• ベストアンサー

ホームページ作成報酬について教えてください

noname#25230の回答

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.3

明確な取り決め無くして「売り上げに応じた報酬」などあり得ません。その方がどのような方か存じませんが、もしやっかいなことになりそう、という気配が感じられるなら、 「今後は自分でやってみる」 ということで手を切るのが無難でしょう。 最近は、ページを作るツールも便利なものがたくさん出ていますので、素人で有る程度のところまでは作成可能です。 また、この手の開発の場合、 ・定期的な更新も依頼する場合 更新頻度に応じて報酬を定める。 ページの元ネタは相手が持っていても良い(むしろその方が良い)。 契約が切れた時には、ページの元ネタを納品してもらう?(取り決め次第) ・必要に応じて依頼する 都度、作業内容から見積もりを出してもらう。 ページの元ネタ一式は自分に納品してもらう。 (違う相手に依頼する場合に、ページ元ネタを新しい相手に渡して継続開発してもらえるように) ・サーバーのメンテナンス等も依頼する サーバーレンタルの費用も併せて、費用算出。 サーバー障害などの場合の保障も契約で決めておく(売り上げ減少に繋がった場合の約束事) などなど、どこまで相手に依頼するかで、決めておくべきことや考えることがいろいろ違ってきます。 このあたり、しっかり相手と取り決めをしておかないと、あなたに被害が及びますよ。

関連するQ&A

  • ホームページ作成システム、又はホームページ自動作成ツール

    ホームページの基礎的な知識はありますが、まだ作成はできません。 今後、勉強して行く積りです。 所で、ホームページ作成依頼者が、ホームページ作成システム、又は自動作成ツールのようなものを用意して、在宅でホームページを作成させて、報酬を払うような所をご存知ないでしょうか? 報酬の額にはこだわりません。 実際のホームページを作成しながら、勉強もし報酬も得るという、ちょっと欲張りなことを考えています。

  • ホームページ作成どうしたらいい?

    こんにちわ。 ホームページ作成どうしたら効率がいいですか? コンテンツビジネスするようなサイトを作りたいんですが、HTMLを一から学ぶのは時間かかりすぎのような気がします。 ホームページ作成ソフトを使って大まかに作成し、レンタルサーバーなどのCGIなど利用しながらやると恐ろしく時間の短縮になるのでは?と思うのですが、ホームページ作りに慣れている方はどう思われますか? やっぱりソフト以外に勉強はすべきですか?その場合、勉強はゆっくりでも良いですか?

  • ホームページ作成にあたって

    会社のホームページを作ることになったのですが、皆さんに教えてもらいたいことがあります。 私は現在、ホームページで使用するパーツをホームページビルダーで作成しているのですが、他社の大企業と呼ばれる会社のホームページは大変整って、色合いも考えられています。 そんなホームページはWEBデザイナーと呼ばれる人が作成しているのはわかるのですが、どんなソフトを使ってホームページを作成してるのでしょうか? Webデザイナーの方の意見、また会社のホームページを作成した方の意見を伺いたいと思っています。もちろん、一般の方からの意見も宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ作成

    無料でネット販売のホームページを作りたいのですが、ビスタプリントのホームページ作成サービスを考えています。 名刺購入は毎回頼んでいますが、低価格なのにクオリティが高いのでホームページ作成も良いのかと思いますが、海外という事もあり若干不安です。 ビスタプリントのホームページを作成したことのある方、意見をお願いします。

  • 成功報酬型でホームページを作成した場合、制作データはクライアントに渡すべきですか?

