 もう少し時間に余裕がほしいと思ったら飲食業はやめたほうがいいですかね?? 意見を聞かせてください。

  • ファミレスでのバイトは過酷?

    ファミレスの仕事は店長のみならずバイトも過酷とよく聞きますがそんなに過酷ですか? バイトを経験された方は体験談を書いていただけませんか。お願いします。

  • バイトと扶養控除申告書について。

    こんにちは。 この前居酒屋のバイトに受かった大学生です。 その面接の時に、バイトは今まで何をしたことがあるかと聞かれ、コンビニのバイトを先月でやめたと言いましたが、コンビニの契約が切れるのは今月の6月30日です。 居酒屋の店長に扶養控除申告書を書いてきてほしい、うちで持ってるだけだから、言われましたが、これは二ヶ所には提出できないんですよね? 今月の終わり頃に居酒屋で2日働き、その後でコンビニに1回だけ働きます。 この場合私はどうすればいいでしょうか? 無知なので焦っています。回答お願いします。