• ベストアンサー

このようなパターン普通なのでしょうか?それを飲むしかないのでしょうか?  PG

slaim55の回答

  • slaim55
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

IT業界で15年ぐらい働いている、フリーのSEです。 汎用系、制御系、c/s系、web系、DB管理者などの業務をこなしてきました。 PG、SE、システム開発の管理者や独立して会社を立ち上げようとした時期もありました。(失敗しましたけど(^^;)) 私の経験が、お役に立てばと思いアドバイスさせて頂きたいと思います。 >未経験者の場合、求人では正社員と謳いながら、最終的な段階まで行くといきなり、契約社員での採用と言われるパターンは普通なのでしょうか?(IT業界の場合) 普通では無いと思います。正社員として採用して、新人から育てている会社もいっぱいありますヨ。 会社からの観点で言うと、契約社員と正社員では、会社側のリスクが違います。契約社員の場合(契約内容にもよりますが)、簡単に首を切られてしまうこともあります。 1つの仕事の1フェーズで契約を終了にされることや、1週間位で契約を解除された人もいました(開発ピーク時に初心者がアサインされた時など)。 正社員の場合は、会社も雇用した人材を育てようとする企業が多いように感じます。 今のご時世、正社員であってもリストラされることはありますが、契約社員のほうが、圧倒的に先に整理をされていきます。 まあ、会社としては経営が良くない時には、契約社員なら正社員ほど気を使うことなく、辞めさせることができる風潮はあると思います。 なんか、ネガティブな言葉ばかりになってしまい、すいません。  応募する立場の場合、未経験者と経験者では、逆の傾向になる場合が多いと思います。 未経験者は、契約社員より正社員の採用を好み、経験者 (自分で稼げるスキルのある人)は、正社員より契約社員の採用を好んでいると思います。理由は、契約社員の方が 多く稼げるからです。自分の場合、会社に就職していた時の2倍程度のギャラ(報酬)にはなりました。但し、年齢が行くと稼げなくなってきますので、安定ということを考えた場合には、余り、お勧めできませんけど・・・ 話が横道にそれてしまって、すいません。 >26歳で未経験ですが、独学でやったことからやる気はあ>ると見られたのか、3社くらい内定は頂けました。 先ず、1人前になるには2・3年はかかることを覚悟して下さい。 どの系の仕事をするのかは分かりませんが、例えば、 web系の開発であれば、HTMLはもちろんのこと、開発言語(Java,php,perl,Javascript等)やDB環境(oracle,SQLserver,MySQL等)やOS環境(windows系,unix系)等、覚えることは山ほどあります。  コンピュータ専門学校を卒業した方でも、業務レベルのプログラミングをこなせるようになる為には、時間がかかるのが現状です。設計工程についても説明はしませんが、経験を積むことがたくさんあると思います。  金銭的な面で余裕があり、かつ、気持ちに少しの余裕があるなら、正社員で人材を育ててくれる会社を探すことをお勧めします。初めて入社する会社は、重要だと思います。初めの2、3年で、できる技術者になるか、そうでない 技術者になるかが決まります。 定期的な社内研修や社外研修を積極的にされている会社がいいと思います。あと、先輩がきちっと指導してくれる会社。 >一人暮らしで、契約社員なのに給料は正社員と同じ 自分の感覚では、契約社員なのに給料は正社員と同じというのは有り得ません。契約社員は、リスクが高い分ギャラが多いのは当然と考えています。先の仕事は保証されてないのですから、3,4ヶ月間ノーギャラの時もあります。(フリーなのでしかたないですけど・・・・) まあ、未経験を考慮しても、ちょっとヤかな・・・ 自分の正直な気持ちを綴ってみました。 とにかく、がんばって下さい。 GO!GO!GO!

関連するQ&A

  • PG 出向。

    現在、PG歴2年20代です。 出向の形態をとる会社に転職し、正社員として雇っていただいてます。 今度、面接があるんです。 既に提出している経歴も詐称してあるものを会社で用意され、面接を受けます。 ちなみに、面接相手は、出向先の方ではなく、間に1社(A社)はさんであり、そこの人とです。 事前に属している会社名は伏せて、はさんでいるA社の人間として行けと指示されてます。 上司には不況だから、経歴ごまかさなきゃ、雇ってくれないとクギをさされ、悲しいです。 詐称して現場に出た場合、リスクが大きい上、憂鬱です。 自分の経歴書を見ても、ピンときません。 詐称したまま、無理にでも出向すべきでしょうか。

  • PG・SEの転職

    現在、25才のPG経験者です。(VB.NET) 7月末で4年勤めた会社をやめてから SE・PG関連の募集を40社ほど(リクナビNEXT、Find Job) 応募しているのですが書類選考が通りません。 貯金がそこをついていて すぐにでも働きたいのですが このまま、根気づよく送ったほうが良いのでしょうか? それとも、アルバイト→正社員の方向でいった方がよいのでしょうか? それとも、異業種か? 何かアドバイスをいただければうれしいです。

  • PGはどれくらいでできるのか?

