• ベストアンサー

傷病手当金の書き方について

いつもお世話になっております。  先日、申請について質問させていただいた者です。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1376990  用紙を貰って記入しようと思ったのですが、どう書いて良いのか、分からない点がありまして、質問させて頂きます。   傷病の療養をするために休んだ期間(支給期間)という欄は、どういう形で書けば良いのでしょうか?  入院期間 4.27から5.7までの10泊11日。今度5.19に検査に行く予定ですので、この分も加えて申請したいと思っています。  期間を17.4.27-5.19 9日間で良いのでしょうか?  よろしくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuka14
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.2

基本的に休業した日数ですので、4月27日から5月7日までの休日以外の日付は×で、あとは通院や検査等でまだ休むのであればその日に×をします。 ですので、それがすべて終わってから提出します。 もし3ヶ月を超えるのであれば、2枚目に記入してその病気、けがが完治するまで待ちます。 あとは、医療を担当した医師が意見を書く欄』というのがありますので、そこで、「〇月〇日退院するもなお、検査の必要を認める」と書いてもらえばOK牧場。

Tomoka000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  もし長期的に続いた場合は、分けて提出する事は可能なのでしょうか?それとも完治するまで1年でも待って提出しなければならない事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.3

休職期間の記入の仕方は、#2の方がおっしゃるとおりでよいと思います。 #2の方がおっしゃっている「×」をつけるのは、 事業主(=会社)が記入する欄ですので、 ご質問者様が記入する必要はありません。 (事業主は、申請の内容があっているかどうかを確認し、 休職期間を証明するために記入します。 その休職期間に「×」を記入するのは事業主です。) 傷病手当金の申請は分割で可能です。 たとえば、結果として1年間休職した場合、 人によっては1ヶ月ごとに傷病手当金の申請をしますし、 3ヵ月後との方もいらっしゃいます。 完治するまで待つ必要はありません。

Tomoka000
質問者

お礼

ありがとうございます。  傷病手当金の書類の作成が無事出来ました。  皆様のご意見、大変感謝しております。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

傷病手当金は「傷病のためにやむを得ず休職」という結果に対して支払われるものですので、予定で19日ではなく、休職期間が終了したあとに記入して提出します。 会社はその申請に虚偽が無いか、勤務表を添付して社会保険事務所に提出します。 ですので、予定としての休職期間ではなく、結果としての休職期間を記入します。

Tomoka000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  終了した後に提出する事は分かっているんですが、どうやって書くのかな?と思って質問したんです。  書き方としては合っているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートでの傷病手当はありますか?

    以前友人が上司の仕事上の嫌がらせとセクハラで失声症になったことで護送さんさせていただいたものです。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=789709)傷病手当というものがあると聞きましたがパートでも受けられるのでしょうか?自分でも調べてみたのですがパートだと(もちろん社会保険には加入しています)どのぐらいの期間受けられるのでしょうか?傷病手当を申請することによって彼女の立場が不利になることもありえますか?ちなみに彼女は失声症になってから丸5日間(休日除く)休んでいます。

  • 傷病手当とは?

    健康保険の傷病手当金について質問です。 Aさんは、26歳で給与は20万円。 Aさんは会社員で健康保険に加入している。 7/3は出勤日だが、具合が悪く7/3に病院へ行く。 7/3は会社を休む。 医師から、10日間は会社を休むように言われる。 傷病手当金の支給要件 被保険者(特例退職被保険者には傷病手当金は支給されません。)が次の要件をすべて満たしたときに支給されます。 1療養のためであること 2労務不能であること 3連続3日間の待期期間を満たしたこと 質問 (1)Aさんは、いつ、いくら、傷病手当金が貰えますか? (2)Aさんは7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の申請書を持っていませんでした。この場合、申請書を取り寄せ、医師に証明書を貰い、事業主のハンコを貰う。←これで間違いないですか? (3)傷病手当金は、休めと言われた10日間分を貰えるんですか? (4)Aさんが7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の話は出ませんでした。ただ、医師から10日間ほどは会社を休んだほうがいいと言われました。この場合、Aさんは7/4に病院へ行き、傷病手当金の申請書に、証明書を書いてほしいと病院へ言うのでしょうか? (5)7/4の申請書記入に、診察料はかかりますか? (6)医者は、傷病手当金申請書を書くことを一般的にどう思っていますか?できればあまり、書きたくない書類ですか?