    いわゆる成功報酬型で、ある企業のホームページを作成しました。 製作費はゼロで、売上の○%をもらっていたのですが、 作業量に比べて収入が悪く、元がとれない状況です。 そんな折、その会社から突然、来月からうちでホームページを運用するので、 ホームページの制作データをすべて渡してほしいと言われました。 この場合、すべてのデータをその会社に渡すべきなのでしょうか? それとも、うちが制作したものなので、その必要はないのですか? ホームページ制作にあたって、あまり常識かないので どなたか参考意見をお聞かせ頂ければ、助かります。 よろしくお願いします、

  • プログラマーの報酬について

    いつもお世話になります。フリーのPGの報酬についてお聞きしたいと思います。現在印刷会社のコンピュータ部の仕事をしています。11月から始めたのですがまだ報酬は頂いていません。ここには最初からPGに関することがわかる方がおらずWEBデザイナーなるHOMEPAGEを作成する人は一人要るのですがHTMLしかわからないようです。会社の方は「失敗を恐れず勉強しながらスキルアップしてやってみて」というので、。会社の希望で仕事は殆ど自宅です。雇用契約は「出来高払いにしましょう」ということです。環境がないので自宅用、会社用にAPACHE,PHP,MYSQLの設定等行い、最初8ページにまたがる診断結果を最終画面でレーダーチャートにするPGを2種類作成しました。私が作成した物は画面的には味気のないものものですがデモ用に使用され最終的にはデザイナーがデザインした画面にPG部分を組み込む形で仕上っています。報酬については勉強期間は省いて考えて!というような言葉が返ってきます。PGは一生勉強だと思っているので業界の事を知らない方は理解しにくいのか?私もボランティアで働いている訳ではないので張り合いがもてません。普通一般的このようなPGを作成した場合いくら位が相場なのでしょうか?また今現在、簡単な登録、変更、削除のPGを作成しデモ用にお客様の為の画面マニュアルも作成しました。画面数は8、項目数は13です。DBはMYSQLです。この場合の金額も教えて頂けますか?最後に、この会社がWEB上に公開できるためにレンタルサーバーを借りたのですがその会社の検索にも当たりました。これもお金を貰う方もいるのでは?と思ってしまいます。どのようにして良いのやら??ダラダラと長くなってしまい申し訳ありませんがわかる方がおりましたらご教授の程よろしくお願い致します。

  • ホームページ作成に関して

    みなさんは、どのようにホームページをつくられていますか?? 1.全く0ベースからHTMLとCSSを使って作る。 2.無料で配布しているテンプレートを利用。 3.ホームページ作成ソフトを使って作成。 ちなみに僕は、、、 全くこの辺の知識がないのでどうしたらよいか、 全くわかりません。。 主婦の方、ウェブデザイナーの方、制作会社の専門の方まで 様々なご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • ホームページデザイナーになるには

    ホームページデザイナーの仕事がしたいです。 私、ある程度、ホームページの作成はできます。 Goliveとphotoshopはある程度、ベーシックなところは使いこなせます。よく知り合いから頼まれてホームページの作成をしたりしています。 プロのホームページデザイナーになるには、ほかにどのような知識が必要なんでしょうか? また、それはどのようにして勉強したらいいでしょうか?

  • ホームページ作成のhtml

    ホームページを作成しようとhtmlを勉強していますが、 色んな方々のホームページのソースを見ると複雑なものが多いです 皆さん基本的なhtmlから勉強されていると思いますが、 書店に売っている参考書や、初心者のためのホームページ作成のサイトなどを参考にすることで立派なホームページは出来るのでしょうか? それとも大概の方は作成ソフトを使用してらっしゃるのでしょうか? 立派なホームページばかりで、htmlの勉強だけですべてゼロから作り上げたものとは思えません…(汗

  • ホームページ作成

    ホームページ作成 (1)中身はデザイナーが作成中 (2)そのほかの手順を知りたい (3)ドメインは日本語が良いか、普通にした方と検索率はどちらが良いか(4)何処に登録?するのがよいのか。 条件は特にありません。会社のなので有料でも広告が無い方が良いのですが。デザインは今月中に上がる予定なのでその前にしておく事はありますか、 分かり易くホームページ立ち上げが分かるサイトなど教えてください。また立ち上げ後管理等が簡単な所が良いのですが、 ビギナーですのでこの他にも何かありましたらそれもあわせて分かり易く教えて下さい。 宜しくお願いいたします 下さい