    こんにちは、自分は現在SEになりたく就職活動をしているものなのですが、疑問があったため質問させていただきました。 どういう質問かと申しますと、実際の業務に使われるアプリケーションを開発するPGはそれほど業務経験がなくてもつとまるものなのか? という疑問です。 これではちょとなにがいいたいかわからないと思いますので、この疑問をもったときの具体的なエピソードをお話しさせていただきます。 とあるIT系の会社説明会で自分が質問をしました。 自分「設計、開発、運用と3つのプロセスに御社の仕事はわかれていますが、実際に業務の仕事の量的に言うとどれくらいの割合にわかれますか?」 相手「設計30%開発50%運用20%ぐらいです」 自分「なるほど・・・でも御社はSEだけしか採用しておらず、PGはいないと思いますが開発はだれがやるんですか?」 相手「基本的に入社1~2年目の若手SEがやります」 というやり取りがあったのですが、ここでさらに疑問をもったのはソフトウェア開発のプログラミングというのは経験が浅い若手が中心になっていてもでもできるものなのかな? とおもいました(これ以上の質問は失礼かな と思って質問していませんが)。 そこではなしはもどりますが、実際にソフトを開発するPGはそこまで専門的な知識をもたなくてもできるものなのですか? お返事お待ちしております。

  • SE,PG,IT関係の職業に就きたい

    出来ればSE,PG,IT関係の職業に就いている、又は就いていた方、 その職業に詳しい方の回答を希望致します。 初めまして。 私は20歳(もう少しで21歳)の女、現在無職です。 職歴としては正社員として一年半程勤め、 その後派遣として半年程事務を務めておりました。 現在SE,PGの職業に就きたいと思っており 来年二年生の夜間専門学校に通うか就職活動をするか悩んでいます。 仮に学校に通う場合ですが メリット ・基礎を学べる(授業量は週3の一日2時間) ・就職させるまで面倒を見てくれる ・同じ道に進む仲間が出来る為、モチベーションが上がる デメリット ・学費(昼間に比べ夜間は安いですがそれでも二年で100万を越えます) 学費は貯金から出しますが生活があるのでバイトをしながらの通学になります。 正直、授業量に比べて学費が高いなと感じてます。 専門学校はどこもこのくらいかかることは知っておりますが・・・ ・ネットの情報ではありますが、学校に行くより未経験で雇ってくれる所に就職する方が良い、 学校で習った事はあまり役に立たないから意味が無い等の意見を見たことがあります。 ただハローワークで求人を見ても、 未経験でも専門卒や経験○年以上という条件ばかりでした。 IT関係の職業に就く場合、学校に行くか、行かずに就職活動をするべきか。 その理由や意見を聞きたいです。 まとまりのない文章ですみません。

  • PG・SEの転職

    現在、25才のPG経験者です。(VB.NET、VBを1年ほど、それ以外はテスター、雑務) 7月末で4年勤めた会社をやめてから SE・PG関連の募集を40社ほど(リクナビNEXT、Find Job) 応募しているのですが書類選考が通りません。 貯金がそこをついていて すぐにでも働きたいのですが このまま、根気づよく送ったほうが良いのでしょうか? それとも、アルバイト→正社員の方向でいった方がよいのでしょうか? それとも、異業種か? 何かアドバイスをいただければうれしいです。

  • 就職活動がうまくいかない。

    私は24歳のフリーターです。 私は大学卒業後数ヶ月後にハローワーク通じて就職できたのですが雇用条件があまりにもが違い、(求人が正社員雇用のはずが契約社員でありました。その他色々あります。) 仕事は徐々にわかってきたので楽しく感じましたが、退職を訪ねたのですが上の人に怒られ、3ヶ月後に話をすると言われました。最初は3ヶ月頑張ろうと思ったのですがしかし不信感が最大になり、体調が悪いのを理由に1ヶ月でその会社は退職しました。 (社会保険は入っていなかったと思いますが正直、わかりません。) 正直、1ヶ月で辞めたことは後悔していますが会社を辞めた事は後悔していません。 その後は療養しつつ、資格・公務員試験の勉強を行いつつ、SE・PGを中心に就職活動をおこなっていたのですが納得できる結果がでなく、その年は過ごしました。 翌年(去年)に郵便局でゆうメイトで働いていたのですが半年たって、正社員として就職したいと考え始め、結局、8月で退職しました。 それから、SE・PGを中心とした会社に就職活動を行なっているのですが内定はもらえず、筆記(半々)一次面接(ほとんど)最終面接(3社)で不採用になっています。 私もあと2社か3社受ける予定ですがPG・SEは本気であきらめようと思っています。 ある会社では1ヶ月で辞めた事がネックになっていると言われました。 ハローワークやJOBカフェや就職斡旋会社に相談をしているのですがうまくいきません。 卒業と同時に働いている姿をイメージし、くやしく思っていると同時にうらやましく思っています。 今、私は将来を悲観し、これから正社員として雇用できるのか不安に思っています。 どうすればいいのでしょか?