  • 傷病手当金について。

    傷病手当金について。 社会保険での傷病手当について教えてください。 私は、初期の胃癌になってしまい、おそらく入院と療養期間で1カ月半~2カ月ほど会社を休まなくてはならないと思います。 そこで、有給が10日ほどあり、それを全て消化し、その後の療養期間を傷病手当を申請しようと思うのですが、その申請は会社に申請するのでしょうか? それとも自分で社会保険庁などで申請するのでしょうか? 無知過ぎて情けないのですが、傷病手当について詳しくどなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金申請書について

    5/1~7/31まで病気で自宅療養の診断書が出ています。傷病手当金の第1回目の申請では5月分をまるまる支給してもらうためには待機期間3間が必要となるので、労務不能と認めた期間として4/28~5/31と医師に記入依頼、自分では療養のため休んだ期間としてその期間34日間と書くのでしょうか。教えて下さい。

  • 傷病手当の書き方

    このたびケガにより3ヶ月休職し、傷病手当を申請することになりました。その書き方で不明な点をご教示ください。 1.報酬月額を記入する欄があります。これは純然たる基本給を書けばいいのでしょうか? 2.療養期間内に報酬をうけた金額を記入する欄があります。休職中の数日間は有給を使っていたので、これにあてはまると思います。ただその際前月分の残業代なども含まれていました。これも有給の分だけを記入するものなのでしょうか? あとどちらも税金等を引いた手取り額ではなく、支給額を記入するのもでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 傷病手当金について

    先月傷病手当金の申請をしました。 入院1週間と退院後1週間を療養期間(欠勤したので)として、 トータル2週間で申請を出しました。 で、社会保険事務所から通知がきて確認したら、 入院1週間のほうしか傷病手当としては認められていませんでした。 2週間分の金額と思っていたので、残念です。 単純に療養期間は労務不能と認められなかったということでしょうか? もう1週間分の傷病手当金は貰えないですよね?

  • 退職後の傷病手当金

    こんにちは、 現在休職中で健康保険組合からの傷病手当金で 何とか生活しています。 この度新しい会社に採用してもらい 早ければ7/1に入社することになりました。 会社に退職する旨はもちろん伝えるつもりですが 14日前に連絡するとして退職後の傷病手当金はどうなるのでしょうか? どう質問して良いか分かりませんが、傷病手当金が生活に必要なのは確かです。 不明な点があれば補足します。 必ず締め切ります。 参考経過 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=846668 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843889 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当に就いて

    4月の1ヶ月、病気で入院&療養で休職しました。 傷病手当を申請して、恐らく15万円くらいだと思うのですが、4月の給料として、会社から残業代(3月分)が5万円支給されました。 この場合、傷病手当として支給されるのは、差額の10万円となるのでしょうか? それとも、15万円がそのまま支給されるのでしょうか? 教えてください。

  • 傷病手当

    私はコロナウイルスに感染しました。 8日程ホテルで療養してました。 傷病手当支給申請書をこれから記入するのですが、医療機関から就労不能と認可された期間は10日ほどだったんですがその期間のみが支給対象でしょうか? ホテルから帰還したあとも陽性で働けなかったのですが、ホテルで療養して帰還したあとから復帰したまでの期間は含まれないでしょうか?

  • 傷病手当金の受給について

    3月末に婦人科で入院して開腹手術をしました。 現在も自宅で療養しています。 病院からは術後1ヶ月位で普段の生活・就業開始が可能と言われていますが、5月に入ってからも傷口や下腹部の違和感、及び不正出血があった為、現在もまだ就業は開始していません。 6月半ばに外来診察の予定があります。 術後1ヶ月ぐらいとのことだったので、傷病手当金の申請用紙の「病気又はけがの為に休んだ期間」を入院した日(3/22)から4/30として既に主治医にも記入してもらいました。 しかし5/1からもまだ就業しておらず、自宅療養している為、就業できるようになるまでの分を追加で申請したいと考えています。 私としては6月半ばの外来診察までは自宅療養し、その診察結果が問題なければ就業開始しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)5/1以降の傷病手当金を受給する為、主治医は記入してくれるでしょうか。 (病院としての社会復帰の目安は1ヶ月ですが、それを超えている。) (2)4/30まで記入してもらった申請用紙とは別の申請用紙で申請するのでしょうか。 (記入済みのものが第1回、5/1以降のものが第2回の請求となるのでしょうか。) (3)(2)の場合、1枚の申請用紙(1回の請求?)で申請できる期間は最大どれくらいなのでしょうか。 ご存知の方、ご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 眼がホリディのマニュアルを安全にダウンロードできず、確認することができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである眼がホリディのマニュアルを安全にダウンロードできず、確認することができない状況です。
  • 眼がホリディのマニュアルをダウンロードできないため、製品の使用方法を確認することができません。
回答を見る