  • 飲食業からSE/PGに転職

    初めまして。 私は現在飲食店のホール勤務3年目になる24歳です。 現在の会社は11月末で退職を予定しています。 前々からコンピュータに関わる仕事をしてみたかったので、SEないしプログラマを志望しています。 大学は文系卒で、資格はおろかプログラミングの経験もほとんどゼロに等しいド素人です。なので現在は仕事の合間に参考書などを読んで勉強している程度です。 先日ハローワークで求人を検索してみたところ、ほとんどの企業が「実務経験1年以上」を条件としており、中途の未経験は契約社員や派遣社員が主でした。 将来的にも正社員として働きたいというのが希望なのですが、契約や派遣から正社員になることは可能なのでしょうか?また、正社員でなくても実務経験は評価されるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • IT系、SE/PGの相場について

    はじめまして。30代後半で転職で就活をしています。 現在のIT系、SE/PGの相場について教えて下さい。 3~4年前は、SEでも60万以上、PGでも45万以上だったと記憶しています。 ちなみに私に内定をくれた会社は契約社員で33万と打診してきました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 キャリアは10年以上です。

  • 正社員からフリーのPGになりたいのですが・・・。

    ご覧頂きありがとうございます、よろしくおねがいいたします。 うまくまとまらなかったので、順番に書いていきます。 ************************************** 私は、20歳のPGです。 高卒で独学ではあったものの、新卒正社員としてPGになりました。 まだ2年目ですが、大手へOJT・出向をさせてもらっていて、 将来独立できるように日々実務で勉強しています。 VB・Java・Web系とOracle・SQLServerでの仕事をよく貰います。 好きなのはVBです。 Cは勉強中、出向先の環境でアセンブラやPL1なども触れる機会があります。 月基本給が16万。夏のボーナスは8万でした。 (10年位前に会社設立の従業員400人の会社です。) この業界だからかなと思いましたが、1年目と変わらない状況に少し焦ってきました。 そこで、上司に月20万位になるにはどれくらいかかりますか? と思わず聞いてしまったのですが、 「4・5年生くらいがそんな感じだよ。」と言われさらに焦る一方。 結婚予定があり、旦那様になる人のお給料だけでは少し大変なのと、 私自身PGという仕事が大好きで続けたいと思っています。 それと、一戸建てを買いたいのです。(将来的に兼オフィスという形にしたかった為) 今の出向先で同じくヨソから来ている方に相談した所 その方はフリーのSEで7年位経験があった方と思います。 今はフリーなので、間に紹介会社を挟んで仕事を貰っている様で 月に60万程あると言っていました。 色々話を聞いているとフリーの方が契約期間がはっきり決まっていたり リスクはあるものの色んな場所にも行けるし、 何より給料が高くなるという事を教えてもらい、 その方の紹介会社の担当者に話を持っていってもいいよ。と言ってくれました。 私のようなまだ2年目の新米なので、勿論60万なんて4・5年先の話だと思います。 ですが、今の給料よりは高いと思っています。 「30万位は行くんじゃないの?」と言われました。 旦那様は多分定年まで会社員だと思いますが、 私は仕事が来るまでPG(いつかSE)をやりたいと思っています。 将来、子供を作る気は一切ありません。なのでずっと二人です。 ・結婚してからの生活、  旦那様が会社員で私が契約社員だと、保険とか年金とかどうなるのでしょう?  (私は今の会社に3年位しか勤めないと思います。) ・また、フリーのPGとして働く上でのメリットは何でしょう?  平均的な給料など分かると教えていただきたいです。 フリーのPGの方おられましたら、お話なども聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員か正社員か迷ってます><

    某会社の派遣社員として働いている 22歳 女です。 私は、短期大学を卒業してから、派遣社員として3社経験しています。 そして今、将来のことを考えたら、正社員として仕事を探したほうがいいと思い始めています。 しかし、3月初旬から新たに派遣先と契約をし、仕事を始めたばかりなんです。>< でも、4月あたりからどんどん求人はふえていくし、正社員として働くために就職活動したいのに。。。 就職活動するなら、今しかないような気がしてきたんです。 どうしたらいいですか?>< 迷ってる段階で新たに会社さんと契約した私がだめなんですけど・・ 御回答よろしくおねがいいたします